• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

ひっかかってるならやるべし

ひっかかってるならやるべし最終調整の日々です 皆さま こんばんは

ワタシの場合、最終調整といっても毎年 雪が解けてから乗り出す前にすることとほとんど変わりないんですけどね。

まずは、ボンネット開けて一通り見まわして抜けてる配線が無いか、下を除いてオイルやクーラントの漏れは無いか、オイルは入ってるか、クーラントはどうか、てな具合い。

バッテリーは充電完了ですから、キーを捻って燃料ポンプの音を確認したら、キュルル

で、ズバーンとかかっちゃうから不安増し増しです(笑
調子良すぎて不安しかありませんww
車庫から出して温まったら、まずはオイル交換とエレメント交換、それにクーラントも交換しちゃいます。


去年の7月に友達の工場へ車検に出したんですけどね、もちろん陸運持ち込みなんですが、『燃料 濃いわー!』って言われてまして・・・それがどうにも引っかかってる訳です。

それを踏まえて、いざ今年初の路上へ・・・!
水温が上がりましたので、ここから一気に・・・ったら、7000rpmまで一気に吹け上がりますです。
で、これを調子が良いとは素直に考えられなくてですね、A/F計をチラチラと見てたんですけど、加速ポンプの仕事が終わったころの数字もイイ感じに収まってるんです。

回した後にすぐレース屋さんの駐車場に停めてプラグをチェックしたら2番だけ真っ白w
アイドルジェットの仕事が終わって加速ポンプの助けを借りてメインに切り替わってジャンジャン回したのに真っ白って、エンジン壊けるんじゃなかろうかい!?

ていうか、キャブレターって 今 とんでもない値段になってるんですけどね、偉そうにしてるけどコイツ自体は進んで仕事するタイプじゃないですからね!(笑
どっちかって言ったら、仕事させられてるヤツw
排気の流動とピストンが下がってシリンダーの中が負圧になるからエアが流れ込むときに一緒にガソリンを『ワタシを好きに連れてって』っちゅう感じで、溜めておく箱(笑

普段のワタシならガソリンより原田知世ちゃんを連れて行きたいですよ、えぇ。
だけど今、だけんど今、今ばっかりはガソリンをイイ感じで連れて行きたい今日この頃。
やっぱり昔のアイドルより今のアイドルジェットが大事と踏んだ2023春!
alt

外したった(笑
だって、引っかかるんですもん、気分が悪い、おもしろくない!

2番のプラグが真っ白けっけってのは2次エアかも!?っていうアドヴァイスももらいましたので疑ってみたんですけど、キャブ本体に問題がある場合もあるって話ですからね。
その場合・・・で、いろんなことを考えながら先日 購入したキャブレターのO/Hキットを眺めていましたら、その中にシャフトのパッキンを発見しましたよ♪
こういうとこから疑ってみましょー!
alt

こんな感じでイイんですかね? こういう風にしか入らないと思うんですけど・・・
バタフライのビスを外せたらシャフトも交換してやりたいんですけどねー、なぜにあんなに硬いんでしょうかw

で、戻すときに・・・さらに引っかかった!
alt

もしかして、リターンスプリングは健康なのかい!?

じゃんじゃん回した後、アイドリングがちょっと高くなったりするのはスプリングに不調があるのかと、ふと思ったもんですからね、ついでですから健康診断してみましょ。
左のは、昔 このキャブに付いてたヤツ、右のは今 付いてるヤツ。
ん~、問診程度じゃわかりませんね、引っ張ってみても違いはわからんし。

戻した(笑

で、組付けようとした時に また引っかかった!
alt

この同調させるパーツ・・・名前はまだない(ホントか?
手持ちの40キャブに付いてるヤツと違いがあるのかな? って始まった(笑
alt

大きく違うのはシャフトから挟むとこまでの距離が3mm短いことと、昔のヤツの方が凝った作りしてるとこ。
アイドリングを調整するベロまで付いてます。
右側のは、45に換装する時にわざわざ買ったヤツなんですけどね、シャフトとの隙間が大きくてグラグラなんです。
苦労してその隙間を埋めるのにアルミ板を切って挟んだりいろいろ試行錯誤したんですけどね、昔のヤツの方はピッタリ決まりましたw
今の技術でこんなモノしか作れないってのは残念ですねー! 金返せ(笑

でも、不安要素が一つ減りましたので、勉強ってことでオーライです。
ていうか、こんなのはもっと早く気付くべきです、はい、そうです、ありがとうございまーす。
姿の見えない あの方々にお礼 言っときました(笑
alt

嬉しくなって、サビを落とそうとサンポールに付け込んだら、一瞬で金色が無くなったヤツ(笑
凝った作りしてますよねー、ビスの頭は六角だし、スプリングの台座にOリングも入ってます。
受けの方なんて、めっちゃ小さい割ピンで押さえてますからね、カッコイイ!
alt

わざわざ買った・・・ざわわなヤツ(笑
ん~、お蔵入り決定です、けっこうしたのになぁーw
alt

さて、天気が良いのでキャブを戻します♪
さぁ、シャフトからの距離が3mm短いとレスポンスが良くなってアイドリングの不調は無くなるかなぁ。
この同調板を付けると3番の下のナット・・・つ、辛いっすねー!
すぐ下のセルモーターとバッテリーから直の太いメインの線がスパナの行く手を阻んでますよw
特殊工具の作成が急務であると考えます。
alt

全部戻して油面のチェック
3番4番はOK、1番2番は高い、てことでフロートを調整したら奇跡的に一発でOK♪
さぁ、ここから大の苦手とする同調を取るんですけどね・・・

ん、あら? なんか・・・取りやすい気がする・・・慣れたか!?(笑
前回までは、ホント同調取るのが難しくて苦手だったんですけどねw
これは楽しい、おもしろいですわ~♪
アイドルアジャストスクリューも、なんか気持ちよく合わせられるし・・・
でも このキャブ、前の前のオーナーだと思うんですけど、規制前のコイツに規制後のスクリューを使ってて、ホールが怪しい為に全閉から2回転戻しぐらいがイイとこになってます。
上手く付き合っていくことにしますー♪
alt

アイドリングじゃプラグはこんな感じw
真っ白けっけだった2番も無事に真っ黒くろすけになりました。
やっぱり、自分の組み方、パーツの見極めがなってなかったってことでしょうねw

で、引っかかってた『燃料 濃いわー!』の案件なんですけどね・・・
A/F計で11.5ぐらい?
あれ!?(笑

Posted at 2023/05/02 19:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

やっとこさのシーズンイン・・・遅っ!

やっとこさのシーズンイン・・・遅っ!大変ご無沙汰しておりました 皆さま こんにちは

感染したわけじゃありませんよ!
全くもって自由が利かない毎日だったわけです、、、
例年ならちょっと暇になる3月や4月でさえてんてこ舞いでして、そこへもってきて家の引っ越しやら、プーチンの馬鹿タレがふざけた事始めやがるし、毎日YOUTUBEから目が離せないって・・・え?

まぁ、忙しさの一番の要因は引っ越しの片付けでしたね。
4年前に義父が亡くなり、義父の遺品は義母が大事にとってあったんですけど、昨年 その義母が亡くなったもんですから、遺品整理という名の引っ越しの片付けが半端なかったー。

そんなこんなで先月の19日に仮の住まいへ引っ越しが終わりました。
久しぶりの賃貸マンション生活・・・懐かしい感じがGOODです♪

で、引っ越したら引っ越したでいろいろとやることがありますよね。
それも一段落して~のGWでした!

そうとなったらですね、まずはコレ!
alt

メーカー推奨は1万キロでしたっけ?
昨年は・・・って言っても、たかだか500キロぐらいしか走ってませんので、さほど汚れてはいないと思うんですけど、なんせ初回ってことでヤってみたかった(笑
alt

パカッと開けたらこんな感じ、、、やっぱ汚れてないですね。
でも興味があるのでイイんです、メンテしちゃいましょー♪
alt

この洗浄液をまんべんなくシュコシュコと・・・って、このスプレーは使いづらいっすわーっ!
こういうところはMADE IN JAPANに軍配が上がるんでしょうねー。
IN側が終わったらひっくり返してOUT側もまんべんなく・・・。
10分ぐらい放置、ってありましたけどワタシは30分放置。
alt

その後、OUT側から流水を弱くかけると・・・おぉー、けっこうな汚れが出てきます。
取り切れない汚れは再度繰り返して・・・一晩 自然乾燥。
alt

どうしても横っちょのゴムと仲良しになってるとこのフィルターは後からオイルが染み出してきます。
乾いたのを確認しまして、専用のオイルをば!
alt

このボトルの先っちょがフィルターの山から逃げづらくなるように作られてましてイイ感じです♪
裏面の山にも塗布しますが、塗り過ぎは良くないみたいなので注意ですね。
多少の塗り残しは、自然にオイルが沁みてくるのを待ちます。
alt

イイ感じ、ということにしてください(笑

で、昨日!
さぁ、いよいよエンジンスタートっ! ったらバッテリーが上がってました。
液も少し減ってましたから充電して一晩放置です。

で、本日!
車庫のシャッターを開けて、バッテリーを繋いで、アクセル パタパタでキュルったらズバーン!と、うほほーいっ♪
伝書ヘビ号、威勢よく目覚めました~♪ もうすぐ車検ですけど(笑
とりあえず洗車してプレクサスして、しばしアイドリング。
alt

今年も調子よくサーキットで走ってちょうだいよーっ!
オイル交換もしたいからちょっと走って来ましょうかね♪
alt

ジェリ缶から燃料を補給してひとっ走り♪
あはは、いろんなノイズが やっぱたまんないっ!
こうやって走ってるだけで おもしろいんだわ~! なんなんでしょうねー、これ(笑

今はGWってこともあって、クルマが多いですねー。
北海道は2000人を超える感染者が出てますからね、皆さん 気を付けてくださいねー。
伝書ヘビ号を指さしてる対向車も多いこと(笑
そうでしょ、そうでしょ、このぐらいド派手にしちゃったんだから・・・イイだろー!
って、そこのケンメリ青年! そんなに振り返ったら首 もげますって(笑
そんなに見たかったらイタジョブに来なさい、イタジョブに!
ワタシよりすげぃクルマがたくさんいますよ♪
そういうワタシは今年は行けないのよ~、残念でならんのよ~。

てな感じで往復50キロぐらいドライブして
alt
車庫に仕舞って、いやー おもしろかった、おもしろすぎる!

伝書ヘビ号に乗る、ってなったら車庫のシャッターを開ける前からドキドキします、未だに(笑 変ですかね?
で、あんまりおもしろくてオイル交換 忘れました(笑
Posted at 2022/05/05 16:57:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2021年05月01日 イイね!

エアクリーナーボックス完成っ♪


5月になっちゃいましたねー 皆さま こんばんは

世間ではゴールデンウイークの真っ最中なんでしょうけど、ワタシは明日からですw
まぁ、伝書ヘビ号を引っ張り出して どこかへビューンと・・・ってな予定もありませんからね、粛々と宿題をこなしますw

alt


あらかた形になったので、いよいよパイプの切断に取り掛かったのは良いもののw
ベビーサンダーの切断刃では真っ直ぐカットできないというww
斜めにチョコチョコ切って面取りして・・・って方法もあるんですけどね、ここは一発でカットしたいっ!

ってわけで・・・ここは100均で十分でしょ♪

alt


ルーター用の切断砥石と・・・マンドレルっちゅうんですね、こやつは(笑
セットで¥200ですからね、安くて助かりますーっ!
で、ルーターにセットしてギュイーンと!

alt


はい、終了w
ちょっと咬ませるとこ長めにとったら この有り様、時間にして30秒の命ww
全然 助かりませんって(笑
仕方がないので、予想してた “地味にチョコチョコ作戦” ですw

alt


切って合わせて、切って合わせて・・・伝書ヘビ号 と 工場の間を3往復して、やっと長さが決まったので、全体の塗装を落として水性のシャシブラックで再塗装
一晩 置いて塗装が乾いたら、光沢を抑えるために軽く荒らして・・・こんな感じに♪

alt


この粗さを残したかったので、あまりキレイに仕上げてません(笑
ここだけ立派にしちゃったら伝書ヘビ号のエンジンルームじゃなくなる気がしますw

alt


大事な内側はこんな感じ、黒く見えるとこは表のシャシブラックが透けて見えてます

alt


パイプの中に流れ込んだFRPの樹脂をルーターで削り落としてポート研磨のつもり(笑

alt


さぁ、およそ半年ぶりに組付けてやりましょー!

alt


ゴルフの純正エアフィルター交換用のK&N♪
昨年はサーキットを何回か、時間にして5時間ぐらい走ったのかなぁw
全然 汚れてないっていうのが、なんとも・・・www
こんなのは汚してナンボ、洗浄してナンボですからね!
今年はギットギトに汚してやりたいもんです!

alt


よしよし、これで終了ですね~、あとはカバーを・・・ったら受けのナットが取れちゃった!
急いでFRP貼り付けて、受けのナットのベースを作って、塗装して・・・はぁ~(汗

alt


ちょっとカッコ悪いけど、こんなもんで大丈夫でしょw

alt


ん~、やっと出来上がりました♪
何故か想像してたのと少し寸法が変わっちゃいましたけど、おもしろいから良いです(笑

alt


でも、前のよりスッキリ取り付け出来ました♪
やっぱりパイプは金属製に限りますw

alt


・・・こうして見ると

やっぱりウエーバー45に換装したいなぁーっ!
そしたらもうちょっとストレートで楽しくなるんじゃあないのかっ♪
1コーナー怖いけど(笑
もう一回、手持ちのウエーバー45のオーバーホールしてみましょー



この前、大型のスーパーへ行ったらですね

alt


広島からお好み焼き屋さんが来てました♪
「広島風お好み焼きってのは食べたことあるんですけどね」って話したら、おばちゃんにこってりと「出汁からして違うんだからっ!」って説明されましたよ(笑

迷わず買って帰って食べましたけどね・・・
やっぱりこういう食べ物はですね、出来立てを みんなでワイワイ言いながら食べなきゃホントの味ってわからないですよね(笑

はやくコロナ終われーっ! 食べたいし走りたいぞーっ!!

Posted at 2021/05/01 17:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ
2021年04月27日 イイね!

2021 始めます! 遅っw


ここ帯広にもやっと桜の季節がやってきました 皆さま こんばんは

前回の投稿から随分と時間がかかっちゃいましたけど、ワタシは何をしていたのか!?
「教えてください」朝顔かっ!

あはは、去年の8月にウチの実家の婆さんが亡くなって帰省すると、親父に「太ったんじゃないか?」なんて言われて “こんにゃろめ! 見てろよーっ!!” と一念発起した減量なんですけどね

そこから、タバコを止めて ほとんど毎日 自転車(室内でローラー)を漕ぎまして、当初86Kgだった体重も現在は74Kgにまでなったんです♪

alt

3月半ばから伝書ヘビ号を救出しようと、雪山と格闘w
これがまた、今年はどっさり降りやがりまして、自転車を漕ぐ前のウォーミングアップのはずが、この時点でヘロヘロでした。。。

alt

何日か繰り返すと、ほら! もうすぐ伝書ヘビ号を引っ張り出せる♪

alt

この繰り返しが北海道でございますw
こんな感じですからね、全然やる気が起きなくて自転車に逃げます(笑

みっちり1時間漕ぐとですよ、体重が1.5Kgぐらい落ちて、家に帰って2Lの水を飲んで、翌日にはシレっと元に戻ってるという生活を7カ月繰り返すという(笑
3月に受けた健康診断の半日ドックでも「頑張ったねー!」なんてドクターに言われましてね
ほら、褒められると更に頑張っちゃうホモサピエンス科のホメラニアンですからね、ワタシは!
もう、ドンドコ自転車にハマって こともあろうに「これからは作業のない仕事へは自転車で行っちゃおう!」などと、ちょっと古めのパパチャリなんかを増車しちゃったぐらいにして(笑

んー、なんの話でしたかねー、今年も成長しないワタシです、大人ってなんですかw

てことで、やっと本題(笑

alt

重い腰を上げて、2021年の手始めはインダクションボックスの修理から♪
お頭さんに借りていたアウトデルタな書物の中に発見したGTAmのインダクションボックス!
これがまぁ、なんというカッコよさ(笑
良いなぁ、良いなぁ~♪ と、遥か遠くを思う日々だったんですけどね、こんだけカッコいいのに実物って見たことないっ!
本物のGTAmでさえ見たことないワタシですからね、あるわけない(笑
じゃ、社外品でどこかで作ってないの? 聞いたこともないし考えてみても始まらないw

じゃ、作ろ! と なったワタシですけどね、本物はインジェクション♪ ワタシ キャブ(笑
スペースが全然 違うんでありまして、そこに無理やり納めようってんですから大変ですw
トロンボーンを自作して、距離を稼いで・・・と、マジで吸入効率なんか考える諸先輩方には大変失礼なんですけどね、ワタシの場合はですよ、おもしろさを追求です♪
だって見たことないはずですよ、キャブでこんなことしてるヤツ(笑  ね、おもしろい♪

だけど、あまりのスペースの無い場所に納めることだけに考えがイっちゃってですねw
FRPで造ったパイプの強度まで考えがイタリア マイセン・・・ん!?
マイセンはドイツでしょうが! 考えがいたりませんでした、ん、これだ(笑

という流れで修理です・・・はぁ~、話が長いワw ね、成長なし

alt

探して探して探しまくって灯台下暗しのキノクニさんで やっと見つけアルミパイプ50φで90度曲がりってヤツを利用して、この切り出したラッパと一緒にどうにかしちゃいますよ!
ホントは一から作り直しちゃいたいんですけどね、形がアウトデルタから遠く離れちゃうのはなんとも・・・おもしろくない(笑

alt

20mmほど上方に移動させるとホースバンドで楽に直管を締め上げることが出来そうです♪
通りを見るために中のパイプから施工しちゃります・・・ここは慎重にw
1番2番と3番4番は芯ー芯90mm、これはキャブの芯ー芯ですから大丈夫
でも、2番3番は92mm、間違えないように・・・!
でも、2mmぐらいターボホースでなんとかなりますよね♪ とか、最初から考えてはダメ(笑
最初の2mmが後で5mmとかになっちゃう可能性が大のワタシですw

alt

これにかかる振動や重さは下方向にかかるだろうから・・・などという理由も途中で考え付きまして、このように♪
ホントはアルミなんですから時間を掛けて熱を与えて広げればこんなカットをしなくても良いんでしょうけどね、時間と設備の節約ですw

alt

まぁまぁかな♪  はみ出てる部分は固めてからカットしましょ、やり辛そうだけんどw

alt

最初の1本目 終了っ!
これならホースバンドで直管部分を締め上げられます♪

alt


alt

こんな感じで、ただ今 2本目が固まるのを待ってる状態です♪
施工しやすいようにパイプを長く残してあるんですけどね、こりゃぁ切る時ビビりそうです(笑

そりゃそうと
仕事の合間にドタバタとやってますから悶々と想像するのは移動のエブリィの中でしてw
この黒い塗装を剥離する為にインパクトレンチに付ける6角のワイヤーブラシを急に思い立ってですね、いつものホームセンターへ・・・

いつもの工具コーナーへ真っ直ぐ向かう通路の途中で「ん? んんん!?」
サーキットで走り終えて、ちょっと一休み♪ みたいな時にですね、皆さん 屋外の焼肉で重宝するような椅子を持ち込んでおられますよね(笑
ワタシは持っていなかったんですけどね、ありがたいことにHataさんにお借りしたりしながら遊ばせていただいてました!

が、ここで在ったが百年目・・・ホントは3年目(笑
お借りしてばかりじゃ申し訳ありませんからね、そろそろ自分専用のを入手しちゃいましょ!
てことで、コールマンは・・・へ~、キャプテンスタッグの座り心地は・・・ん~、などといろんな椅子に腰かけてみて「よし、コレだ! これに決定ーっ♪」と、ベストな座り心地の椅子の裏の在庫をひっつかんでワイヤーブラシと一緒に購入したんですけどね・・・

alt


工場で開いてみたらば超シャコタンーっ!!
間違ったーっ!!
“焚き火やロースタイルのバーベキューに最適” って、サーキットで? ソロで!?
ついでに、これの背もたれに入れるつもりだった Alfa Romeo の文字は似合うんでしょうかw
PIZZAの文字は似合うかもww

こりゃー、今年も先行き不安だらけですよ(笑

Posted at 2021/04/27 17:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 吸気系 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation