• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月09日

エンジンは強いっ!

エンジンは強いっ! ブロックやヘッドを洗浄する前に清掃を急ぎますよ 皆さま こんばんは

以前、お頭さんが使っていたカーボンのスクレパーを100均で見つけましたので、すかさず2本購入しておいたんですけどね、これがなんと使い易い場面があるんですよ♪
そもそも100均ですからね、使い捨てで考えるなら竹の割り箸よりも使い易いです(笑
まぁ、割り箸は割り箸で使い易い場面がありますけどね、カップ麺食べる時とかw
alt
インマニのガスケットを剥がして液体ガスケットを撤去するんですけどね、ワタシが言いたかったのはこのガスケットです!
このペラペラの1mmか1.5mmぐらいのガスケット、当時はこれが普通だったんでしょうね、きっと。
alt
もう何度もインマニのガスケットを発注しましたワタシですけどね、毎回この3倍はあろうかという厚みの、メタルをサンドした立派なガスケットが届けられます。
そのガスケットに不満があるわけじゃないですよ、逆にありがたいことなんですけどね、それによって他のスタッドボルトよりも5mm短い2本にナットの掛かりが頼りなくなってしまうワタシのヘッドでしたw
ワタシのスタッドボルトはですね、有効がさらに3mm短くなってたので、ホントにトルクが掛けられなくて、結果 スタッドボルトの抜き替えの必要に迫られたわけでした。
alt
上の真ん中に見えてるのがハイカーボン入りのスクレパーです♪
こういうとこの液体ガスケット剥がしに頑張ってもらいます。
相手がアルミ合金で、このスクレパーですからね、全くもって攻撃性がありませんから、シャコシャコと擦りながらですね、いろんなとこを見たり考え事をしたり出来るのも良いもんだなぁ~、なんて外してあったピストンを見ててですね、ふと違和感?
ちょっと手を休めてですね、ん?? わざわざ近くまで行って、さらに違和感っ!?
alt
後でじっくり観察しようとですね、エンジンをひっくり返してヘッド側に抜いたまんまの状態で仮置きしてますから間違いなくこの様に組まれてました・・・
右の1番から左の4番へw

コンロッドの組付け間違っとるやんけーっ!!

alt
ライナーとクランクのメタル部分の位置関係によってですね、コンロッドがオフセットしております。
右の1番は外側(右側)に逃げなきゃいけないんですけどね、逆ですw
左の2番は左に逃げてるので正解w
alt
右の3番は右に逃げなきゃならないのに左に攻めてるからダメ、逆っ!
左の4番は左に逃げてるから正解。
4本あるコンロッドのうち2本正解、打率5割、正解率50%、ギャンブルなら悩ましいところですw
というか、全部同じ向きで組んだら正解だと思ったのか? てか、思ったまんまで仕事してる? 
だけどさぁ、これで帯広→函館→青森→静岡→岐阜の1600kmを往復で3200km走破してますからねw
3番なんて凄いですよ、2番と3番の間にはスラストベアリングの入った大きいメタルが入ってますからね、どんだけ左にって、オフセットしてる分の2倍離れるんですからね!
小端でピストンの内側を削ってるんじゃないだろか?
洗浄が終わったらバラシて観察しますけど、エンジンって強いですねーw

このエンジンを組んだプロはその辺のこともキッチリと理解した上でですね、敢えてアルファロメオというメーカーに挑戦状を叩きつけたんでしょうね!
こんな風に組んでも全然大丈夫なんだよ♪ という経験値で作業されたに違いないっ!
よく言われたんですよ、『イタ車なんてこんなもんですよ』って♪
なるほど、こういうことだったんですねー、素晴らしいです! 
ワタシなんかですね、経験値などというものは持ち合わせてませんからね、マニュアル通りに組み上げることもままなりませんのでですね、とことん忠実を目指して邁進するしかありませんから頭が下がります。
ちなみにワタシには『イタ車はこんなもん』とは未だに思えませなんだw
alt
コンロッドにばかり感心してると時間が無くなりますのでね、本題です(笑
『自作ライナー抜き』
人生2度目の登場となりましたところの特殊工具でありますw
最近、巷で散見しますところのライナーと液体ガスケットの仲良し状態を絶縁させるという、どこぞの興信所的な工具です(笑
alt
こんな風にクランクシャフトのキャップのボルトを利用しましての慎重な作業(笑
ものの10分もかからずに4本とも無事にライナーを抜くことが出来たんですけどね・・・
alt

ブロック側に残った液体ガスケットを撤去するのがー、またとんでもないですw

で、液体ガスケットの撤去で戦ったことのある戦士には分かると思うんですけどね、極小になった液体ガスケットってのがまた、吹いたってor拭いたって あちこちにくっ付いてなかなか居なくなってくれないじゃないですかww
諦めて洗浄の時にまた戦うしかないんですけどねー、意気下がるわぁー!
alt
で、思い出しました!!! クーラントの行方(笑
ウォーターポンプから『水ギャラリー』を通ってヘッドに駆け上がるクーラントは理解できるものの、どうやってブロックを満たすの!? という永遠の疑問、アルファロメオ105業界のポアンカレ予想と囁かれる謎を観察するんでしたw
alt

ライナーを外したらですね、なんとなんと排気側の側面にポートへ繋がる穴があるじゃないっすかーっ♪
alt

なるほどねー、って考えてもですね、このブロックに溜まったクーラントはですよ、ライナーに阻まれて直では出られないんですねー。
1番の最前面か4番の最後面を流れるしかないってことですよね。
でも、その辺の計算がブロックの容積だったりポンプの能力だったり、はたまたポートの大きさで計算されてるんでしょうねー!

やっぱりですね、エンジンは宇宙ですよ(笑
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2024/10/09 22:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

魅惑と疑惑と思惑と
伝書ヘビさん

シリンダーヘッドのガスケット交換
としたん71年式さん

オークションでFDのオイルパンガス ...
Dr. KINTAROさん

タービンスタッドボルト折れの原因と ...
SHO@CA18DETさん

MINI1000 機械式燃料ポンプ ...
3.8S & 600さん

この記事へのコメント

2024年10月10日 8:04
いろいろと勉強になりますぅ~~~
今後も大いに期待してますね♪
コメントへの返答
2024年10月10日 9:44
mr.M@モリムーさん、こんにちはー♪
あはは、そうなんです、いろいろ勉強になりますよねーw
初めてモリムーさんとお会いした徳山会館の駐車場にこの状態の伝書ヘビ号が佇んでいたのは、実に感慨深いです(笑
エンジンに限らずですね、いろんなとこが勉強になる伝書ヘビ号ですから教材になりそうなとこを掘り起こしますーw
2024年10月10日 12:39
そのカーボンスクレーパー
普通にホームセンターで300円チョイで売ってるのとまるきり同じで同じメーカーだったりするから、買うとこで喜びが全然違う(笑

したがって使う予定ないのにダイソーで見つけると2つ3つ買ってしまいます!

がんばれーよくわからんけど
コメントへの返答
2024年10月10日 13:53
お頭さん、こんにちはー♪
はい、頑張りますー!

カーボンスクレパーはですね、100均で見つけた時は『コレかーっ!』って舞い上がりましたよ(笑
何かちょっと擦る時に、なんて考えて用意だけしてあったんですけどね、いざ液体ガスケットと格闘する時になって存分に能力を発揮してくれました!
ワタシも2,3本買い置きすることになりますね(笑

2024年10月10日 17:23
得意の液体ガスケットの連発のみならず、E難度のコンロッドひねり技まで繰り出すとは!
コメントへの返答
2024年10月10日 17:44
alsaloさん、こんばんは~♪
液体ガスケットはですね、すでに標準の試技ですからこの辺りで技術点、いや芸術点を稼ぎに出たんだと考察されますw
ある意味、アスリートですと揃えてきたという表現にも繋がりますけどね、コンロッドを揃えてくるとは思いませんでした(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation