• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月09日

はやくシーズンインしたいんですけど

はやくシーズンインしたいんですけど もうガレージの中は20度を超えてきますよ 皆さま こんにちは

暖かいってーのは良いもんですねー!
が、そのくせずっとガレージの床に寝っ転がっておりますので、寒いのは寒いんですけどねw
でも、暖かくなって動きやすいのは事実、今まで寒くてやる気にならなかったもんですからね、嬉しいったらありゃしない(笑
土曜日の昼から夜中までかけて載せ替えたリア廻りですが、重整備といえば重整備なんでしょうけどね、こんなことをしたくて造ったガレージですからイイんですw

で、載せ替えたからにはやりたいことがあったんでした!
alt
どうですか? なかなかに手を入れた車体に見えますでしょ(笑
サスなんか艶々してて、デフ廻りもオイルの滲みすら見えません、まだオイル入れてないからw
このデフにはですね、オイルを入れる前にやらなきゃならないことがあるんです!
まずは少量 残ってるオイルを抜きまして・・・
alt
ヒットして、ものの見事に欠けてるフィンもありますなぁ~!
このデフ、オイルの滲みが酷かったんですよw
パッキンを交換しようと考えていた矢先にですね、岐阜のお頭さんからオファーがありまして、デフ廻り一式を購入して載せ替えたので、そのままになっておりました。
ですので、やっとパッキン交換が出来るっちゅう訳です♪
alt
ダルマンドーさんから入手したまま5年は熟成されたであろうパッキン(笑
元のは純正じゃないでしょうかね、だとすると50年前のパッキンですよw
色もそれらしくなっててビンテージ感を醸し出しております。
パンをパーツクリーナーで綺麗にして、デフ側のオイルが切れるのを待ちます♪
alt
その間にですね、逝っちゃったA/F計のセンサーでも交換しちゃいましょ!
今回のは、ん~ ちょっと長くなりましたか?
長くなると非常に気を遣うような感じがしないでもないんですけどねー。
alt
こんな風にセンサーのケーブルがフロアに沿うようにですね、薄い鉄板を切り出して爪を作ってパネルボンドでフロアに接着してあるもんですからね、ケーブルが長いと車内に余ることになっちゃいます。
まぁ、時期が時期で背に腹は代えられないですからね、このままどうにかするしかないんですけど、、、しっくりこないですーw
で、車内にケーブルを引き込んでカプラで繋ぐんですけどね、古い方は外れてましたよw
もしかして、カプラが外れてただけじゃないの? と、思ってそのまま差し込もうとしたら差し込めない?
カプラが変形してるみたいでですね、途中までしか入りません。
このカプラの上には物を載せないようにしてますしね、熱か、はたまた振動が原因で変形しちゃったのかなぁ?
新しい方を差し込んでみたらですよ、何の違和感もなくカチッと嵌るしw
こんなことある???? まぁイイや、交換するし!
今回は外れないように何か対策を講じることにします。
alt
こんな構造でオイルの量が1.4Lって、ほとんどリングギアの6分の1ぐらいが浸かってる感じでしょうかね? ほ~、たいしたもんですね!
古いパッキンは綺麗にパンの方に付いてきたんですけどね、一部 切れてましたね。
そこから滲んできてたんじゃないかなぁ、ってことで納得しましょ(笑
こういう時はオイルストーンで当たり面を均す、って聞いていましたので、ここはワタシもやってみます♪
砥石にエンジンオイルをこってり塗って、シャコシャコと・・・平らに当たるようにシャコシャコと・・・ちょっと黒ずんでるとこが当たり面になるはずですよ。
イイ感じで均一だと思いますのでね、これ以上は追いません♪
alt
同じくパンの方もシャコシャコと・・・こっちはちょっと歪みが多いみたいですねw
たくさんヒットした跡がありますからね、こういうとこに出てくるんでしょうかね?
ある程度のとこで良しとしましょー。
alt
工場のお友達がくれたワコーズの液状シリコーンガスケットを使ってみましょー♪
いつもはスリーボンドの液状ガスケットを使ってるんですけどね、あのグレーの。
ワコーズのコイツは透明でして、なんとなく良さそう(笑
いや、使ってみたいだけですw
そうそう、古いパッキンには当然のことながらですね、液状ガスケットは一切使われてなかったんですけど、ボルトとかに白いパテみたいのがたくさん付いてましたよw
これ、当時の流行りだったんでしょうかね?
このパテみたいのが、それはそれは硬いのなんのってw 最後までラチェット使わなきゃボルトを外せませんでしたww
パンの方の通し穴は6mmのキリ先で、慎重に、、しっかり握って、、、手で。
デフ側はM6×1,0のタップで掃除しときました。
当たり面をパーツクリーナーで清掃してからですね、パッキンに液状ガスケットを塗りこんで・・・素手か迷いましたけどね、グローブがわやになりましたw
気持ち良くボルトを締めこみまして完了です♪
このまま1日放置してからオイルを入れてやりましょー!
alt
さてさて、残すところは・・・ブツとしては(笑)この2個となりましてございます♪
先ずは・・・プロペラシャフトといきますかね!
このプロペラシャフトなんですけどね、デフのフランジ側はまだ良いとしてですよ、センターベアリング側のナットって締め辛いと思いませんか!?
皆さん、どんな工具で締めてらっしゃいます??
どうしようもないので、ワタシはスパナで締めてますけどね、スパナでトルクを掛けるっちゅうのはですね、なんとも気分がよろしくないんでありますよw
ほんと、仕方がないんですけどね、メガネが入らないんで困りますね!
ナット1個を締めるのに何分かかったもんだかw
6分の1ずつしか回せないんで時間がかかりますねー、ロックナット4個あるし!
忘れずにグリスアップをして完了です。

それが終わったらマフラーを取り付けますけどね、これは問題なくサクッと♪

日曜日は13:00から初めて20:00まで、みっちり7時間やってました。
がっつり頑張った時は、よ~っく冷えたビールなんでしょうけどね、ワタシの場合はペプシのゼロが美味いっす!(笑
ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2024/04/09 09:26:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オークションでFDのオイルパンガス ...
Dr. KINTAROさん

ガレージジャッキのシリンダーからの ...
KAZUYAさん

新たなるアレコレ野望⑤…プロジェク ...
いざいこさん

続…水道メーター…😅
よっちゃん豚さん

エレメントハウジングパッキン交換
miz!さん

この記事へのコメント

2024年4月9日 22:04
プライベーター魂!
苦し楽しですな。(^^)
面相度の方だけ液ガス塗ると外す時楽ですよ。
コメントへの返答
2024年4月10日 9:38
凸ぞうさん、こんにちはー!
あらー、漏らしたくないから両面に塗っちゃいましたよ~w
この場合、パン側だけで良かったです。
外すときのことなんかこれっぽっちも・・・(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation