秋空がキレイで風も心地よいですよ 皆さま こんにちは
気候的には全くもって気持ちがイイんですけど、これから ドンドコ寒くなるという事実は~イヤっ! 心地よい、ってなんか絶対に認めたくないっ(笑
北の大地に生息する旧車乗りの方々の心境は、皆 同じはずw
この間、冬眠から覚めたと思ったんですけどね、なのにまた冬眠に向かってるという事実w
どうにかなりませんかね~、って どうにか出来たら驚きですけどね(笑
さぁ、毎度の前説もどうにかなりませんかねw てことで 本題(笑
決まらんのですよ、固定の方法が、例の、アレのw
こういう時は、出来ることをやりながら考えたりしますね、ワタシは。
行きつけのパーツショップ、ジョイフルAKさんに行ってみましょ♪
切り売りのコーナーで店員さんと目が合っちゃいましたので、お気に入りのモールを購入♪
飛び出させた給油口を作ってる時に、トランクの開口部に廻したモール、中に金属が入っている1m ¥500ぐらいのヤツ。
ワタシが求める資材の中では、コレだけでこの値段は けっこうお高い部類ですよw
で、コレを手に 店の中をブツブツ言いながら徘徊します(笑
金属のコーナー・・・いや こういうヤツは大げさにしない方が良いなぁ
ビニール関係のコーナー・・・熱で加工するのは容易だけど、違う
ゴムのコーナー・・・それなりの厚みを要求したら金額がハンパないし
木材のコーナー・・・クルマに木材って 英車ならともかく
と、考えたところで・・・ココで降りてきましたね ノッポさん♪
2000GTVのヘッドレスト、使ったことないけど(笑
ちゃんと木材 使ってるじゃないの♪ 決めた、コンパネでイイや!
仕事が終わってからギコギコと切り出して、ちょっと真剣に加工してw
12mmのコンパネの8mm残しで1mm切れ込みを入れて3mmカット!
全然 言ってること分かりませんよね(笑
取付けた写真を見たら分かると思いますので、ご安心を♪
厚さ8mmは この鉄板の下側で鉄板に10mm掛かってます。
1mmの切り込みは、この鉄板を噛ませるため。
残りの3mmは鉄板の上に引っ掛けて脱落防止、という構造♪
これなら大げさなことにもならず、パーツの量も最小限で、お金もかかりません♪ コンパネの端材は工場に沢山有りますからねw
で、ちょっとビスには拘りましてね、頭は断然 皿、ほんとは時間をかけて蓋に皿ビスが埋まるザグリを入れたかったんですけどねーw
伝書ヘビ号のこの時代、皿ビスで マイナスならイヒヒ♪なんですけどねー、プラスしか手に入りませんでしたので、ローゼット ワッシャを使いましょ!
プラス ビスの歴史って全然浅いんですってね!
大番 虎一さんに習いました・・・習ったんですか(笑
バンビーンもマイナス ビスだったんでしょうかw
さらに 話が横道にそれましたので軌道修正をば・・・ギュイーン と
この物語の登場人物・・・違うな、登場物たち(笑
このぐらいシンプルなのがイイ感じです♪
下地のコンパネには想像で斜めに下穴を開けてますよ~。
で、完成したのがコチラっ!
どうですか、よく見えないでしょ(笑
そうなんです、そんなに見えないので「こんなんで良し♪」でしたw
そのくせにプラス ビスの頭を黒く塗ってるという ちょこざいな性格w
この下に見える最初から付いてる蓋に雰囲気を合わせたかった、という ただそれだけの理由でブログの記事を2つ 上げたワタシです(笑
最後はリアからの眺め・・・やっぱり見えねーっ!
あ~あ っと、変な達成感であります(笑
さぁ、仕事しよっとw
Posted at 2019/09/27 13:03:15 | |
トラックバック(0) |
内装 | クルマ