• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

土曜日ですってw


本土は台風の影響がスゴイことになってますね 皆さま こんばんは

大丈夫ですかーっ!?
多摩川が氾濫したっていうニュースも聞こえてきましたよ!
レベル5の警報が出てますから、気を付けてくださいね!

こんな時に呑気にブログなんてのも どうかと思ったんですけどね、ここは敢えていつものワタシを見せるべきなんじゃないかとw
見飽きた とか、見たくないとの向きもあるかとは存じますけどね、イキマス!

伝書ヘビ劇場の はじまり はじまり~♪

今日も今日とて・・・最近 このフレーズが多いですなぁ~w
午後から雨が降る、ってんで 外の工事なもんですからチャッチャと終わらせましょ!

って、今日に限って終わらないんだなー、これがw
alt
本日の勝負飯(笑
今日の作業の行方を占う “大吉ラーメン” と ポテトチップス ザンギ味(笑
なんか47都道府県の味があるらしくて、北海道はザンギ味ですと!
北海道へ来たことがある方には分かるかもしれませんけどねー、東京って何味なんでしょ?
え、静岡や岐阜は? 広島はマゴチ味(笑

とか、考えながら伝書ヘビ号の腹の下を点検してました♪
alt
ね♪ って小学生かっ(笑
伝書ウマで上がったクルマの下は格好の基地ですよw
いやいや、今回の腹下はオイル漏れがスゴイですねーw
クランクリアのオイルシールでもイっちゃいましたかねー♪
まぁ、そのためのエンジン載せ替えといってもイイぐらいですので、OKです。
そこはかとなく予想はしていましたので問題ありません♪

でも、このエンジン 頑張ってくれましたからねー!
帯広から岐阜まで片道1600km、往復で3200km走ったこともありました(笑
袖ヶ浦のTBCC、FSWの体験走行、そうそう 0541MEETINGは3回♪
日本全国に出来た友達は、このエンジンのおかげですからね、感謝ですww
おじさん 泣いちゃうぞー(笑 あら?笑っちまったw
有終の美をかざりましたので、キッチリとおもしろいエンジンにしちゃいましょー!
alt
んん~、今日はどういう運勢だか分かりませんね~w
そうそう、メンマが別の袋に入ってるカップラーメンは “激めん” でしたね!
間違えました、訂正して 次いきます(笑
alt
17:00に帰って来まして、まずは精神統一も兼ねたラジエター洗浄(笑
今回のエンジンは訳あって赤いクーラントにしたんです!
で、昔 聞いたことがあったんですけど、成分の違うクーラントを混ぜると・・・良くないってw
どう良くないのか忘れちゃいましたけどね、成分も調べてませんけどジャブジャブ洗いますね♪
alt
洗うとやっぱり気になるじゃないですかー、フィンの潰れ とか 虫の死骸ww
小さめのマイナスドライバーで潰れたフィンを起こしてコンプレッサーで拭いたら塗っちゃいましょ、この際 つや消しブラックです♪
調子に乗ってエアクリーナーボックスも塗っちゃいましたけど写真無しw
alt
ったら、思い出しました!
センターコンソール と ミッションの棒っこを抜かなきゃならないんですよね!
alt
でも、これでやっとトンネルに被せたカーペットを撤去できますね~♪
これもオイルでギトギトですよw
回しましたからねー、そのせいなのかなぁ?
alt
そうだ! また思い出しました!
鉄板を曲げて溶接してU字カットで穴開け♪ 大事な工具なんですけど使い方は後ほどw
alt
工場の棚に こんなのがたくさん在りました!
これでドーナツカップリングを締めちゃいます♪
alt
これ、TRUSCOで出してる 任意の長さに作れるホースバンドです。
仕事でたんまり使って、こってり余ったヤツを持ち帰ったモノですので、市場価格が分かりません(笑
alt
んん~、そろそろやっちゃいましょうねー♪
この辺は再塗装する時間が無いかなぁ、塗りたい衝動に駆られますけどねー!
alt
このプロペラシャフトのユニバーサル、グリスアップしたこと無いですw
マズいですよね、忘れずにグリスアップしましょ♪
alt
コイツです、なかなか重い腰が上がらないのは このミッションが落ちてきたら怖いっ!
という、想像で すぐ2柱リフト借りたくなっちゃうんですよ(笑
でも、今回は伝書ウマも作っちゃいましたからね、慎重に降ろしますよ!
alt
18:00にセンターコンソールの撤去から始めて、ちょうど22:00にミッションが降りましたw
いやぁー、疲れました! 腹の下を右に左に何回 出たり入ったりしましたかね(笑
なんだかんだ考えて七転八倒しながらでも、こうやって一つずつクリアしていくのはイイですよね♪
組む時は、もっといろいろあるんだろうなぁーw やるしかないんですけどね(笑
alt
でもって22:40、やったー! エンジン釣れたーっ!!
なかなかイイ風景です(笑

間髪入れずにNEWエンジン載せようかと思ったんですけどね、こういう時に事故が起きるんですよw
ノリで作業するのはダメですね、今日はココまでにしましょ♪
ブログ書かなきゃなんないし(笑
alt
そうそう、咄嗟に作った大事な工具はクラッチスレーブシリンダーを外した時に、ピストンが にゅめ~っと出てくるのを押さえておくヤツです(笑
そんなこと知らないから、去年 車検を取る時にエンジン降ろして めっちゃ苦労したんですよねw
そのままでも大丈夫なのかもしれないんですけど、やたら頑張ってるゴムのブーツを見たら可哀そうになりまして今回の製作となりました(笑

さぁ、明日に続きますよー、と 思いますよーw 
今日は めっちゃ疲れたような気がするんですけど、仕事のせいかな(笑

Posted at 2019/10/13 00:57:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年10月11日 イイね!

あっという間に金曜日!


秋ですね~、天高く~、ウマも高く~ 皆さま こんばんは

さぁ、いつの間にか本日は金曜日となっておりますですよw
今週、エンジンを載せ替えるなんて豪語してたのは、いったいぜんたい何処の・・・コイツです(笑
ホントなら・・・いんや、普通なら ・・・いや、もう いいやw
建設業界、おっかしいぞーっ!

と、今日も今日とて 仕事に行って来ましたけどね、ちょっとカッコイイ現場でした♪
alt

対戦車ヘリコブラー♪ なんだそれ(笑
対戦車ヘリ、コブラ! サイコガンを持つ男、懐かしーっ!
寺沢武一さんの描く女性には、たまらんものがありましたよね、静岡方面の方々(笑

って、なんの話でしたかw

そうそう、こんなのがホバリングしてる横で仕事をしてましたが、きっとこれは仮免講習ですね!
で、頑張って午前中で仕事を終えまして、一目散に工場へ・・・

車庫から伝書ヘビ号を引っ張り出して、間髪入れずに工場へ入れちゃいます!
alt

これこれ、この側溝w
なんか ちょうどイイ感じにウマを掛けたい場所にあると思いませんでしょうかw
そんなわけで、伝書ウマの製作に踏み切ったワタシですが・・・

昼休みの間に勝負します!

まずは、フロント右のジャッキポイントでギコギコして右タイヤにバタ角を敷いて・・・1回
反対のジャッキポイントでギコギコして左タイヤにバタ角を敷いて・・・2回
すかさずリアに廻ってデフにジャッキを掛けてギコギコしてウマ(既製品)を掛けて・・・3回
ったら、フロントに廻ってメンバーでギコギコしてバタ角を2段にして・・・4回
で、リアに取って返してジャッキにバタ角を付けてデフをギコギコして伝書ウマ・・・5回
最後にフロントのメンバーをジャッキにバタ角を付けてギコギコして伝書ウマ・・・6回
alt

なんか新車の発表会みたい(笑
いやぁー、ウチのジャッキじゃ6回も掛け直ししないとダメでしたよ(笑
でっかいジャッキが必要ですわ~ww

とか言ってる時間は無いっ!  ってんで、すかさず・・・
alt

オイルを抜いちゃれーっ!
オイル交換の時は、皆さん そうでしょうけど、ドレンプラグのマグネットをまじまじと・・・
alt

なんか、ドロッとしたのが付いてるだけで、メタルチックなのは無いようですよw
って、ジャンジャン回してるエンジンですからね、もう そんなのは出て来ないのかなぁw 

さぁ、オイルも切れてきましたから・・・行きますか! 次の現場へ、昼休み終わりっ(笑
alt

台風が近づいてますからね、今日は山がぼんやりです

ホントは、この現場に来るつもりは無かったんですけどね、明日の昼から雨が降るって聞いたもんですから急遽 やっつけることにしましたw
なんだかんだで、17時までキッチリ仕事をしまして、帰りまーす!
alt

これ大事♪
この18時からの作業を考えたら、こういう甘いのが絶対的に必要不可欠であります(笑
バナナカステラなんて3本で¥140ですからね・・・・・ん~、これは分からんw

で、ボンネットの上にあるおやつの写真を撮って驚いた!
alt

これは もしかして、外すモン外してから伝書ウマじゃなかったのかっw
キャブ とか キャブのステー とか セルモーター とか・・・手 届くのかーっ!
ひょっとすると、ワタシのウマ、伝書ヘビウマも必要じゃないのんかっ!

でもですね、
alt

クーラントを抜くのに、こんな風呂が入ります(笑

そうです、忘れちゃいけない!
alt

皆さん、ちょっとでも弄る時はバッテリーのマイナスを外しましょう♪
これで、不要なバチバチは避けられますよw

手の届くところからいきましょうかね♪
まずは、ラジエターですね、ファンシュラウドを外しておいて、アッパーとロワーのホースを外したらリザーブタンクのホース・・・は長いから差し込み部分で切っちゃった(笑
外すのが大変だったのでイイんですw
次はキャブですね♪
ほーら、やっぱりw 無駄に座高は高い方ですが・・・高いっ、高すぎるわーっ! 伝書ウマっ!
手が届かないっ・・・う・・・くっ・・・くぅ・・・w
普段の倍ぐらい時間をかけた丁寧な仕事(笑
やっとのことで外れましたので・・・お次はスターター、やばいよやばいよ・・・
ほーら、イワンこっちゃ来い、ロシア系ですか? ちゃう、言わんこっちゃない、これだ(笑

で、すっかり忘れてましたが、スターターの位置だしボルト!
ボルトの頭が14mmで ナットが12mmですからね、左手に12mmと13mmと14mmのコンビネーション持って、どれがどれやら分からん状態になりましたね(笑

なんとかスターターも外れまして、バキュームホースや油圧センダーの配線、おっと忘れるところでした! アクセルリンケージの台座、2番のインテークの下に留まってる10mmのボルト2本、ホッ♪

よっしゃーっ! 吸気側はコンプリートです♪
次は排気側! まずはオルタネーター、これは簡単♪ 何回も外しましたから(笑
オルタが外れたら、出ましたよ♪ オイルエレメントでサンドしてる油圧と油温の取り出しが付いてるヤツ!
エレメントを外したら27mmのソケットで外して邪魔にならないところに♪

さぁ、いよいよ残るはタコ足ですよ♪
こんなの・・・簡単に・・・ミカロールさえ外せば・・・あれ?・・・センターのタイコ外さなきゃ・・・あれ?タコ足って、エンジン側に抜くんだっけ?・・・あれ?・・・1番4番が・・・抜ける訳ないじゃん?・・・あら?・・・こんな知恵の輪やったことあるぞ!・・・って、回すのかーっ!
っとまぁー、ビックリしましたね!
去年のイタジョブ前の車検でやったのに、もうスッカラカンに忘れてますよ(笑
alt
18時30分から始めて22時30分
でエンジンルームの外すモノは外れましたよ♪

あとは、プロペラシャフトの脱落防止プレート・・・10mmのボルトが6本
プロペラシャフトは何mmでしたっけ(笑・・・3本
そうそう、クラッチのスレーブシリンダー・・・1個
で、ミッション・・・スタッド4本 と ボルトが 2本 だったはずw
の、エンジンマウント・・・ボルト? ナット? が4個
これで、エンジンが降りますよ♪

さぁ、明日に続く・・・ハズ(笑
alt

ん~、これぞプライベーターって感じの風景ですなぁ~♪

で、バナナカステラですけどね、袋を開けた時に全部 クーラントの中に落としましたとさw
そんなバナナ とは、口が裂け・・・・・たら口裂け女、、、この症状はなんですか(笑

Posted at 2019/10/12 00:26:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation