パッとしないエンジンは まさか天気と比例するんでしょうか 皆さま こんばんは
先日は九州、今日は岐阜や長野も、大雨で大変なことになってます。
50年に一度 っていうフレーズを毎年 聞いてるような気がしますけど、今年に入ってからでも もう何回 耳にしましたかねw
異常気象だという学者さんもいれば、地球が繰り返すサイクルだという学者さんもいるそうです。
いずれにしても、こう ヤバイ雨雲が接近したら航空自衛隊に電話して、雨雲に何か撃ち込んで消し去るような技術って開発出来ないんでしょうかね?
それが出来たら、みんな喜ぶのにw
と、ワタシは思ってしまいますが、伊賀のモノ・・・違ったw 如何なモノでしょうか!
今回は点火時期・・・そう、いよいよ点火時期なんであります!
点火時期について考えた(笑
伝書ヘビ号のエンジンは・・・というか、デスビは時計回り
んんー、なんか斜めに付いててイメージしづらいから、ここは400Mトラックにしますか!(笑
通常とは逆回りの400Mトラックを・・・そう! 4気筒ですから400Mリレーってことにしましょ♪
この辺が体育会系だと言われる所以でしょうか(笑
昔 TVタックルという番組がありまして、洗濯の話題になった時のことです。
「洗濯はカミさんに任せて・・・」って男性の方が言ったら、あの女性教授が噛みついた!
「なんで男のパンツを女が洗わなきゃならないんだ!」ってw
ここから、男が・・・女が・・・とヒートしかけたんですけど、そこでさすがのタケシさん。
ラグビーだったかの元日本代表に「どう思います?」と、振ったもんだw
その問いに「パンツは洗濯機が洗うもんでしょ」・・・参った(笑
さすが体育会系、一刀両断とはこのことじゃないでしょうか!
一同 笑ってましたけど、やっぱりスポーツは素晴らしいですねー(笑
いったい、ワタシの話はなんでしたか?
そう! いや! デスビが400Mリレーの話(笑
伝書ヘビ号の場合、点火順序は 1 → 3 → 4 → 2 ですので・・・
第1走者(1番のプラグ)がスタートを切って、第2走者(3番のプラグ)にバトンを渡して、次は第3走者(4番のプラグ)に渡って、アンカーの第4走者(2番のプラグ)に渡って・・・?
あら? この場合 いつまでたってもゴールはありませんね、キーOFFにしないと(笑
で、進角w もっと速く、もっとタイムを縮めるぞーっ! って時の話!
ここで日本のお家芸、細かな気配りで第1走者(1番)を助けるため迎えに行きます♪
ホントはトップスピードでバトンをもらうための助走の話なんですけど・・・イイんです(笑
本来のスタート位置よりも前にバトンを・・・ワタシ、陸上は詳しくありませんけどw
そう! これが進角だーっ(笑
理解できた! けど・・・よせばいいのに また考えたw
そんなに走ったら、余計 疲れるんじゃないの? ワタシは
あ、そっか! 次のヤツも迎えに来るんだから走る距離は一緒なのか♪
いや、それならスタートのヤツが一番 得するんじゃなかろうか?
おぉぅ、この場合 アンカーからまた バトン貰うんだから一緒なのか・・・
いやいや、どこでキーOFFにするかで、誰が得したのか決まる、、、は!?
誰が一番 損をしないかという問題でしたか(笑
ワタシは、こんな感じで日々 過ごしておりますw
で、点火時期を最後に弄った時のことを思い返していたんですけどね・・・
記憶がありませんw
このコロナ騒ぎで、伝書ヘビ号に乗るのもためらわれ、車検で ほとんど1ヵ月 触れずw
もしかして、点火時期未調整だったのかとも考えましたけど、エンジンを載せ替えた時に調整してない訳がありませんので、訳がわかりませんw
ひょっとして、迎えに行ったらいっぱい走って損するから、第1走者にもっと走らせたの?
業界で言うところの遅角させる方向にデスビを回しちゃったのか!? 損するからw
いや、エンジン壊しちゃったら もっと損する!
やっとクルマの話に戻ってきたような気がしますけど、予断を許さない状況ですw
そんな状況のなか、タイミングライト係のレース屋さんへ(笑
「たのもうーっ! 道場破りだーっ!」
「確認っ! 進角させる時ってデスビ どっちに回すの!?」
「どっちもあります」 おぉー、心臓破りな回答だーっ!
「どうしたの?」 ミッションオイル と デフオイルのお金 払いに来ましたw
「すみません、点火時期の調整したいから手伝って」
「よし、分かった~」って、レース屋さんは そそくさと運転席へ?
なるほどね、タイミングライト係は拒否ですか、4600rpm係の方がイイと! あっそ(笑
「準備オッケー♪ 4600rpmで・・・多くても少なくてもダメ! びた一文まけ・・・」
はい、ライト ライト! ったら、めっちゃ見やすいですねー、これ♪
結果、矢印は アイドリング(F)マークと最大進角(M)マークの中間ぐらいwww
なぜ!? なんでこんなことになってますか!? 全っぜん進角してませんでしたw
ここで疑うは、ワタシが時計回りに回しちゃったんじゃないの?という案件(笑
最大に疑うべきは自分ですから大変ですw
ちょっと進角させようと、デスビを緩めて反時計回りに・・・こんなんで どう!?
って、タイミングライトを当てたらですよ、シレっと最大進角(M)マークを通り越してますw
回した量は角度にしたら1、2度ぐらいなのにです!
ここで仮説w
イイとこ調整してデスビを締める時に動いちゃったんじゃないでしょうか説(笑
それよりも、こんなにシビアなロスインディオス、ん? あれはシルビアですかw
今日もシビアで5時 なんていう歌もありましたけど、誰でしたか?
さらばシビア鉄道なんて・・・スミマセン、この辺にしときますw
屋外なんですから 雨が降って来たので、さっさとやっちゃいますよ!
吸気側でデスビ回して・・・排気側に行ってタイミングライトを当てて・・・
何回も行ったり来たりして、ふと見上げた運転席のレース屋さんはニコニコして見てるだけw
でも、4600rpm係のおかげで最後にはビッタリとMマークに合わせることが出来ましたーっ♪
こんなにキッチリ合わせられたのは、きっと初めてです(笑
ちゃんと同調取れたのが良かったのかもしれませんね! インマニはぐって良かった♪ ボソッ
でもですね、アイドリング1000rpm時の矢印は F と M の中間ぐらいを指してますw
なので、仮に最大進角を40度とすると、ワタシのデスビは20度ぐらいしか進角してないってことでしょうか!?
デスビの進角は遠心力によるプレートの開きで、戻りはスプリングだったはず♪
ゴミ噛みとかで戻れなくなってるんでしょうかねー?
それよりも、たった1、2度で激変する点火時期っていう方が厄介な気もしますw
デスビもパーツですからね、交換時期なのかなぁ???
これでもし調子が良かったらデスビをバラすのも・・・ちょっと怖い気がw
レース屋さんに聞くと、3速で上まで回れば大丈夫だよ! って事なので、明日 晴れたら走ってみます♪
これでダメなら・・・残るは燃料系ごっそり という・・・これはまだ考えたくないなw
ジュニアコースではワタシの3秒 前を往き、クラブマンコースでは9秒 前を行くライバル現るw
勝手にライバル視しちゃってますけど、このミトの光圀号を射程に捉えるには・・・♪
ちゃんとエンジン回らなきゃダメなんです! あー、楽し♪(笑