• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

苦節6年のハレバーレw


なんですかね、この寒さってw 皆さま こんばんは

今週に入ってからは毎日 雨が降ってるような気がする十勝ですw
北海道も梅雨があることになっちゃったんでしょうかね~w
それより、今日なんて日中の最高気温が14℃ですから、これにもなんだか・・・

そんな話は 置いときまして
車検から上がってきて 2日目ぐらいでしたか。。。
ホーンが鳴らなくなっちゃったんですw
ボンネットを開けて、ステアリングギアボックスに消えて行ってる線をコチョコチョと弄ったらドデカい音が鳴ったぐらいにしてw
「あ~、こりゃ中で電線の被覆が剥けちゃったかな?」なんて思いまして久しぶりにVGヘレボーレを外してみることにしたんですw

alt

2000GTV用の38φウッドにレザーを巻いてみたヤツ(笑
35φのハレバーレもお気に入りなんですけど、それだと スピードメーターの100~180km/hとタコメーターの4000~8000rpmまでが見えないんですよ!
アルファロメオで 100~180km/h までと 4000~8000rpmが見えないって、どう(笑
まぁ、アルファロメオの猛者達は音や振動で車速やら回転数を把握してらっしゃるんだと思いますけど、ワタシは見なきゃ分からない厄介な素人ですから大変ですw

ついでですけど、ハンドルのセンターがずれたまんまってのも・・・ねぇ(笑

で、つい先日、奇特な方からの頼まれごとで臨時収入が入ったもんですから「ハンドル換えてみよっかな~♪」と、どんなハンドルがあるのかと オークションをつらつらと見てましたらね!
臨時収入と同額のレザーの本家ヘレボーレを発見っ!安いっ♪・・・落としちゃいますわね(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 威張ってみたw

ハレバーレ と ウッド と レザー の三つ巴で、もう この先 ステアリングは必要ないでしょう!
と、今だけは断言できます(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 2回目w

出品者様もすぐに送ってくれまして、ウキウキであてがってみましたらですね・・・

alt

やっぱ、ハンドルの取付けビスのピッチが全然違う訳ですよwww
オークションで写真を見た時に、そんな予感はあったんですけどね、勢いでした(笑
ウッドの方は7点留め、レザーの方は6点留めですw
ヘレボーレはスポークに対して2点留めってスタイルなんでしょうねー!
7点留めの方の1本は おまけでしょうか(笑
まぁ、いつかボスを入手した時に付け換えてみましょ♪ ってな感じに思ったんですけど、ホーンの修理をしようとハンドルを外そうとして・・・もしや!?

alt

おっと~、これはボスの天地をひっくり返したらイケるんじゃね!?
やっぱり! どこのビスにも干渉しないしビス穴同士のクリアランスも充分っ・・・♬
しかも、半ば諦めてたホーンボタンも使えそうです♪

alt

このハンドル作ってから、もうかれこれ6年になりましたw

てことで、第3次ハレバーレ作戦決行です(笑

まずは、ボスを180度回して6点留めの穴を卦がいて6mmの貫通穴を開けて・・・
じつはこのボス、カバーの方にネジが切ってあって、アルミ肌のボス自体は貫通なんですw
これでイイのかなぁ~、って思うんですけど・・・イイんです(笑
で、カバーに4.2mmの穴を開けて、タップを揉んで仮組み♪
すかさず、伝書ヘビ号のところに行って、キーに綿棒で赤ペンキを付けてから、そっと仮組みしたハンドルセットを当てると、ボスの裏に これから掘る溝のマーキングができます♪

alt

ボスはスプラインじゃなくてキーなので、180度 反対に同じ溝を掘ればOKでしょ♪
ワタシはハンドルのセンターがズレてるので、この際 ちょっとココで戻しますw
鉄ノコで 幅4.6mm 深さ2.5mmの溝を慎重に~、慎重に~・・・
相手はアルミですから、そんなに筋肉の疲労はありません(笑
いい寸法に切ったら、今度はヤスリの刃を立てて横っちょでシャコシャコと慎重に~・・・
5回ぐらい現地で合わせてみてバッチリになったら、組立てましょー♪

って、あ! ホーンの修理 忘れてたw
中を見ると・・・

alt

この小さい穴に電線を入れて、抜け防止にこのビスを締め込む方法みたいですw
ハンドルを何回も回してると銅線が金属疲労で破断するんでしょうねー
だったらこうしましょ♪

alt

端子がスルスルと回る程度に締め込みました♪
これでけっこうトルクが掛かってるので、脱落することはないでしょう

alt

もっと見たい方に・・・必殺13穴ボス(笑 13穴の金曜日ったら 8時は太陽にほえろも ボスw

んなこたーどうでもイイんですけどね
いつものジョイフルAKさんに行って、3mmのアルミ板 と 5mmのステンレスの皿ビスを買って来て

alt

ボスとハンドルの間に挟むスペーサーを作りますw
これが無いと、ホーンボタンの動きがゼロなので、ホーンが鳴りっぱなしになります(笑

alt

カバー と ボス と スペーサー と ハンドル を微妙に動かしながらビスを6本締め付けて出来上がりでございます♪ ・・・めんどくさいったらありゃしない、けど おもしろい(笑

でも、これでメーター ばっちり見えて グローブも滑らないっ!
ハンドルも3cm手前にきて 膝も当たらなくなりました~♪
サーキットを走るようになって、シートの位置を前にしたら、いろんな不都合が・・・w
サーキットって、いろいろ考えることがあって、おもしろいですね~♪

でも・・・こうなると・・・もう少しシートを低くしてみたくなったりして・・・
次から次へと やってみたいことが無くならないってのは どういうことなんでしょ(笑
来週、空燃比計と一緒にやろうかなぁ~w

って、おぉ~っと、忘れてた! オイル交換に行く時間だった!
向かった先は、相談にのってもらってるレース屋さん
「デフオイル と ミッションオイル を交換してください~♪」
「何番にする?」 え? 考えてませんけどw
「90? 120? 250?」 3種類もあるんですかw
「んんー、デフは岐阜のお宝が入ってるから250番っ!」
「はいよ~。」・・・って、特性とかの説明せんのかーい!
「ミッションは?」
「んんーーーーーー、120番っ!」 なんの理由もなく当てずっぽうw
エンジンオイルの時は、めっちゃ皆さんに相談したんですけど、ミッションとデフは考えた事なかったかもw
「ところでメーカーって どこでしたっけ?」

alt

オッケー♪ ココでしたか、ナイスです(笑

alt

伝書ヘビ号、気持ち良さそうでした(笑
今度のサーキットは、ちょっとオイルを意識して走ってみます。
次のオイル交換では「○○番にしてください」ってカッコよくいきたいですからね!

まぁ、オイルの違いを感覚的に理解できるかどうか、今は考えないことにしますけど(笑

Posted at 2020/06/26 21:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789 10111213
141516 1718 1920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation