• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

新兵器投入っ! からの~


本日の最高気温は15度ぐらいでしたか 皆さま こんばんは

ゴールデンウィーク明けの6日、7日なんぞは、軽く20度を超えて26度なんて日もあったんですけどね、そうは問屋が卸さない帯広ですよw
今日なんて、日差しは良いものの風が冷たいのなんの・・・
北風小僧のかんたろう には早急にコロナ連れてどっか行ってもらいたいもんですw

打ち合わせから会社へ戻る途中でホームセンターで買い出ししてきました♪alt

\500ぐらいの金属用ヤスリを買おうと思ったら、下の棚に こんな5本セットで\500ぐらいの同じ値段のヤツを発見っ♪
溶接のビードを削り取りたかっただけなんですけど、いろんな場所で使えそうですからね! いっといたほうが良いですよね!!

でも、4種類は使い道がなんとなくわかる気がするんですけど、右下の この真ん丸はいくら考えてもわかんないっ!
こんなのはアーノルド・シュワルツェネッガーが鼻の中に入れてたヤツか、チュッパチャプスぐらいしか見たことないですからねw
暇なときにでも鼻か口に入れてみましょー(笑

で、昼休みにドリルに付けてやってみました!

おぉ~、軽く削れますね~♪ 青い粉がジャンジャン出ます・・・って、え!?
alt
秒殺っ! はい、消えた~w これはないだろーっ!?
キンキンも真っ青、またしても ものの30秒で生涯を全うするという・・・w
このヤスリは削られるために生まれてきたんです!
名前を「ヤスリ」から「ヤスラレ」に改名させますね、ワタシは! 断固っ!!

残りの4種類を試す気力も失せましたのでw
alt

ほんとは出したくなかったコレをリリーフとして投入し・・・たんですけどねw
下手くそな溶接が、こともあろうにそのめっちゃやり辛いとこだけ がっつり着いちゃっててw
無理したらトランク内の鉄板を持ってかれましたよ!
大失敗っ! 板金仕事が追加されましたw 

ここは一旦、違う作業で気を静めましょー♪
ってことで、初めて使うナッターの使い方・・・って、説明書が英語なのねw
あれこれ弄ってるうちになんとなく使い方が分かりましたので、いざっ!
3個 絞って出来上がりをよくよく見ましたらですね・・・こりゃ、同梱のブラインドじゃ傘が小さ過ぎてダメですねーっ!
ボルトを締め上げる時は良さそうなんですけどね、緩める時に供回りしそうで怖いですw

超ブルー、2連敗w 深海2000の窓の外よりブルーですww
あんまりブルーになっちゃったもんですからね、画像すらない(笑
昼休みとかに思い付きで作業をしても良いことない、って~のは重々承知してるんですけどねw
思い立ったら居ても立ってもいられなくなる性分はこの先も治らないでしょうw

さっそくモノタロウさんに泣きつきましたーw
次回の更新は、帯広へ商品が届くのに中2日かかりますので、その辺り・・・かな(笑

Posted at 2021/05/11 10:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2021年05月09日 イイね!

2020サーキット走行後に


いつの間にかゴールデンウィークも終わっちゃいました 皆さま こんばんは

だんだんと暖かくなって自身のモチベーションも上がってきましたから、いろいろとやりたいことが頭をもたげてきましたよ!

っていうか、サーキットを走る機会に恵まれることが増えちゃってですね(笑
Hataさんのお誘いもあって、都合がつけばブォ~ンと へっぽこドライバーは頑張った!
初めて組んだエンジンがどんなもんだか、ってのも楽しかったですしね、目標のタイムにちょびっとづつ挑戦するのも楽し♪
でも、これがまた「なんで!?」って上手くいかない時も 超おもしろい(笑

なもんで、この次は! この次は!! って走ったんですけどね・・・

シーズンを走り終えて、いろいろ不具合も見えまして まずは修正からですw

まず始めは、先日やっと完成しましたエアクリーナーボックス♪
もう、この先 同じような不具合が起きないことを考えて製作しましたからね、もう弄ることはないでしょう!

その次は、給油口の調整

alt


微妙に回転してて気持ち悪かったので、キッチリ進行方向に(笑
ついでにパイプの中の耐ガソリンタイプのゴム板も液体ガスケットでキッチリと♪

次のお題は・・・恥ずかしながら バッテリーの固定でありますw

alt


ワタシのバッテリーはD26R、計ってみると幅が170mmぐらいあるんですね!
スペアタイヤを下ろすことを考えるとバッテリーを浮かせなきゃなりませんでしたw

で「こんなもんで大丈夫でしょ♪」なんて、軽く考えてサーキットを走ってたらですよ、右へ左への横Gで、シーズン終わりにはグラグラになってましたw
さすがはサーキット、へなちょこな考え方では全く歯が立ちませんでしたー!

伝書ヘビ号のスペアタイヤパンがまた、錆びて穴が空いたところを鉄板当ててリベットで補修してあるというボロですので、この機会に新調して・・・♪などと考えたんですけど却下!
それならいっそ、一から鉄板でパンを作ろうかと・・・却下(笑

ボロならボロで最後に一仕事してもらいます

alt


お友達の鉄工所から1.6mmの端材板をもらってきて、切った貼ったでバッテリーの台を製作

alt


スペアタイヤパンのアールに合わせて6mmのナッターで8点留めです

alt


来週中には完成するかも♪

じつはまだ 今シーズン 走ってないんですよ、伝書ヘビ号w

Posted at 2021/05/09 21:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2021年05月01日 イイね!

エアクリーナーボックス完成っ♪


5月になっちゃいましたねー 皆さま こんばんは

世間ではゴールデンウイークの真っ最中なんでしょうけど、ワタシは明日からですw
まぁ、伝書ヘビ号を引っ張り出して どこかへビューンと・・・ってな予定もありませんからね、粛々と宿題をこなしますw

alt


あらかた形になったので、いよいよパイプの切断に取り掛かったのは良いもののw
ベビーサンダーの切断刃では真っ直ぐカットできないというww
斜めにチョコチョコ切って面取りして・・・って方法もあるんですけどね、ここは一発でカットしたいっ!

ってわけで・・・ここは100均で十分でしょ♪

alt


ルーター用の切断砥石と・・・マンドレルっちゅうんですね、こやつは(笑
セットで¥200ですからね、安くて助かりますーっ!
で、ルーターにセットしてギュイーンと!

alt


はい、終了w
ちょっと咬ませるとこ長めにとったら この有り様、時間にして30秒の命ww
全然 助かりませんって(笑
仕方がないので、予想してた “地味にチョコチョコ作戦” ですw

alt


切って合わせて、切って合わせて・・・伝書ヘビ号 と 工場の間を3往復して、やっと長さが決まったので、全体の塗装を落として水性のシャシブラックで再塗装
一晩 置いて塗装が乾いたら、光沢を抑えるために軽く荒らして・・・こんな感じに♪

alt


この粗さを残したかったので、あまりキレイに仕上げてません(笑
ここだけ立派にしちゃったら伝書ヘビ号のエンジンルームじゃなくなる気がしますw

alt


大事な内側はこんな感じ、黒く見えるとこは表のシャシブラックが透けて見えてます

alt


パイプの中に流れ込んだFRPの樹脂をルーターで削り落としてポート研磨のつもり(笑

alt


さぁ、およそ半年ぶりに組付けてやりましょー!

alt


ゴルフの純正エアフィルター交換用のK&N♪
昨年はサーキットを何回か、時間にして5時間ぐらい走ったのかなぁw
全然 汚れてないっていうのが、なんとも・・・www
こんなのは汚してナンボ、洗浄してナンボですからね!
今年はギットギトに汚してやりたいもんです!

alt


よしよし、これで終了ですね~、あとはカバーを・・・ったら受けのナットが取れちゃった!
急いでFRP貼り付けて、受けのナットのベースを作って、塗装して・・・はぁ~(汗

alt


ちょっとカッコ悪いけど、こんなもんで大丈夫でしょw

alt


ん~、やっと出来上がりました♪
何故か想像してたのと少し寸法が変わっちゃいましたけど、おもしろいから良いです(笑

alt


でも、前のよりスッキリ取り付け出来ました♪
やっぱりパイプは金属製に限りますw

alt


・・・こうして見ると

やっぱりウエーバー45に換装したいなぁーっ!
そしたらもうちょっとストレートで楽しくなるんじゃあないのかっ♪
1コーナー怖いけど(笑
もう一回、手持ちのウエーバー45のオーバーホールしてみましょー



この前、大型のスーパーへ行ったらですね

alt


広島からお好み焼き屋さんが来てました♪
「広島風お好み焼きってのは食べたことあるんですけどね」って話したら、おばちゃんにこってりと「出汁からして違うんだからっ!」って説明されましたよ(笑

迷わず買って帰って食べましたけどね・・・
やっぱりこういう食べ物はですね、出来立てを みんなでワイワイ言いながら食べなきゃホントの味ってわからないですよね(笑

はやくコロナ終われーっ! 食べたいし走りたいぞーっ!!

Posted at 2021/05/01 17:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2021年04月27日 イイね!

2021 始めます! 遅っw


ここ帯広にもやっと桜の季節がやってきました 皆さま こんばんは

前回の投稿から随分と時間がかかっちゃいましたけど、ワタシは何をしていたのか!?
「教えてください」朝顔かっ!

あはは、去年の8月にウチの実家の婆さんが亡くなって帰省すると、親父に「太ったんじゃないか?」なんて言われて “こんにゃろめ! 見てろよーっ!!” と一念発起した減量なんですけどね

そこから、タバコを止めて ほとんど毎日 自転車(室内でローラー)を漕ぎまして、当初86Kgだった体重も現在は74Kgにまでなったんです♪

alt

3月半ばから伝書ヘビ号を救出しようと、雪山と格闘w
これがまた、今年はどっさり降りやがりまして、自転車を漕ぐ前のウォーミングアップのはずが、この時点でヘロヘロでした。。。

alt

何日か繰り返すと、ほら! もうすぐ伝書ヘビ号を引っ張り出せる♪

alt

この繰り返しが北海道でございますw
こんな感じですからね、全然やる気が起きなくて自転車に逃げます(笑

みっちり1時間漕ぐとですよ、体重が1.5Kgぐらい落ちて、家に帰って2Lの水を飲んで、翌日にはシレっと元に戻ってるという生活を7カ月繰り返すという(笑
3月に受けた健康診断の半日ドックでも「頑張ったねー!」なんてドクターに言われましてね
ほら、褒められると更に頑張っちゃうホモサピエンス科のホメラニアンですからね、ワタシは!
もう、ドンドコ自転車にハマって こともあろうに「これからは作業のない仕事へは自転車で行っちゃおう!」などと、ちょっと古めのパパチャリなんかを増車しちゃったぐらいにして(笑

んー、なんの話でしたかねー、今年も成長しないワタシです、大人ってなんですかw

てことで、やっと本題(笑

alt

重い腰を上げて、2021年の手始めはインダクションボックスの修理から♪
お頭さんに借りていたアウトデルタな書物の中に発見したGTAmのインダクションボックス!
これがまぁ、なんというカッコよさ(笑
良いなぁ、良いなぁ~♪ と、遥か遠くを思う日々だったんですけどね、こんだけカッコいいのに実物って見たことないっ!
本物のGTAmでさえ見たことないワタシですからね、あるわけない(笑
じゃ、社外品でどこかで作ってないの? 聞いたこともないし考えてみても始まらないw

じゃ、作ろ! と なったワタシですけどね、本物はインジェクション♪ ワタシ キャブ(笑
スペースが全然 違うんでありまして、そこに無理やり納めようってんですから大変ですw
トロンボーンを自作して、距離を稼いで・・・と、マジで吸入効率なんか考える諸先輩方には大変失礼なんですけどね、ワタシの場合はですよ、おもしろさを追求です♪
だって見たことないはずですよ、キャブでこんなことしてるヤツ(笑  ね、おもしろい♪

だけど、あまりのスペースの無い場所に納めることだけに考えがイっちゃってですねw
FRPで造ったパイプの強度まで考えがイタリア マイセン・・・ん!?
マイセンはドイツでしょうが! 考えがいたりませんでした、ん、これだ(笑

という流れで修理です・・・はぁ~、話が長いワw ね、成長なし

alt

探して探して探しまくって灯台下暗しのキノクニさんで やっと見つけアルミパイプ50φで90度曲がりってヤツを利用して、この切り出したラッパと一緒にどうにかしちゃいますよ!
ホントは一から作り直しちゃいたいんですけどね、形がアウトデルタから遠く離れちゃうのはなんとも・・・おもしろくない(笑

alt

20mmほど上方に移動させるとホースバンドで楽に直管を締め上げることが出来そうです♪
通りを見るために中のパイプから施工しちゃります・・・ここは慎重にw
1番2番と3番4番は芯ー芯90mm、これはキャブの芯ー芯ですから大丈夫
でも、2番3番は92mm、間違えないように・・・!
でも、2mmぐらいターボホースでなんとかなりますよね♪ とか、最初から考えてはダメ(笑
最初の2mmが後で5mmとかになっちゃう可能性が大のワタシですw

alt

これにかかる振動や重さは下方向にかかるだろうから・・・などという理由も途中で考え付きまして、このように♪
ホントはアルミなんですから時間を掛けて熱を与えて広げればこんなカットをしなくても良いんでしょうけどね、時間と設備の節約ですw

alt

まぁまぁかな♪  はみ出てる部分は固めてからカットしましょ、やり辛そうだけんどw

alt

最初の1本目 終了っ!
これならホースバンドで直管部分を締め上げられます♪

alt


alt

こんな感じで、ただ今 2本目が固まるのを待ってる状態です♪
施工しやすいようにパイプを長く残してあるんですけどね、こりゃぁ切る時ビビりそうです(笑

そりゃそうと
仕事の合間にドタバタとやってますから悶々と想像するのは移動のエブリィの中でしてw
この黒い塗装を剥離する為にインパクトレンチに付ける6角のワイヤーブラシを急に思い立ってですね、いつものホームセンターへ・・・

いつもの工具コーナーへ真っ直ぐ向かう通路の途中で「ん? んんん!?」
サーキットで走り終えて、ちょっと一休み♪ みたいな時にですね、皆さん 屋外の焼肉で重宝するような椅子を持ち込んでおられますよね(笑
ワタシは持っていなかったんですけどね、ありがたいことにHataさんにお借りしたりしながら遊ばせていただいてました!

が、ここで在ったが百年目・・・ホントは3年目(笑
お借りしてばかりじゃ申し訳ありませんからね、そろそろ自分専用のを入手しちゃいましょ!
てことで、コールマンは・・・へ~、キャプテンスタッグの座り心地は・・・ん~、などといろんな椅子に腰かけてみて「よし、コレだ! これに決定ーっ♪」と、ベストな座り心地の椅子の裏の在庫をひっつかんでワイヤーブラシと一緒に購入したんですけどね・・・

alt


工場で開いてみたらば超シャコタンーっ!!
間違ったーっ!!
“焚き火やロースタイルのバーベキューに最適” って、サーキットで? ソロで!?
ついでに、これの背もたれに入れるつもりだった Alfa Romeo の文字は似合うんでしょうかw
PIZZAの文字は似合うかもww

こりゃー、今年も先行き不安だらけですよ(笑

Posted at 2021/04/27 17:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2021年02月15日 イイね!

およそ半年ぶりのww



とんでもなくご無沙汰しておりました 皆様 お変わりございませんか?
ワタシは、と言えば 別段これといって変わったこともなく、ただ淡々と過ごしておりましたが・・・そうですねえ

alt

これ、年の明けた 1月6日の帯広の写真です(笑
清々しいっちゅうか、1月6日まで積雪量0mmですから困りましたw

alt


そんでもって、日中の最高気温が平均してマイナス4~5℃っていう真冬日が連続してましたからね、水道の凍結も半端ない件数あったそうですよww


なんとも まぁ パッとしませんでしたねー、シャキッとしませんでしたねーw
まるでやる気が起きませんでしたが、やっとのことでパソコンに向かっておりますよ!

いろいろと自分のことについて考えましたけどね・・・まぁ、あれですね
イヴェントやら遊びやらで人に会うことを想像して知らず知らずのうちにワタシのモチベーションだのやる気だの っていうのは、上がってたんでしょうねー(笑

クルマを弄るのだって、イタジョブで岐阜や広島、静岡まで走らなきゃ!ってのから始まって、
0541MEETING や Euro & World Cup でサーキットを走らなきゃ!ってのを言い訳にアレコレやってるのかもしれないし(笑

それだって、純粋に走るためなのか?って考えてみるとですよ、イタジョブやサーキットやらにかこつけて皆さんとワイワイするのが最終目標のような気がするしw

そんなワタシにですよ、ほら、このコロナウイルスですw
ここで詳しくは話せないですけどね、イベントっちゅうイベントは無くなるし、仕事は別にしても隣町までってのも憚られる状態になっちゃいまして、もう 全くやる気が起きない日々でしたね。。。

と、やる気が起きないワタシでしたが ちょっとは頑張ってることもありまして♪

8月の後半から、また室内で自転車を漕ぎ始めました!
14Kgの減量が目標ですけど、あと3Kg・・・ウググw
そうそう、タバコも止めました、もう5カ月になりますねー♪
あ、このブログを書いてるノートパソコンも新調しました!
以前のノートはキーボードがおかしくなっちゃって、まともに入力できなかったので・・・という言い訳も考えてみました(笑

さて、これからブログ書くぞーっ! と意気込んだ先日w

元請けと一緒に南富良野にある有名なポテトチップスの工場で仕事です。
南富良野は帯広から80Kmの距離にありまして、ゆっくり走っても1時間半ほどのドライブですw
10時には現着しまして、サクサクと仕事をこなしまして14時には帰れるね~♪ なんて簡単に考えていましたら・・・
狩勝峠(かりかちとうげ)は13時で通行止めになりました、って おいっ!
そりゃそうですよね、真横に雪が降ってる猛吹雪ってのも久しぶりに見ましたよw
国道に長蛇の列で停まってるトラックの間をすり抜けて・・・

alt

とりあえずは道の駅 南富良野にクルマを停めて建物内に避難して事の成り行きを見守ることにしたんですけどね・・・
まぁまぁまぁまぁ、この高速道路も国道も通行止めで足止めを喰ってる状況を自慢したいのか、無駄にとおる声で 次から次へと電話をかけまくる女性がwww うざっ!


しばらくすると、この道の駅はトラックのドライバーさん達に使ってもらうことになったようで、一般の車両のドライバーさん達は斜向かいにある建物へ移動してください! てなことになりまして、そそくさと移動しましたw

alt

こんな広い体育館みたいな建物でしたので、昨今 話題となっておりますソーシャルディスタンスなんてのは考えなくても大丈夫ですw

alt

敷物や毛布もたくさん用意してくれて余分に積んでありましたので、敷物は2枚敷きで毛布も2枚の冬季キャンプ仕様です(笑

alt

で、寝る準備が出来ましたのでロビーに行ってみると 自販機に張り紙が・・・

alt

優しいなぁ~♪
他にもポットにお湯が用意してあって、コーヒーやお茶も飲めるし、消毒用のアルコールや不織布マスクも提供されてました。
とてもありがたかったですよ~!

alt

今日の晩御飯(笑
ワタシは昔からある乾パンだと思ってたんですけどね、最近はこうなんですね!
普通にパンで、なかなか美味しかったです♪
このパンとコーラで腹一杯になりましたので、ちょっと早いけど寝ちゃいますかねw

alt

じつはワタシ、昔はバンドをかじってましたので、やっぱりステージに近いところを無意識に選んでしまいます(笑
しばらく寝床でゴロゴロしてましたらね、施設の方がいらっしゃったみたいで、そろそろ電気を消すようですよ・・・
この明るさじゃ寝られませんもんね~♪ いいですよ、ハイ どうぞ!

alt

なんで!?・・・なぜにステージを消さんっ! 出し物でもあるんですか!?

んー、寝られんべっ!!
 で、24時ぐらいから記憶がない(笑   寝れるよねーっw

alt

翌日は6時に起床w
7時には国道が開通する予定も書き出されて・・・無事に帰れますね~♪
国道のトラックも流れ出しましたが、すんげぃ渋滞、ノロノロですけど仕方がありませんねw

alt

事故を起こさないようにゆっくり帰りましょー♪

さて、無事に帰還出来ましたので いよいよワタシも動き始めなきゃいけませんですね!
ってことで、新年 最初のお題はというと・・・

alt

この なんちゃってBOXをちゃんと修理しましょ(笑

alt

キノクニさんのターボホースをホースバンドで締めて使ってたんですけどね、やっぱFRPもプラスチックですw
熱と圧力と振動、この3つの条件が揃えばこちらの意図しない形に変形しちゃったりしますねーw
この場合は、ホースバンドで締めつけた圧力がFRPを内側に曲げて逃げたようですよw

alt

4気筒ともそんな状況ですので、ここはガツンと・・・

alt

アルミパイプで作り直しちゃいます!
ずーっと探してたんですけど、灯台下暗しw キノクニさんにありました(笑
この90度に曲げられたパイプを切断してFRPとの接合を図ります♪

alt

この曲げた外アールについた梨地の肌も美しいっ♪(笑
ここは敢えて見せるように加工したいと思いますですよ!

さぁ、気分がノってるときには 間髪入れずに作業を開始するべきですよね!
思い立ったが吉日 「いま 今の今 そして今」・・・誰かが言ってました!

よーし!!

alt

・・・

ん~、来週から・・・w

てなわけで、皆さん 今年もまたお騒がせしますが よろしくお願いします!

Posted at 2021/02/18 20:22:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 伝書ヘビ | 日記

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation