今年も残すところ あと1週間とちょっとですよ 皆さま こんにちは
今年は、というか 年々 師走感がなくなっていくのは どうしたもんでしょw
地元 帯広は、ここのところ まとまった雪も降らなくなりましてね、除雪嫌いのワタシにはラッキーなんですけど、そんなところも師走感が薄れる原因ではないかと考察する次第であります。
そんな折、この一年 いったいぜんたいワタシは何をしてたのかと・・・
年度末も迫った3月末
たくさんの方々に助けてもらいながら、人生初となる自作のエンジンベンチの上で、これまた人生初の自分で組んだエンジンに火が入って超 嬉しかったーっ!
でもって、このお神酒も最高に旨かったーっ♪(笑
4月
南国静岡から ご両人がエンジンの完成検査に来帯(笑
検査30分で観光1日半という、高名な設計事務所によくある行程で、濃厚な検査をして頂きましたw
5月
本番に向けて燃料キャップと雨受けの見直し(笑
初めて参加させて頂く訳ですから、出来る事は とことん やっちゃおー精神の爆発ですw
とことん やっちゃおー精神は、人生初の手芸店にまで足を運ぶこととなりまして、イタジョブワッペンの改造にまで着手することになった刺繍男子でございます(笑
6月
とうとう この日を迎えた伝書ヘビ号でありますーっ!
もう、ドキドキでしたっ!
翌日には富士スピードウェイで体験走行までかました伝書ヘビ号(笑
ストレートの長いことといったら、顎が出そうになりましたけど ヘビは顎を出したら地面にヒットしちゃいますから注意が必要ですw
7月
仕事で忙殺されておりましたw
8月
やっちゃおー精神が再度 頭をもたげまして、いろいろと下準備の日々・・・w
9月
いよいよパネルの塗装にまで手を出しちゃったw
イタジョブ会場から袖ヶ浦から、クルマもさることながらロールケージが気になって 気になって観察しまくったロールケージも、やっちゃおー精神から一体型の自作でいくことに(笑
入るの?って言われて、ちょっとビビったワタシですw
迎えた本番、お隣には それ以上にビビった箱ジュリア♪
ワタシの やっちゃおー精神なんか、遥かに突き抜けてるオーナーさんです(笑
なんか気になるスピーカー穴をFRPで蓋を作って装着w
ほんと見た目だけ、なんの役にも立ってませんけど・・・満足です(笑
10月
どうしても腹下の作業をするのがジャッキポイントのウマじゃ怖くて、バタ角でウマを製作(笑
この後、この高さまでミッションが上げられずに愕然としました(笑
念願かなって やっとのことでエンジン載せ替えーっ!
やった! 降ろした! 載せ替えたーっ!(笑
この時は、「あとはミッション、プロペラ、マフラーで完成だっ♪」なんて浮かれてましたけどw
ミッションを持ち上げられずに ジャッキ改造(笑
いやいや、何事も初めてっていうのは想像が付きませんからね、いろいろありましたw
試運転も兼ねて応援に♪
サーキットって普段味わえないドキドキとワクワクが癖になりますねー♪
Alfa Romeo の文字が無かったカムカバーを手持ちのカムカバーと交換する前に塗装(笑
どうでもイイところに どうにも引っ掛かる性格は、きっとこの先も健在でしょうw
もう、何年も前からストックしてあったペダルのゴムを やっと交換っ♪
伝書ヘビ号のは、べったりと貼り付けてあってペダルとアッセンブリーなのかと思ってましたw
あとはアクセルペダルを どうにか・・・
ドアハンドルもドライバーサイドだけ交換しましたねー♪
ドアが開きづらいのはハンドルが割れてる場合が多いよ、って教わりまして見ましたら・・・ホントですね、すっかり割れてましたw
そのドアハンドルの交換よりも、周りのゴムのガスケットの方に時間がかかったのには驚きましたね(笑
試運転してたらアクセルの戻りが悪くなったので、いろいろ調べてガタガタになってたシャフトとカラーを作り直して中にニードルベアリングを仕込んでやりました(笑
ブロックに取付けて、バタフライの開きをリンケージで調整したら、少しアクセルペダルの位置が上がったみたいです♪
11月
オイルキャッチタンクの製作(笑
どうしても思い描くサイズのオイル缶を見つけられず、1枚の鉄板から作ることにw
それもこれも
このGTAタイプのキャップを付けたいからっ♪ バネも真似しましたw
実際に付けてみたら なんか収まりが悪くて、純正のキャップに穴を開けて作り直すことに(笑
これもまたおもしろいんですけどね♪
12月
来年の為にウッドのステアリングをレザーに張り替える裁縫男子(笑
延べで8時間あれば張替え出来ますので、皆さん 是非w
で、先日まで連載の続いていたキャブの旅と相成る訳ですが、もう冬眠しちゃいましたからねー、伝書ヘビ号w
もう、製作するものは・・・と、思うことなかれ(笑
と まぁ
ここまでが序章、イントロですわ(笑
いやいや、いつにもまして長い前置きでしたが、トイレ休憩は要りませんか? そう!
じゃ、本題w
皆さん 知らないと思いますけどね、ワタシ・・・ロングドライブが多いんですw
え? 知ってましたか? それは 思い込みです(笑
で、そのロングドライブの最中なんですけどね、携帯に電話がかかってくる回数ってのがまたハンパないんですよ!
その ほとんど全部が仕事の電話なんですけどね、やっぱり 取引先からの電話ともなれば出ない訳にもいかないじゃないですかw
しかも なんですか!? 運転中に携帯とか弄ってると 簡単に欲しかったあのパーツが買えますがな!ってな値上がりした反則金も課せられると!
考えましたねー、来年の広島までのロングバージョン、稲垣先生 お元気ですか?ってなことでですよ、往き帰りの道中で5,6回 捕まったとしてですよ!
お支払いする反則金が、ジャパンネット銀行のケンタウルス座支店はヤフー2980エンって名前の人が居るんですね、って なんの話ですかw
そう! 支払総額¥100,000ってのも Morris持てば夢じゃない、って世界ですから大変です!
そんなの払いたくないから・・・
きっと こんなのがあるんでしょうね(笑
いや、じつはワタシも使っていた時期があるんですよ、あるんですけどね!
着ていた作業服と共に水死しました(笑
で、買い直せばイイんですけど、なぜ 買わないのか! 耳が痛いから(笑
付けてるとですね、耳がスッゲー痛いんですよ、合わないんですかねーw
じゃ、こんなのは? って、こういうのも なんだか触手が動かないし・・・
なんて感じで、いったんは 忘れかけてたんですけどねw
つい先日、ウチの町内会で廃品回収ってのがありまして、新聞やら段ボールやら 要らないモノをせっせと集積所に持って行ったんですけどね、その廃品の中に黒電話がありまして(笑
これ、どうにかして自動車電話に出来ないかと、出来たらウケるかと、そんなことを考えてたらですね・・・
ノッポさん 降臨しました(笑
で、ネットで検索・・・なるほどねー、そういうモノも有ったのね♪
よっしゃー! やっちゃおー精神+ノッポさん ですからね、史上最強であります(笑
ちょっとカメラマンさんのピントが合ってませんが、ここで注目すべきは手前のクルーのヘッドセットが大事なんでありますよ(笑
こんなの被ってイタジョブ会場に行ったら・・・これはイイっ!(笑
すかさずオークションでポチッて届きましたので、やっちゃえ ノッポさん♪
ウチの爺さんが持ってたパイオニアのヘッドホンをヘッドセットに改造しちゃいましょー(笑
そこそこ程度もイイので、好きな人には申し訳ないんですけど、おもしろそうなのでOK♪
オートバイに乗る時にヘルメットの中に仕込むインカムらしいですw
携帯からBluetoothで飛ばして音楽を聴いたり、通話が出来るというケンタウルス座の2980エンさんが送料無料で出品してたヤツです(笑
はい、いとも簡単にバラバラです(笑
予想してなかったのは頭に当たる部分を一度解いて また縫い合わせなきゃならん という裁縫男子も登場しなきゃならんという事実w
まぁ、やりますけどね(笑
スピーカーの穴が開いてたところを丸く切り取って裏から接着♪
BONDIC って
、ほんと楽ですよ! 数カ所BONDIC で仮留めしてからボンドで接着です
元々の穴を利用してUSBの充電ケーブルをピロンと出してます
マイクを出す穴を開けてゴムの・・・なんて名前ですか(笑
ソイツを入れるのが辛かったですけど、出来栄えは満足です!
出来たーっ! ガーッハッハ! おもろい! これイイわーっ! よっしゃー!
コレ付けてイタジョブ会場に入場するのが今から楽しみなんですけどーっ(笑
で、携帯とペアリングして 誰かから電話来ないかなー♪ って待ってたんですけどね・・・
こういう時に限って誰からも電話来ないんですよね~w
かれこれ2時間ぐらい被ってたんですけどね・・・アタマ 痛くなってきましたw
イヤホン と 耳が痛い の巻でしたw
さて、問題です
耳が痛いのと 頭が痛いのと、我慢するなら あなたはどっち!?(笑