• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年07月01日 イイね!

空燃比計 イっちゃいますか!


2020年も シモダカゲキ・・・違うなw  下半期、そう! こっちだ(笑
そうです、下半期が始まりましたとさ 皆さま こんにちは

一昨日の晩、やっとのことで工場のスペースを空けまして

alt

パーツが届きましたので、伝書ヘビ号をを所定の位置へ(笑
久しぶりの伝書ウマ 登場の巻~っ!
やっぱり腹下に潜るとなると、これじゃなきゃ怖いです~w

先日、ありがたいことに南国静岡の ますよんさん が 空燃比計を送ってくださいました。
いつも お世話になりますー!
サーキット走行もありますから、ちょっと頑張ってみましょうか♪ という計画です(笑
聞くところによると、ボッシュのセンサーがダメになってるそうでして、よござんす♪
紹介されたボスと一緒に入手して やってみましょー!

リアのマフラーから順番に・・・
写真を撮るのを忘れましたけど、伝書ヘビ号のリアのタイコには英語でスコーピオンなんてメーカーのシールが貼ったままになってますw 伝書ヘビ号の排気系は、今から おそらく20数年前のUSA製だと思うんですけど、立派に仕事をしてくれてます(笑

alt

最初のお題はコレ
去年のエンジン載せ替えの時にボロボロだったので、パーツを入手してありました。
もう、鉛が訛りに変化しております(笑

alt

新品はこう! しっかり訛ってますw
こういう小さいところにも手を入れたら、いずれは新車になるんじゃないかなぁ♪

alt

このフランジのボルトもサビサビでしたので、すかさず お隣のネジ屋さんへ
M5 × 0.8 ×首下30mmに フランジナットを付けて、5組 ユニクロで!
お幾らッ? ¥132 安っ♪

ボルトを買って帰って来たら、センターマフラーを外しまして・・・
2→1以降でセンターのタイコ前という範囲でセンサーの穴開けをするんですけど、センサーのカプラーを室内に持って行きたいワタシは悩んだ(笑
んんーー、どこから室内に引っ張り込んだらイイのやらw
新規でボディーに穴開けはしたくないし、センサーのケーブルの長さは決まってるし・・・
リアシートの座面の下にゴムの蓋がありますね♪
コレに穴開けて引っ張り込みましょー! ダメなら取返しつきそうだし(笑

説明書を見ると、マフラーのパイプに対して10度上向きで、って書いてありますよ!
この・・・無理な態勢で・・・首が斜めなのに・・・10度って・・・適当でイイか♪(笑
フロントのタイコ無し管を外して、適当なマーキングの位置に20mmの穴開けw
それにボスを半自動溶接機でバチバチッと・・・漏れは覚悟ですw
手持ちの耐熱スプレー600℃で補修して組みます!

alt

イイ感じだとは思うんですけど・・・これじゃ絶対どこかに引っ掛けそうなので、ケーブルを固定しますw

alt

鉄板を切り出しまして、穴を開けて・・・この穴がミソ♪

alt

アンダーコートをマイナスドライバーで剥がしてからの~、お気に入りのパネルボンドをこってりと盛って~、この金具をギューッと押し付けると、開けた穴からニュミーっとはみ出てきますので、それらを金具に盛るようにヘラで成形して 全部一体化させてやりましたw
これで強度も出るでしょー♪

alt

ガムテープで押さえて一晩放置です♪

alt

アンダーコートを剥がしましたので、補修は大事! と 今回はホーマックさんへ♪
ほー、KUREでも出してるんですね~、値段も¥400ぐらいですから今回はコレにしてみましょ!

alt

ガムテープを剥がすと・・・パネルボンドはバッチリ固まってます♪
じゃ、シャシコートブラックをば!

alt

んんーー、こんなもんでしょ(笑
で、しばらく放っておきまして、だいたい乾いたよね、ってな頃合いで・・・待てよw
なんかケーブルの被覆が金具と擦れて悪さしそうだなぁ・・・てことで、ケーブル巻き巻き(笑

alt

こんな感じでどうでしょ?

alt

立ち上がり前は、こんなステーで角張ったとこを逃がしましたw

alt

まぁ、大丈夫でしょう♪・・・と思いますw

alt

ここに引っ張り込んでみました!

後は着地させてからでも仕事が出来ますので、とりあえず一旦 終了♪

せっかく伝書ウマに載ってますからオイル交換して、着地させてからプレクサスしちゃいましょ

alt

おぉ~♪ 久しぶりのヌメヌメ感です(笑
よっしゃーっ! これで何時でも走れるぞーっ!・・・ん? なんか忘れてるようなw

追伸: KUREのシャシコートブラック、めっちゃイイかもしれません!
    手に付いた塗料に爪を立ててキレイキレイで洗っても取れません(笑

Posted at 2020/07/01 20:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2020年06月26日 イイね!

苦節6年のハレバーレw


なんですかね、この寒さってw 皆さま こんばんは

今週に入ってからは毎日 雨が降ってるような気がする十勝ですw
北海道も梅雨があることになっちゃったんでしょうかね~w
それより、今日なんて日中の最高気温が14℃ですから、これにもなんだか・・・

そんな話は 置いときまして
車検から上がってきて 2日目ぐらいでしたか。。。
ホーンが鳴らなくなっちゃったんですw
ボンネットを開けて、ステアリングギアボックスに消えて行ってる線をコチョコチョと弄ったらドデカい音が鳴ったぐらいにしてw
「あ~、こりゃ中で電線の被覆が剥けちゃったかな?」なんて思いまして久しぶりにVGヘレボーレを外してみることにしたんですw

alt

2000GTV用の38φウッドにレザーを巻いてみたヤツ(笑
35φのハレバーレもお気に入りなんですけど、それだと スピードメーターの100~180km/hとタコメーターの4000~8000rpmまでが見えないんですよ!
アルファロメオで 100~180km/h までと 4000~8000rpmが見えないって、どう(笑
まぁ、アルファロメオの猛者達は音や振動で車速やら回転数を把握してらっしゃるんだと思いますけど、ワタシは見なきゃ分からない厄介な素人ですから大変ですw

ついでですけど、ハンドルのセンターがずれたまんまってのも・・・ねぇ(笑

で、つい先日、奇特な方からの頼まれごとで臨時収入が入ったもんですから「ハンドル換えてみよっかな~♪」と、どんなハンドルがあるのかと オークションをつらつらと見てましたらね!
臨時収入と同額のレザーの本家ヘレボーレを発見っ!安いっ♪・・・落としちゃいますわね(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 威張ってみたw

ハレバーレ と ウッド と レザー の三つ巴で、もう この先 ステアリングは必要ないでしょう!
と、今だけは断言できます(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 2回目w

出品者様もすぐに送ってくれまして、ウキウキであてがってみましたらですね・・・

alt

やっぱ、ハンドルの取付けビスのピッチが全然違う訳ですよwww
オークションで写真を見た時に、そんな予感はあったんですけどね、勢いでした(笑
ウッドの方は7点留め、レザーの方は6点留めですw
ヘレボーレはスポークに対して2点留めってスタイルなんでしょうねー!
7点留めの方の1本は おまけでしょうか(笑
まぁ、いつかボスを入手した時に付け換えてみましょ♪ ってな感じに思ったんですけど、ホーンの修理をしようとハンドルを外そうとして・・・もしや!?

alt

おっと~、これはボスの天地をひっくり返したらイケるんじゃね!?
やっぱり! どこのビスにも干渉しないしビス穴同士のクリアランスも充分っ・・・♬
しかも、半ば諦めてたホーンボタンも使えそうです♪

alt

このハンドル作ってから、もうかれこれ6年になりましたw

てことで、第3次ハレバーレ作戦決行です(笑

まずは、ボスを180度回して6点留めの穴を卦がいて6mmの貫通穴を開けて・・・
じつはこのボス、カバーの方にネジが切ってあって、アルミ肌のボス自体は貫通なんですw
これでイイのかなぁ~、って思うんですけど・・・イイんです(笑
で、カバーに4.2mmの穴を開けて、タップを揉んで仮組み♪
すかさず、伝書ヘビ号のところに行って、キーに綿棒で赤ペンキを付けてから、そっと仮組みしたハンドルセットを当てると、ボスの裏に これから掘る溝のマーキングができます♪

alt

ボスはスプラインじゃなくてキーなので、180度 反対に同じ溝を掘ればOKでしょ♪
ワタシはハンドルのセンターがズレてるので、この際 ちょっとココで戻しますw
鉄ノコで 幅4.6mm 深さ2.5mmの溝を慎重に~、慎重に~・・・
相手はアルミですから、そんなに筋肉の疲労はありません(笑
いい寸法に切ったら、今度はヤスリの刃を立てて横っちょでシャコシャコと慎重に~・・・
5回ぐらい現地で合わせてみてバッチリになったら、組立てましょー♪

って、あ! ホーンの修理 忘れてたw
中を見ると・・・

alt

この小さい穴に電線を入れて、抜け防止にこのビスを締め込む方法みたいですw
ハンドルを何回も回してると銅線が金属疲労で破断するんでしょうねー
だったらこうしましょ♪

alt

端子がスルスルと回る程度に締め込みました♪
これでけっこうトルクが掛かってるので、脱落することはないでしょう

alt

もっと見たい方に・・・必殺13穴ボス(笑 13穴の金曜日ったら 8時は太陽にほえろも ボスw

んなこたーどうでもイイんですけどね
いつものジョイフルAKさんに行って、3mmのアルミ板 と 5mmのステンレスの皿ビスを買って来て

alt

ボスとハンドルの間に挟むスペーサーを作りますw
これが無いと、ホーンボタンの動きがゼロなので、ホーンが鳴りっぱなしになります(笑

alt

カバー と ボス と スペーサー と ハンドル を微妙に動かしながらビスを6本締め付けて出来上がりでございます♪ ・・・めんどくさいったらありゃしない、けど おもしろい(笑

でも、これでメーター ばっちり見えて グローブも滑らないっ!
ハンドルも3cm手前にきて 膝も当たらなくなりました~♪
サーキットを走るようになって、シートの位置を前にしたら、いろんな不都合が・・・w
サーキットって、いろいろ考えることがあって、おもしろいですね~♪

でも・・・こうなると・・・もう少しシートを低くしてみたくなったりして・・・
次から次へと やってみたいことが無くならないってのは どういうことなんでしょ(笑
来週、空燃比計と一緒にやろうかなぁ~w

って、おぉ~っと、忘れてた! オイル交換に行く時間だった!
向かった先は、相談にのってもらってるレース屋さん
「デフオイル と ミッションオイル を交換してください~♪」
「何番にする?」 え? 考えてませんけどw
「90? 120? 250?」 3種類もあるんですかw
「んんー、デフは岐阜のお宝が入ってるから250番っ!」
「はいよ~。」・・・って、特性とかの説明せんのかーい!
「ミッションは?」
「んんーーーーーー、120番っ!」 なんの理由もなく当てずっぽうw
エンジンオイルの時は、めっちゃ皆さんに相談したんですけど、ミッションとデフは考えた事なかったかもw
「ところでメーカーって どこでしたっけ?」

alt

オッケー♪ ココでしたか、ナイスです(笑

alt

伝書ヘビ号、気持ち良さそうでした(笑
今度のサーキットは、ちょっとオイルを意識して走ってみます。
次のオイル交換では「○○番にしてください」ってカッコよくいきたいですからね!

まぁ、オイルの違いを感覚的に理解できるかどうか、今は考えないことにしますけど(笑

Posted at 2020/06/26 21:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ
2020年06月19日 イイね!

申し込み完了っ♪

事務仕事に追われてますw 皆さま こんばんは

先日、Hata先輩から 十勝スピードウェイで7月4日に開催される Euro & World Cup のお誘いがありまして、本日 申し込みを済ませました(笑

alt

十勝インターナショナル スピードウェイ でございます♪

alt


グランプリコース! これ全部 使って走ったら 5100m も楽しめちゃうんですね(笑
これはインターでナショナルな人用のコースですので特別コースw

当日はコチラっ♪

alt

ジュニアコース! 
0541MEETINGでお世話になる 1700m のコースを 午前中に 15分 × 2~3本っ♪
これだけでも腹一杯って感じのワタシですけどね、なんとこの日は 昼を挟みまして

alt


クラブマンコース! 
3400m を午後から
25分 × 2本 も走れちゃうわけですっ!
ジュニアコースの優に3倍はあろうかというストレート♪ 長いっすねーっ!
バイクの友達はストレート出口で涙目になる、って言ってました(笑


このクラブマンコースの3400mは、ママチャリ12時間耐久レースで もう イヤっちゅうほど走りました(笑
中学生チームが疲労と睡魔に襲われコース外へ転落した魔の5コーナーが待ち受けます(笑
ストレートに駆け上がる最終コーナー出口の上りでは吐きそうになりましたww
ママチャリでは 1周 7~8分でしたから、伝書ヘビ号なら3分は切れるんじゃないかとw
いや、もったいないから25分 目一杯使って大事に1周しようかw ウソ

載せ替えたエンジンで初サーキットですからね!
いろんなことを考えちゃいますねーっ!
どんな世界が待ち構えてるんでしょ!?  もう、たまりませんねーーーーっ♪

ストレートの出口で いったいぜんたい何km出るんでしょ?
あの、上でリミッターが働くような現象は解消されたんでしょうか?
あ! やっとインダクションボックスの合否が問われる時がやってきたんだったりなんかして!
オイル交換は絶対しておいた方がイイですね!
ストレーナーの落とし物を拾っちゃったりしないでしょうか!?
そういえば、富士スピードウェイで衝動買いしたレーシングシューズは足に合ってるんだろか?
いや、それより先に バラクラバは間に合いますの?
というより、一緒に買ったソックスが間に合わないと、裸足で運転したらウイルスに感染して沖縄にゴルフしに行くことになっちゃうんじゃないだろうか? etc・・・etcカードを挿入してください、ってなもんで ワクワクな日々は続くのだーっ♪

もう、今から楽しみで楽しみでなりませんです(笑
当日は快晴にします!・・・念っ!

Posted at 2020/06/19 20:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | スポーツ
2020年06月17日 イイね!

0541MEETINGに向けて♪


暑くなってきましたねー 皆さま こんばんは

こちら帯広も うっかりしてると32℃とかイっちゃう今日この頃です。
まぁ、次の日は シレッと26℃とかに落ち着きますから、このへんは さすが北海道って感じですけどね(笑

さぁさぁ、今年も 最っっっっっっっっっっっ高に楽しみな走行会の告知がありました!
9月12日 十勝スピードウエイのジュニアコースで開催されます0541MEETINGっ♪

聞くところによりますと、今年は旭川にお住いのtoby-mさんがSタイヤで参戦するってんですから手強いです!
ワタシはワタシで、昨年のシーズンオフ ぎりぎりで載せ替えたエンジンで初めてのサーキットですからね!
どんなことになるのか、準備だけはしっかりとしておかなければ失礼にあたりますw

なんせ、当日は会場で一番 楽しんじゃう気 満々ですからね! 例年ですけど(笑
てことで、そうだっ!
って、準備で思い出したのが・・・バラクラバ(笑

いや もう、楽しいのなんのって、1本 走って来たら バラクラバがビショビショなんですよw
汗も当然かくんですけど、ワタシの場合 コースの中でも喋ってますからね!
今 問題とされてる飛沫の量も大変なことになっとるわけですw
三密は大丈夫としても・・・密談、密輸、密入国でしたか? 今のところ問題ナシw
ですので、替えのバラクラバが必須ではないのか? とOMPの通販サイトさんへ♪

走行会で使う分には申し分のないバラクラバと、この際ですのでソックスも買いましょうかね・・・
なんて、カートに入れて いろいろと他の物を眺めてたんですけどね

alt

あらーっ! こんな素敵なヤツ発見っ♪
ヘルメットハンガー でしたっけ?
なるほどー、これにヘルメットを掛けておくんですね! へ~、ポチッと・・・

ちょっと待ったーっ! 作ってみましょ(笑

仕事終わりに 行きつけのジョイフルAKさんへ 買い出しですw

alt

ステンレスパイプから こんなプレートを切り出しまして

alt

買って来た 3mmの鉄の丸棒を

alt

プライヤーでこんな風に曲げて、さっきのプレートに溶接したら

alt

出来ちゃった♪
あとはコレをホースバンドで留めたら完成・・・って、全然 おもしろくないっ!
これなら絶対に買った方がイイ感じがするっ!

そもそも、何故に・・・というか、せっかく作るんですから もっとシンプルに・・・こう、笑える要素というものを・・・考えた!(笑

計画変更w
alt

ワンサイズ太いステンレスパイプを切り出して、切れ目を入れて切断して曲げて伸ばしてロックナットを溶接して、隣のボルト屋さんでステンレスのキャップボルトと丸ワッシャを2本 ¥100で買って来て・・・

alt

こんなのも¥280で買って来て、内側に1mmのゴム板を貼り付けて被せたら

alt

出来たーっ(笑  よし、コレは笑えたw  すかさず伝書ヘビ号のところへ行って

alt

暫定の場所へ付けてみた(笑 イイね、イイね~♪ で、コレに

alt

電話のヘッドセットを、こう!(笑  あくまでソロツーリング用ですね~♪
ホントは斜交バーに付けるような気がするんですけど、まぁ おいおいw

さぁ♪ これで0541MEETINGの時は♪・・・・・・・外しますわね、絶対w

あれ? ところで準備って?(笑

Posted at 2020/06/17 22:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2020年06月10日 イイね!

リアハッチのおっさんw

 
1ヵ月もブログをサボってたら連続投稿ですよ 皆さま こんばんは

何もする気が起きないと言いつつ、チマチマとやっておりました

alt

佐川急便さんのドライバーさんに工場へ来てもらって、出来上がりの姿を伝え、いったいぜんたい送料っていくらになりますの? って相談したところ・・・
あの手この手でフムフムってことで ← なにが(笑

全部 取付て完成品で送ることになりましたー!

alt

羽根も無事に合体しまして、アクリルウインドウも入りました♪
これ以上 アクリルウインドウの面積を広げると、また熱を加えなければ曲げられなくて、そうすると衝撃や振動に弱くなるということを学習しましたので、これが限界かと・・・w

でも、このままじゃ悔しいので、エアの出口でも作ってしまおうかと考えてます♪

こう見ると、そんなにデカくないですね、羽根(笑


Posted at 2020/06/10 20:17:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation