• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月06日

記憶を頼りにw

記憶を頼りにw
今日は暑かったですねーっ 皆さま こんばんは

今日から文字サイズを16にしてみます(笑
毎度のことながら、記事を書いて確認画面へ進むと、どういうわけか文字サイズ12を選択しているにも関わらず、文字サイズ16になっているところが多々見受けられますw
几帳面な性格で知れているワタシですからね、我慢がならないわけなんでありまして、直しては確認画面へ・・・で、なんとしても直らなくてまた編集画面へ・・・で、また確認画面へ・・・w
なんてことをしてましたらですね、ただただ睡眠時間が無くなるっちゅうもんですw

で、こんなブログを見に来られてる皆さんも、ワタシ同様 目が・・・ね(笑
これで、一石二鳥ってことで・・・って、なんの話でしたかw

そうっ! 昨日のことですけど

alt


お友達のタイヤショップでタイヤ交換してきました♪
ショップの床が平らなことをいいことに、現状の車高の塩梅をばパチリ!

これはこれで良いと思うんですよ!
ほら、よく動画配信サイトでお目にかかりますところの ヒルクライムレースやらでズゴーンとフロントが持ち上がってリアが深く沈んだ態勢でコーナーを駆け上がってくるジュリアがいるじゃないですか♪
アレのつもりっ!っと、言い訳すればなんてことないんですよ(笑

でも、ワタシ的になんかしっくりこないっ!
こりゃー、リアのコイルも交換した方が良さそう♪ ってことで、決心♪

1時間ぐらいで交換終わりますよ、って聞きましたからね、工場で その交換とやらをまじまじと拝見させていただきました。
タイヤチェンジャーでガシガシと外して・・・おや?
見てるとバルブを引っこ抜いて新しいバルブを入れてますよ!
「あれ? バルブって交換頼んだっけ?」と 聞くとですね
「バルブも劣化して亀裂が入っちゃったりするんで、ウチでは毎回 無料で交換してるんですよ」って、見るとペール缶に廃棄されるバルブが山となっております!
んんーっ! プロの気概を見たっ! 若いのに頼もしいっ!(笑
なるほどねー、君には きっとイイことありますよ♪
その調子で頑張って・・・お♪ なんか片方だけビードを落とした新しいタイヤとなにやら格闘してるじゃあ~りませんか!
そこの若いの! なにを悩んでいるんでしょう♪
「いや、バルブの位置に対して180度でメーカーの名前がくるようにした方がカッコいいのか、それとも回転方向の←がバルブの位置と揃ってる方がカッコいいのか見てるんです」・・・って、えらいっ!!
日本の未来は明るいですぞっ!(笑
やっぱりプロの拘りってのは、素人の計り知れないところにわんさかあるもんなんですねーっ!

ちなみに、これは電気屋さんに教えてもらったことなんですけどね
ほら、壁にコンセントがあるじゃないですか。
今のコンセントには表面に出てきませんけどね、昔のコンセントは上下にビスがありました。
そのビスをプラスビスなら+で留めるのか、×で留めるのか
マイナスビスならーで留めるのか、Iで留めるのかが職人の拘りだったそうです。
プロの世界って・・・めんどくさ いや、素晴らしいですね~(笑

で、なんの話でしたか part 2

そうです、車高の話ですね(笑
タイヤ交換を終えて、ってタイヤの話がまだでしたねw
タイヤはこれまでと同じ AVON の ZZS フロント215/55/13、リア245/50/13です。
近い将来、これをサーキット用にして、街乗りは14インチの秘密兵器を導入します(笑
ホイールは確保してありますので、またタイヤ選びが・・・ねぇw

で、そのまま工場へ入れてリアサス交換の準備にかかりましたよ♪
手順なんて分かりませんから、Oh my giulia の記事を思い出しての作業です(笑
なんか、最初にジャッキアップして・・・ウマかって・・・このトレーリングアームの下っちょに付いてるショックのネジを外し・・・て、って これどうやって外すんですかっ!(笑
alt

要は このダブルナットを・・・って、このナットって こんなに薄く作る必要があるんですかね?w
極薄スパナの17mmを上のナットに咬ませておいてからの~、17mmのディープソケットで外れましたけど・・・次が問題w

ここで、ちょっと休憩
やっぱり このシャフトの切り欠きがヒントだろうなぁ~、コレを掴むったら・・・バイスプライヤーかっ♪ これが正解とは思えないけんど(笑
ネジ山を傷めないようにやってみましょー!
結局はシャフトを掴んでぶら下がってるバイスプライヤーをモンキーレンチで挟んで緩めたんですけどね、自信がありますよ!
これは絶対に正解じゃないっ!(笑
で、同じ方法でもう片方も緩めてからリバウンドストラップを外して、もっとデフが下がるようにするとサスがコロンっと・・・マジか!?
サスが全然遊ばないじゃないのw

また休憩w
なんで? 何故にこれ以上下がらないの? もしかして、トラニオンアームまで外しちゃったんですか、お頭さん(笑
いや、そんなわけないよなぁ~、他に繋がってるっていったら・・・お♪
このリアスタビですかっ! このままじゃ終われませんのでやってみましょー!

お~、なんとか下がりましたけどサスがコロンっと、ってとこまでは下がりませんねw
片方のアクスルを手で押し下げたらなんとかなりそうですので、先に車内でショックを引っこ抜いちゃいます!
alt

このビスに手を掛けるのはいつ以来だろ(笑
これを外すと出てくるわけですよね・・・で、ゴムキャップをば外すと・・・
alt

出たーっ! 人生初のショックのアタマっ!(笑
このカバーのボルトを2本外すと・・・これ、入れる時に手前側のボルトは上手く入れられるんでしょうかw
手先の感覚だけが頼りになりそうな場所で怖いですねー!

すったもんだの作業でしたけどね
alt

無事に摘出を完了しました♪
これもありがたいことに ますよんさんに提供して頂いた一品なんですけどね、伝書ヘビ号のアイバッハとは全然 カッコが違いますよ!
赤いスプリングって カッコ良いなぁ~♪ いや、そういう意味も含めて(笑
alt

伝書ヘビ号にはビルシュタインが入ってます。
おそらくは四半世紀前のブツでしょうけど、今でも立派に働いてくれてます。
というか、コレの交換時期を知らないワタシですけどね、まともに動かなくなったら交換する時期なんでしょうかw
普通は、そうなる前に交換するんでしょうけど、その時期が分からないワタシはお金が貯まったら、っていう解釈です(笑
こうやってステッカーが貼ってあるところを見ると、前の前のオーナーさんも頑張ってたんでしょうねー♪

さぁ、ショックのブーツの汚れを落としたら逆の順番で組付ければイイわけですからね、ワタシも頑張りましょーっ!

と、サスを手に持って・・・ちょっと考えた(笑
このサス、どっちが上ですか!w
このコイルの巻きの線幅が広い方と狭い方があるってことはですよ、あのバルブスプリングと同じ考えでイイんでしょうか?
というか、それ以外にないと思うんですけどねw
エンジンのヘッドを組んだ時は、線幅の狭い方を下にするって習いましたからね、カムで押される方が線幅の広い方。
要はカムに押される方に広い方、入力がある方に広い方ってことは、この場合だと路面から突き上げられる方に広い方、つまり トレーリングアームに線幅の広い方を入れるわけですよね。
そうだと思う、そうに違いない!

けど、入れちゃって間違ったら非常にマズイことになるんじゃなかろうか!?
ここは確認の電話だな(笑
てことで、ますよんさんに電話して聞いてみることに。
まぁ、そんなに夜遅いわけでもないし、アニメでも観てますかね♪
なーんて「もしもーし、ますよんさん 何してますかー? ワタシは腹下に潜ってサス交換の真っ最中ですー。」
なんて電話したんですけどね、なんか電話の向こうは盛り上がっとる!
「幸田サーキットでキャンプしてまーす♪」って、えええええーっ!
「お頭も居るし、盛り上がってるから来ませんか~♪」って、そりゃちょっと・・・おおおー、よしろうさん こんばんは!・・・羨ましいですぞーーーーっ!
コイルの向きはワタシが考えた方向で良かったみたいですけどね、もう キャンプが羨ましくてそれどころじゃないっす(笑
愛知県じゃみんなキャンプファイヤー囲んでマイムマイムしてる時に、ワタシゃ腹下で投光器抱いてるんですから大変ですw
「上下逆にしてもそんなに変わりはないと思いますよ」なんて、キャンプは楽しいでしょうね~(笑
「ありがとうございます~、楽しんじゃってくださいね~♪」

って電話切って、あまりに羨ましいワタシはですね、すかさず お頭さんに電話(笑
「めっちゃ盛り上がってるよ~」・・・・・・・楽し気です!
「え? いま? 北海道」なんて、周りの声に答えてますけどね、ワタシは “北海道” で認識されるようになりました(笑
こりゃー、知事になる日も近いw
「マザーヘッドのみんなと盛り上がってるから来れば♪」って、ますよんさんにも言われましたけどね、いつか中古のジェットヘリ買ってサーキットに乗りつけますので期待してください! あれ、ジュリアはどーすんの?(笑

さて、リアサスと得体のしれない喪失感を抱いて腹下に潜りますw
ちょっとアクスルを手で押し下げて皿にスプリングを入れてショックを戻したら、あとはリアスタビを戻して作業は終わるんですけどね、昔 頼んで付けてもらったリバウンドストラップの長さが調整されてなくて外側が弛んでるってのを直しましたw
こういうのが無性に気になる性格です(笑
alt
 
で、本日 明るいところで写真を撮ってみましたけどね、上がったなぁ~(笑
乗り込むときに注意しないとサイドシルにローキックを見舞いそうになりましたねw
この角度で見ると、めっちゃ旧車感が上がりました♪
こりゃー、このままで車検に合格♪ と思ったのもつかの間w
このNTMのホイールにはJWマークが見えんとです(笑

ちょっとだけ走ってみる時間がありましたので、ビューンと走りましたらですね、何度か後ろの内輪がダダダンって路面を叩きました!
砂とか路面の状況はありますけど、めっちゃノンスリの効果が分かるようになったってことなんでしょうか?

こりゃー、ますますサーキットに持ち込んでみたくなってきましたよーっ!
7月はサーキットに持ち込めるように調整します!

ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2021/06/06 20:44:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

この記事へのコメント

2021年6月7日 12:50
ご無沙汰しております。いよいよシーズン・インです。マシンも着々と出来上がってきましたね。ワクワク感が伝わってきます。これから、そちらの素晴らしい季節を謳歌して下さい。きっとまたお邪魔します!
コメントへの返答
2021年6月8日 8:42
JJさん、おはようございますー。
ご無沙汰しておりました。
この忌々しいウイルスのおかげで、せっかく十勝にいらっしゃったJJさんと絡めずに残念無念のワタシですw
走る機会が減ったせいで運転よりも妄想が加速しまして大変な状況になっておりますですよ(笑
十勝のサーキットもJJさんを待っておりますので、是非ぜひ走りにいらっしゃってください!
その時にはがっつり絡ませていただきますのでよろしくお願いします~(笑
2021年6月7日 15:35
ビル→エナぺタルにしちゃいましょう!
ほら、刺さるでしょう?(笑)エナぺタル
コメントへの返答
2021年6月8日 8:53
kawa蠍さん、おはようございますー。
さっそくググりましたよ、エナペタル(笑
すげぃ日本人が居たもんです!
500種類以上のシムの中から最適な組み合わせを、って そのユーザーがワタシですからねw
ワタシの頭の中のシムがどうなってるのかが問題です(笑
だけど、もろにワンオフってことですよね!
んんーっ! 刺さりますねーっ、財布もろとも(笑
2021年6月7日 18:37
電話ありがとう
お陰でキャンプ場で盛り上がったわ(笑)

車高はこれ以上は高すぎるので、一旦これで走ってみて考えてね
ってかリア245って良いなぁ
当時のオタフクジュリアもぶっといの履いてたし・・・
コメントへの返答
2021年6月8日 9:19
お頭さん、おはようございますー。
もうですね、サーキットでキャンプしたんだか、キャンプ場でレースしたんだか、羨ましすぎです(笑
良いなぁ~、こういう時間の使い方っ♪
よし! レースの為にキャンプ道具揃えます(笑

車高は仰る通り走って見ないとわかりませんよね~♪
これから車高を変えるとしても、おそらく下げる方向にしか欲求が働かないとは思いますけど、けっこうこのままで見た目は気に入ってます(笑
タイヤはダルマンドーさんにいろいろ調べてもらって選んだんですけど、タイヤの選択肢ってこれまた・・・w
でも、良いですよ245♪
そのまま置いても倒れないし(笑
2021年6月7日 20:56
アロハロメオの事はわからんですけどストロークをさせて走るのは難しいですぜ。
出来るようになったらウェットもバシバシ走れますけどね。
コメントへの返答
2021年6月8日 9:33
凸ぞうさん、おはようございますー。
そうなんですよ、ちょっと走った時に思いました、こりゃー、乗り方ちゃんと考えなきゃダメだぞってw
内輪差でダダダンですからね!
サーキットってミューが低いってレース屋さんに聞きましたからね!
このダダダンはサーキットだと外輪のスピンに直結するんではなかろうかとww
てことは、すぐにクルリんパです(笑
どこまでアクセル踏むか、どんなブレーキングするか、どこでアクセル踏むか・・・ワタシに出来ますか?(笑

ウェットは大丈夫です♪
雨漏りするから走れないーっ(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation