• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

考えてやってみるしかないですーw


今朝 出社する時は0℃でしたよ 皆さま こんばんは

やっとのことで、待ちに待った日曜日でしたから朝も早くから起き出しまして、工場から伝書ヘビ号を引っ張り出しましたら♪
alt
こんな イイ天気ですからねー、走るな って方が無理でしょー(笑

エンジンの目覚めは良かったんですけどね、寒いからか フケ上がりが ズ、ボボボボボアーンなんですよw
まぁ、もうちょっと走って様子をみてみましょ♪
alt
幸福駅でプラグチェックとキャブ調整(笑
寒い中 観光の方々は横目で伝書ヘビ号を見ていきますが、これも帯広の風景となることを願いますねw
プラグの方は、いつもと変わらず やっぱり1番、4番がちょっとキツネ色ですねー

で、ここで考えた!
気温が下がったってことは空気の密度が下がって いっぱい入って来るんだから、ちょっとエアを絞った方がイイのかな?
マイナスドライバーで ほんの少し時計回りに・・・

さぁ、行ってみましょー!
alt
帯広空港でプラグチェックとキャブ調整(笑
この時間は出発の便も到着の便もありませんでしたので、観光客に帯広の風景として認知されることはありませんねw
alt
まぁ、このぐらいがイイとこなのかなー、でも これからのこともあるから、もう少し突っ込んでみましょー♪

そうそう、このホームセンターで買ったハンドルの黄色いプラグレンチ♪
ワタシはお気に入りなんですけどね、皆さんは どんなのを使ってますか?
っていうのも、これでプラグを締めるんですけどね、ほら 締付けトルクってあるじゃないですか
そもそも、工具っていうのは その辺のトルクが考慮された長さで作られてるらしいですよ。
8mmのナットを締めるレンチ と 24mmのナットを締めるレンチの長さが違うのは そういうことらしいです。
それで、その辺のサイズを全て賄えちゃうモンキーレンチは使わない方が良い、って習いました。

そんなことが刷り込まれて育ちましたから、最近なんですよ ラチェットを使うようになったの(笑
あれも、大から小まで賄えちゃいますからね、いろんなサイズのハンドルが欲しくなっちゃいますw
工具の魔力は恐ろしいですからねー、よーく 考えましょー(笑

で、なんでしたかw
そう、このプラグレンチを使って締めたプラグを外す時に、このプラグレンチじゃ外れないことがあるんですよ!
アルミより鉄の膨張率の方が高いんですかね?
ワタシはこのプラグレンチに24mmのメガネレンチをかけて外すんですけどね、考えたらめっちゃめんどくさいですw

てことで、もう少し絞って 走りましょー!
alt
更別の道の駅でトイレ(笑
カラマツはどうでもイイんですけどね、9℃です。
窓を全開で走れるようにセーターを着て来たんですけど、窓は半開にしましたw
alt
十勝インターナショナルスピードウェイでプラグチェックとキャブ調整(笑
alt
少し黒くなってきましたねー、絞ったのが悪かったみたいですね♪
やっぱり開けなきゃダメなんだなぁ~、って考えた時にですよ、思い出しました!

ズ、ボボボボボアーン って、もしかしたら アイドルジェットが小さいのかな♪
50F8に交換してみましょー!
ついでに エアジェットを200番から190番へダウンさせてみましょー♪

で、ワタシ ホントに完璧に間違ってましてね、ほら ウェーバーのFナンバーw
数字の順番通りじゃないヤツですよ!
帰って来てから調べたら、全く逆でした(笑

今、入ってるアイドルジェットは ますよんさんから借してもらってる 50F11だったんですけどね、箱に入ってた50F8に上げたつもりでしたが下げてましたw

さぁ、どんなんかなーっ!
って、走り出したらですね♪ ズ、ボボボボボアーン は すっかり無くなって、キレイに4000rpmまで繋がるようになりましたよ!
やったーっ! ワタシも50F8が使えるようになったーっ♪

こういうのが超嬉しい訳ですよ、このオッサンは(笑
標準なら・・・、ノーマルなら・・・、普通なら・・・っていうのが ワタシに似て ことごとく当てはまらない伝書ヘビ号でしたからね!
やっぱり、一度 基準値を確認してからの あれやこれやじゃないと、全然 どう考えて良いものやら見当も付きませんw

今日はイイ日であります、間違ってましたけど(笑

alt
今日はイイ日でしたので、帰って来るなりオイル交換です(笑

エンジン組んで 約400km走りました!
さぁ、なにが出るかな!? ドキドキでありますよ!
マグネットには ノロっとしたのが少し、鉄粉も見当たりませんでしたー♪

が!
抜いたオイルのトレーをゆっくり 静かに廃油のペール缶に空けたらですね・・・
ちょっと画像には取れませんでしたけど、ホントに小さいアルミの塊がコロコロとw

考えたんですけど、この角のある小さいアルミの塊が出てきそうなとこ、って言ったら クランクのメクラプラグを揉んだとこしか無いですねw
エレメントで阻集されなかったのが その証拠でしょうw
あんなに気を付けてパーツクリーナー吹いて、溶接棒の先にペーパーウエスやら巻いてホジホジしたのにですよ、取り切れなかったのが悔しいですw
メタルに傷付けちゃったかなぁ~www
次回はもっと気を付けましょー(笑

alt
で、オイルを抜いてる間にプラグチェックw

左から1番、2番、3番、4番  んん~、見慣れた感じになって来ました(笑
これは、なかなかどうして まだまだ先の長い話になりますね~w

ということで、伝書ヘビ号NEWエンジン+ウエーバー40φ の調整はここまで! かなぁ~
もう そろそろ 冬眠ですからねーw
来年 伝書ヘビ号が目覚めたらですね、いきなり ウェーバー45φに換装しますよ♪
きっと ドツボにハマりますからお楽しみに(笑

alt
そうそう、忘れるところでした!
GTDタイプ、伝書ヘビのD(笑)のキャップですけど、オイル漏れの形跡もなくしっかり仕事してくれてましたよ♪
ちなみに、ガスケットは エンジンを組む時にダルマンドーさんが送ってくれたセットの中に入っていたモノで、純正よりも厚めの ゴムの中にコルクの点々が見えるヤツにしてます。

alt
表側も問題ナシですよ~♪

純正のキャップ、ホントに硬くて OLIOの文字を平らにしたくて けっこう叩いたんですけどね、浮き文字のRが平らになったぐらいで、内側までは 全然 平らになりませんでしたw
内側にもOリングを入れる際には、中の円盤の裏表を必ず確認してくださいねー!
逆に付けちゃうとOリングの逃げが無くなりますので キャップが閉まらなくなります♪
逆に付けて失敗したワタシが言うとります(笑

今度のイタジョブでは、コレの本物を勉強したいです~♪

Posted at 2019/11/11 21:56:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 燃料系 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation