• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月07日

もしかして感染しちゃったのかっ⁉


記事を書いて投稿するのを忘れてました 皆さま こんにちは

ていうか、じつはワタシ 3月5日に目の手術をしたんですよw
白内障の手術で「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」という なんだか怪しげな忍法みたいな名前の手術なんですけどね(笑
遠くは問題なく見えるんですけど、これがまた ちょうどパソコンのディスプレイぐらいの距離が、なんともスカッと見えなくてイラっとしますw

そんな話はどうでもイイんですけどね・・・

その新型キャブ騒動から一夜明けた水曜日の事なんですけどw

朝 起きた時から なんとなく違和感があったんですけど、出社したら猛烈な倦怠感と疲労感なんでありますっ!
もう ですね、キチンと椅子にも座ってられないんですよ!
おそらくウミウシに作業服を着せたらワタシになるんじゃないかっ?ってなほどの脱力感w
なんでも、新型コロナウイルスに感染すると、もの凄い倦怠感とか脱力感に見舞われるらしいじゃないですかっ!
テレビの報道番組とかで見ましたからね!
これはもうシャレにならん状態ではないのかっ!?

あと、もうひとつ味覚障害ってのもヤバイっ! ・・・なに食べても美味いっ!
クーラントは甘かったしw 逆の味覚障害が出てるんじゃないのかっ!?

で、クーラントで思い出しましたけど・・・これは単純にキャブと格闘した疲労感ですね(笑

お頭さんに聞きましたけど、オタフクにするとフェンダーが30mmほど外に出るらしいです。
たった30mmと思うことなかれっ!
30mm外側に立ってキャブを5回も6回も外したり付けたり、しかもテスター当ててビスを締め込んだり、挙句の果てにはインマニ外してガスケット清掃ですからね!
これはもう、フェンダーカバーを買わないと大変なことになります、よし 買おうっ!

なんの話でしたか

alt

そう、キャブマウントステーでした(笑

これについてはですね、ますよんさん や凸さんと 元々の意味から始まって、最終的には要るのか要らないのかまで いろいろ話しましたねー♪
ワタシの場合、途中まで作っちゃってましたから、とりあえず完成させました(笑

前にも記事に書いたと思うんですけど、ココにコメントをくれる皆さんはですよ、やっぱり実体験を持ってらっしゃるっ!
実際に、見たり やってみたり、やったのを聞いたり・・・そういうのってイイなぁ~♪

ですので、ワタシも せっかく作っちゃいましたからやってみますw

ただやってみるだけじゃワタシらしくありませんので、ここは仮説を立てましょー!
ワタシの立てた仮説は・・・
「キャブマウントステー って名前の付け方 間違ったんじゃねーの」説(笑

そもそもノーマルのゴム製インシュレーターでエンジンの近くで振動がキャブに伝わらないようにしておいてからの、キャブの振動を逃がすために このステーのゴムブッシュでエンジンマウントへ接続されてますからね・・・
ここは「キャブ アイソレーション ステー」と ワタシは考えることにします(笑

連続した振動を身体に受けてる時に、ほんのちょっと指先で何処かに触ると身体に感じる振動が軽減されることってあるじゃないですか、あれです! ホントかw
あはは、実験ですからやってみます、って どこで判断すればイイのか分かりませんけど(笑

alt

当分の間 この仕様になりますので、このボックスもホースバンドで本取付け♪
綺麗じゃないキャブも なんだかイイ感じに見えてくるから不思議ですw

ライトのリレーはボックスの前方に移動してエアの流れを・・・阻害してます(笑

alt

キャブの間に見える黒い三角が「キャブ アイソレーション ステー」(笑
純正と同じように曲げようと思ったんですけど無理でしたw

alt

今回からプラグコードはインマニ側から周り込ませるようにしました♪
プラグコードの取り回しって、けっこう気になったりしません?(笑
あとは走り込みですー!

さぁ、今度は もうひとつ ずーっと気に入らなかったアイツをいよいよ・・・♪

段ボールを切って貼って寸法取りしてからの、お友達の鉄工所へ行って1.2mmの鉄板を分けてもらって・・・

alt

こう!
マジックで卦書いた線をサンダーで切って半自動で溶接して、横板を溶接。
あちこち丸めたり斜めに落として、鉄板の切りっ放しは危ないから4mmの鉄の丸棒を手で曲げて要所要所を溶接・・・

alt

こんな感じ♪

alt

こういうところがアホなんですw

ステーを溶接して・・・さて、何色がイイかな♪ 黒は重いし 赤は違うから茶色・・・は 買い出しに行くのも面倒だから、ここは無難に白 ビアンコで決まりです!
定着しなくてタレたw

路面の凸凹でガシャガシャ聞きたくないから、内側にパンチをハナクソボンドで貼って(笑
日曜日に100均でベルトを買って来てビスで取り付けたら・・・

alt

完成っ♪

alt

で、コイツに

alt

あはは、出来たーっ!

今まで助手席側の後部座席の足元を占領してたツーリング必須のガソリン携行缶を後部に移動してロールケージに抱かせてやることにしましたー♪
これで工具箱を見えないところに載せることができます(笑
去年、袖ヶ浦に出掛けて ココがガソリン携行缶に占領されて使い物にならないのが不満で不満でw
やっとスッキリしました~♪

あとはステッカーだな♪ そのためのビアンコ(笑

ブログ一覧 | 装備 | クルマ
Posted at 2020/04/07 12:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

イテテテ~
バーバンさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

朝一のオープンドライブ
R172さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

うどん食って〜「鬼滅の刃」無限城編
のりパパさん

この記事へのコメント

2020年4月7日 14:51
器用なんだかアホなのか
携行缶それしか使えない仕様なのね~
僕のも携行缶が邪魔で困ってますので人の事言えませんが(笑)

キャブマンウントステーはキャブマウントステーです
ゴムだけでは重みで裂けてしまうのでマウントしてるし~
でもって、あるべきです!
コメントへの返答
2020年4月8日 10:08
お頭さん、こんにちはー!
あはは、ワタシは器用にアホなんだと思います(大笑
どうしても20L必要になる場合を想定しなきゃならないんですけど、この縦型以外の型の20Lは入れ辛かったんですよw
ほら、給油口 余計な事しちゃってますし~♪(笑

キャブマウントステー はおもしろいですねー!
仕事柄、この辺の支持や振動の事を考慮する場合のゴムについてはいろいろと考えさせられますけど、ノーマル、純正って素晴らしい仕事をしてますね!
なんともカッコイイ形してるし(笑
検証してみますねー♪

2020年4月7日 21:30
手術、無事に終わって良かったですね。私は毎日モニターの中をブンブン飛び回る蚊と戦ってます。
キャブの調整難しいですねー。私はとりあえずのところで諦めて、デスビにターゲットを移したんですが、多分180度間違えて付けてて、近所にデッカい大砲の音を轟かしてます^^;
コメントへの返答
2020年4月8日 10:21
jackyoshiroさん、こんにちはー!
ありがとうございます~♪
飛び回る蚊も気になりますよねw
ワタシも気になる蚊が手術でいなくなるかと期待したんですけどね、まだ生息してます(笑

車検に出さなきゃならないので、今回は45φを見送りましたけど、今シーズン中には換装してやりたいので、jakyoshiroさんも一緒に頑張りましょー!

で、デスビの180度問題ですが(笑
マニュアルって、分かってるプロが手引きとして使うことで成立するモノで、ワタシのような何も知らないド素人が参考にする時は落とし穴があるということを学ばせて頂きましたね、えぇ(笑
結局、オイルポンプを取り付ける時に参考にした図が、どっちから見た図なのかの判断を誤ったってことですよね!
ワタシもそうでした・・・え、ワタシだけ?(笑
2020年4月7日 21:31
いつでも楽しそうだ。(^^)

コロナで自粛ですから大径のヤツ送ってくれれば売ってホンモン食べますよ。
コメントへの返答
2020年4月8日 10:39
凸ぞうさん、こんにちはー!
もう ですね、前世はウミウシの気持ちが分かりましたよ、あの疲労感ったら(笑
あのようにしか動けませんでしたねw

売ってホンモン食べる、って あのですね(笑
お言葉に甘えて、スコーンと静岡に・・・って考えてはみたんですけど、その前に燃料のライン、エアのライン、混合気のライン、加速のライン・・・って、参考図とにらめっこしながら、一つずつ穴のチェックして相談します!
回転の落ちが悪いのは、スプリングかベアリングか、はたまた革製のパッキンかw
なかなか手強そうな相手ですけどねー(笑
2020年4月8日 11:49
相変わらず作り物は手が凝ってますねぇ。
いかに手を抜くかばかり考えてる自分からするといつも感心します。

キャブは手強いしネタにもなるのでのんびり格闘して下さいね。

で、ステーは伝書ヘビ号の仕様では不要派ですw
コメントへの返答
2020年4月8日 17:47
ますよんさん、こんばんはー!
あはは、ありがとうございます~♪
図面なんか引かずに、ただただ どう形に出来るかを考え続けてますのでホント自分でもアホだと思います(笑

キャブは手強そうですねー!
コレをマスター出来れば、ドライブしながら さらに面白いと思うんですよねー♪
焦らず諦めず←ここ大事w 地道に頑張ってみます!

ステー(笑
これが無いとキャブの同調が取りやすいっていうのが分かりましたw
ちょうど邪魔くさいとこにいて、マイナスドライバーが真っ直ぐ刺さらないんですよね(笑
付けた状態と外した状態で、どう違うのか実験してみます!

思い付いた実験方法でイイのか分かりませんけど、とりあえずやってみましょー(笑
2020年4月10日 8:59
相変わらずの手仕事日本一!(笑)
このままコロナ外出自粛が続くと、魔改造がどこまで進むのか、先が見えなくなって来ましたねw
秋のイタジョブでどうなってるか楽しみです🍀
コメントへの返答
2020年4月11日 14:52
onboroALFAさん、こんにちはー!
これが正真正銘 ホントのハンドジョブ、和訳は控えますけど(笑
仕事柄、どうやって形に出来るかを絶えず考えさせられますからね、こういうのが慣れっこなんですね~w

点火系から始まって、エンジン、吸気系ときましたから、アレを除くと この先の魔改造は・・・え?(笑

それより、そうなんですよ!
なぜか広島に辿り着けませんっ!
頭の中では、最寄りのPAにイカ釣り船も真っ青な行灯点けて滑り込む伝書ヘビ号がイメージされてるんですけどねー(笑

どうも大きな力が働いてるとしか考えられません(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation