• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

黙っちまいましたw


0541MEETINGの申し込みと参加費の振込みを済ませました(笑 皆さま こんばんは

昨日の夜に告知を見て、そのまま申し込みして・・・それでも受付番号 3番って(笑
ワタシよりも この大会に賭けてる方がいらっしゃるってーのが素晴らしいっ!
でも、3番って ゼッケンのテーピングが難しいなぁ、と思う今日この頃・・・

昨日からの続きで、今日もまた昼休みですけどカムカバーをはぐっちゃりました(笑

alt


ドリャーっ!
なんか、カムカバーをはぐるとエンジンってキレイに見えますねー♪

さぁさぁ、フンづまってますから 肛も・・・失礼しましたw 排気側のマーキングは!? と

alt


おぉーっと、ワタシの仕事としては これ以上ないってぐらいピッタンコ♪
まぁまぁ、偶然の一致ってのも たまには神様がご褒美でくださるもんですよね!

じゃ、絶対に吸気側じゃん♪
こう、タイミングチェーンが張った時にズルっと ・・・それは怖いなぁ~w
なんらかの原因でズレちゃったんじゃないのーっ♪ てことにしておきますかw

で、吸気側にまわってみたらばですよ


alt

あれまー!
 ちょっとずらしてあったのが、正規の位置で ドンピシャですかw

あっちゃー! やっぱりココだったのかーっ♪ なんて原因を究明出来て喜ぶ伝書ヘビの図がw
遥か彼方に遠のきましてございます(笑

せっかくですから、バルブクリアランスも計ってはみましたけど、どれも許容範囲内ですしw

ここで昼休み終了・・・全然スッキリしないですわねw

で、ついさっき 残るは・・・その前にキャブのストレーナーをば!

alt

おぉぅ、
このまま耳栓に出来るぐらいキレイです(笑
てことは、疑いが残る最大のヤツは・・・点火時期ですね!

alt

1番のプラグコードにパッチンして、どれどれ エンジンスタートっ!

排気側に廻って、この・・・タイミングライトを・・・この辺から・・・こぅ、あれ!?
なんか、スンゴイ暗いですw
え? こんなに暗かったっけ? すかさず予備の単1電池を2本 交換してみましたけどw
全く関係ないですね、電池は(笑
買い替えの時期なのかなぁw 
って、タイミングライトの買い替えの時期ってあるんでしょうか(笑

そういえば、回転数を4600rpmまで上げて保持する「ホジホジ君」も純正のエアクリーナーボックス
を撤去しちゃいまして使えなくなったことを忘れてましたw
これはレース屋さんに持ち込んで、タイミングライト係にでも任命しないとダメですね!
それか、4600回転係(笑
いや、デスビを回さなきゃならないので、やっぱタイミングライト係ですw

それでも このまま引き下がるのも悔しいので、ちょっと点火時期を進めてみましょう♪

って、デスビを緩めて ちょっと・・・ったら、電気 キターっ!
あれ!? キャップとプラグコードの間でリークしてますねw
2番 と 4番 がチクチクしますw
昨日、ラジエターはずした時にクーラントでも こぼしたんでしょうか?

外してみてもそんな感じじゃないし、カバーとコードの間にはいっちゃったのかなぁ?

alt

試しに予備の車載デスビのキャップと交換したら 直ったぐらいにして・・・なぜ!?(笑

キャップって、目には見えなくても破損とか劣化するんでしょうか?
こうなるとプラグコードも怪しいような気がしてくるから不思議です(笑

Posted at 2020/07/07 19:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2020年07月06日 イイね!

黙ってはいられません!


やっと暑くなってきましたね 皆さま こんばんは

今日の帯広の最高気温は 摂氏(笑)28.7℃ でした
なんだかスンゴイ久しぶりな数字になりましたねー!
いよいよ夏も本番って感じでしょうか

そんな暑い最中、ワタシはあれこれ考えてましたw 伝書ヘビ号の不調について(笑

最初に疑うべきところは何処か!?
ワタシですからね! 自信たっぷりの素人なんですから、基本中の基本から疑ってみましょ!

・・・圧縮上死点(笑
そうです、tipo105ジュリア業界で知られるところの、1番の吸気のカムと排気のカムがそれぞれ外側を向いた、ピストンが一番 上に来ている状態ですわね!
せっかくですから、ワタシはここから疑っちゃいましょー(笑

クランクシャフトにはキーがあって、そのキーはクランクプーリーに嵌りますから、クランクプーリーにマーキングされてる圧縮上死点とアイドリング、それから最大進角の位置はズレないハズw

ワタシがまず疑ったのは、そのマーキング位置を見る為の矢印であります(笑
ブロックのマーキングとプーリーのマーキングを合わせて見るんだったら、それは正確なんでしょうけど、この105のエンジンの場合は、その矢印はパーツですからね!
ホントに合ってるの? 曲がってんじゃないの? ってとこからです(笑

で、考えたw
圧縮上死点って、どうやって見るの?(笑
ピストンが一番上がってるとこなんだから・・・よし、わかった!
おぉ~、久しぶりの等々力警部 登場! 横溝正史シリーズはめっちゃ読みましたね~♪

んなことより

alt

プラグの碍子を破壊して、8mmのドリルで揉んで、ちょっと棒ヤスリをかけたら、手持ちの8mmのアルミ棒が入るようになりました♪
プーリーの圧縮上死点(P)ってマーキングしてあるとこに矢印を持ってって、コレを1番のプラグ位置に付けたらマイクロメーターで確認できるんじゃないかな♪ って作戦w

さて、コレでプーリーの微調整はクランクのナットに・・・36mmのソケット・・・で、レンチを・・・無理か!w

alt

はい、ラジエター 撤去ーっ(笑 もうっ! 暑いったらありゃしないw
あ、これ 昼休み中にやりましたw

alt

ちっとも涼しくならないけど15時から、ゆっくりクランク回して・・・回して・・・針が動き始めて・・・回して・・・お!止まった! ココっ!!
どれどれ、マーキングの(P)の位置は!? 結果 矢印は合ってませんでしたね(笑
そんなにビックリするほど狂ってはいませんでしたけど、最初っから全部 気にする作戦ですので、ロングノーズなプライヤーで(P)の位置に~ グイっと♪

alt

見やすいように矢印にホワイトペンでマーキング(笑
タイミングライトを当てた時、何処に矢印があるのか分からなかったことがあったんですよw
必要は発明のはは 呑気だね、っていう昭和の諺もありますから、これは侮れませんw
なんの話ですか(笑


圧縮上死点が出ましたので、今度はバルブタイミングを・・・んんー、休憩終わりですw
焦るとロクなことをしないワタシですから、今日はここまでにしますか♪

alt

って、それより どうですか、このプラグの色!
左から1番、2番、3番、4番ですけど、こんなに状態の良いプラグの色は初めてじゃないでしょうか♪
1番は、やっぱりこのキャブのウイークポイントなんでしょうねw
だけど・・・うん、きっと調整で上手くいく気がする~♪

今回の サーキットは走る実験室だー! で 良い方向の確認が出来たのは、このプラグの色と自作エアクリーナーボックスが使えた♪ って事です(笑

さぁ、明日のバルブタイミングって マジ合ってんの!? に続くーっ♪

何がマイクロメーターって、ダイヤルゲージの間違いでした(笑

Posted at 2020/07/06 18:48:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2020年07月05日 イイね!

サーキットは・・・


走る実験室だ! と本田宗一郎さんは言ったそうですね 皆さま こんばんは

考えてみるとそうですねー、あんなことやこんなことしてサーキットに持ち込んで、どんなことになってるのかを確認する、という意味で ワタシもなんとなくその意味が分かるような気がしてきましたw

昨日の土曜日、7月4日は 十勝サーキットのEuro&World CUP に参加してきました!

今回は写真が一枚もありませんので、単なる読み物です(笑
あまりの調子の悪さに写真のことなんて思い出す暇もありませんでしたw

結果は・・・最低 最悪でした(笑

午前中は170kmぐらいで起きる・・・なんかリミッターが効くようなふんづまった現象を解消すべくタコメーターと空燃比計を気にしながら走りましょー!なんて軽く考えてたんですけどねw

R1 いよいよ走りますよー♪ 今シーズン最初ですから2周 流して走って3週目から イッケー!

え!? 170kmどころか 5000rpmまでしかフケ上がりませんよ!!
なになに!? エア なんですか? 燃料 なんですか?
そのまま数周 走ってチェッカーが降られる前に早目に戻ってきてエンジンルームを覗き込んで・・・とりあえずやってみますw
ストレートで12~13っていう空燃比計の数字は、なんとかそれらしい数字を刻んでるんですけど、ちょっとメインを下げてみましょうかね!

ベストは、1:05.019 なんですかコレは(笑 

R2 さてさて、どんな感じになりましたかね?
んんーー、変わらんっ! 全然 回らんっ! 全然 おもしろくないーっ!
でも、今回はコースを考えるために最後まで走ることにしましょーw

ベストは、1:03.654 去年と同じぐらいw いや、こんなはずじゃないんですってw

R3 もしかして、いや・・・そうかも、最悪 やってみるしかないっ!
このエンジンの状態で出来るだけ頑張りましょー!
なるほど、こんな感じで頭が内側に入るのね♪ なんていうコーナーも2~3個あって、これはこれで勉強になります!

ベストは、1:03.275 ベストは更新しましたけど、ダメだーっw

午後からは、待ちに待ったクラブマンコース3.4km、メインストレートなんて1.3kmあるそうです!
昼のサンドイッチを頬張りながら意を決しまして・・・自作エアクリーナーボックス撤去っ(笑

ソックスも用意してないので、自作トロンボーンのみの状態でゴミなんか吸い込んだらそのまま燃焼室に行っちゃいますけど、サーキットは走る実験室ですから、やってみますw

結果、全然 変わらずww
せっかくの機会なので、これはコースを覚える時間にしますw
メインストレートで頑張ってみましたけど、4速で120km 5速で160km(笑
出口で200kmっていう夢を見てたんですけどねーw
そのうちにエンジンの唸りもちょっと気になって来たのでピットに帰りますw

ボンネットを開けて確認したんですけど、オイル漏れ無し、クーラントも大丈夫、ゴム系の焼ける匂いも無し・・・よし! エンジンの組み方は間違ってないみたい(笑

で、ここから考えたw
組み方は大丈夫として、ワタシが甘く考えてたのは調整だなっ!
この際ですから、最初から全部 疑ってかかりますw
ホントに上死点って合ってるの? から マジで動いてるの?ってバルブタイミング(笑
それはないよね? って点火時期w から あと調整ったら何がありますか(笑
バルブクリアランスももう一回 取ってみますか♪

初めて走ったクラブマンコースの自己ベスト 1:58.533 ♪ ワタシはここからスタートです!

次は8月10日です!
次は参加するんですか? って言った ミトの貴方っ! 勝ち逃げは許しませんゾ(笑
さぁ、調整の日々が始まりますー♪

こんなにいろいろ考えたのは久しぶりです! いや~、ほんとサーキットはおもしろいです!



Posted at 2020/07/05 18:19:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年07月03日 イイね!

前夜にチマチマ(笑


明日は待ちに待ったサーキットです 皆さま こんばんは

空燃比計も取り付けましたし、ヌメヌメに拭き上げましたし・・・
ヘルメット、グローブ、ソックス、バラクラバも積んじゃいましたし、テープも、あ!

向こうに行ってからの時間短縮のために、灯火類のテーピングもしちゃいましょー♪

なにげにグリルのアルミ板も、歴戦の勲章で(ウソ)汚れてますね~w
ここはひとつ、塗ってみましょうかね!

Hataさんのチマチマに触発されて、夕方からチマチマやってみましたけど・・・

まだ時間もありますから、ホワイトレターに挑戦したりなんかしてw

alt

人生初のホワイトレター(笑

alt

んー、ちょっと赤の色味が違うなぁw

alt


けど、やっぱコレです♪

さぁ、明日はいろいろ考えて走るぞー! たぶん一瞬ですけど(笑
・・・なんか レーシングスーツ忘れそうな気がするw 弁当とかww 財布とか!

Posted at 2020/07/03 21:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年07月02日 イイね!

空燃比計 イっちゃいました(笑


連日の投稿となりました 皆さま こんばんは

いよいよ明後日となりました Euro & World cup なもんですから、いっこく堂は郵貯に口座を持ってますかね? は!?
すみません、とろサーモンが降りてきましたw

いや、ですから 一刻の猶予も無い訳です! コレが言いたかった(笑

で、昨日の続き・・・
ますよんさんにコメント貰いまして、一旦 センサーを外して動作確認・・・ん?
以前、ますよんさんに教えてもらった各電線の行き先w
常時電源って教えてもらったんですけど、メーターに情事電源って要るのかなぁ??
もう一回 メールで確認(笑
すみません、こういう厄介なオッサンですw
了解しました、やってみます!
で、あんなの外して常時電源と照明の電源 取り出して、こんなのゴッソリ外してACC電源 をばw
それから全部 繋いで・・・ケーブル 隠して・・・ついでに本体も隠しましょ(笑

alt

ん? んんー、ちょっと暫定的とはいえ 可哀そうな取り回しですねーw

alt

後でちゃんと考えることにして、とりあえずはケーブル巻き巻き(笑
これで直接 鉄板に触れることは無いでしょー♪

alt

撤去されたモノ達ですw
時計と空燃比計を天秤にかけたら、速攻で空燃比計の勝ちでございました(笑
コンポはですね、ナショナルのクーガーを改造しましたので、そちらにシフトですw

さぁ、伝書ヘビ号の空燃比計は いったいぜんたい どんなことになったのか!?

alt

もと時計のあった場所、一番目立つところに空燃比計でございます(笑
これ以上 見やすいところはないでしょうw

alt

で、コンポを埋め込んでたとこにメインの機械とコードを隠しました♪
FRPのダッシュに変えたら、ちゃんと考えますw

さぁ、お待ちかねのキーONの時間ですよ!
ETCカードを挿入してください・・・そんな場合じゃないっ!

alt

おぉー、一回 最後まで振れちゃうのねーっ♪  で、エンジン スタートーっ!

alt

よしよし、考えてる 考えてる♪

alt

エンジンかけたばっかりですけど、これがアイドリングの状態だと思いますねーw
ちょっと試しに4000rpm辺りまで煽ってみますか♪

alt

あんまり変わらないんですけどw
お? 回転が落ちる時に数値があがりましたよ!

んんーー、電気工事は精神的にきますね、体力は全然使わないけどw
伝書ヘビ、燃え尽きましたw

これで、走ってみないと なんとも言えないんでしょうか?
というか、この数字が何を意味してるのか勉強しないと全く分かりませんです(笑

Posted at 2020/07/02 23:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation