0541MEETINGの申し込みと参加費の振込みを済ませました(笑 皆さま こんばんは
昨日の夜に告知を見て、そのまま申し込みして・・・それでも受付番号 3番って(笑
ワタシよりも この大会に賭けてる方がいらっしゃるってーのが素晴らしいっ!
でも、3番って ゼッケンのテーピングが難しいなぁ、と思う今日この頃・・・
昨日からの続きで、今日もまた昼休みですけどカムカバーをはぐっちゃりました(笑
ドリャーっ!
なんか、カムカバーをはぐるとエンジンってキレイに見えますねー♪
さぁさぁ、フンづまってますから 肛も・・・失礼しましたw 排気側のマーキングは!? と
おぉーっと、ワタシの仕事としては これ以上ないってぐらいピッタンコ♪
まぁまぁ、偶然の一致ってのも たまには神様がご褒美でくださるもんですよね!
じゃ、絶対に吸気側じゃん♪
こう、タイミングチェーンが張った時にズルっと ・・・それは怖いなぁ~w
なんらかの原因でズレちゃったんじゃないのーっ♪ てことにしておきますかw
で、吸気側にまわってみたらばですよ
あれまー!
ちょっとずらしてあったのが、正規の位置で ドンピシャですかw
あっちゃー! やっぱりココだったのかーっ♪ なんて原因を究明出来て喜ぶ伝書ヘビの図がw
遥か彼方に遠のきましてございます(笑
せっかくですから、バルブクリアランスも計ってはみましたけど、どれも許容範囲内ですしw
ここで昼休み終了・・・全然スッキリしないですわねw
で、ついさっき 残るは・・・その前にキャブのストレーナーをば!
おぉぅ、
このまま耳栓に出来るぐらいキレイです(笑
てことは、疑いが残る最大のヤツは・・・点火時期ですね!
1番のプラグコードにパッチンして、どれどれ エンジンスタートっ!
排気側に廻って、この・・・タイミングライトを・・・この辺から・・・こぅ、あれ!?
なんか、スンゴイ暗いですw
え? こんなに暗かったっけ? すかさず予備の単1電池を2本 交換してみましたけどw
全く関係ないですね、電池は(笑
買い替えの時期なのかなぁw
って、タイミングライトの買い替えの時期ってあるんでしょうか(笑
そういえば、回転数を4600rpmまで上げて保持する「ホジホジ君」も純正のエアクリーナーボックス
を撤去しちゃいまして使えなくなったことを忘れてましたw
これはレース屋さんに持ち込んで、タイミングライト係にでも任命しないとダメですね!
それか、4600回転係(笑
いや、デスビを回さなきゃならないので、やっぱタイミングライト係ですw
それでも このまま引き下がるのも悔しいので、ちょっと点火時期を進めてみましょう♪
って、デスビを緩めて ちょっと・・・ったら、電気 キターっ!
あれ!? キャップとプラグコードの間でリークしてますねw
2番 と 4番 がチクチクしますw
昨日、ラジエターはずした時にクーラントでも こぼしたんでしょうか?
外してみてもそんな感じじゃないし、カバーとコードの間にはいっちゃったのかなぁ?
試しに予備の車載デスビのキャップと交換したら 直ったぐらいにして・・・なぜ!?(笑
キャップって、目には見えなくても破損とか劣化するんでしょうか?
こうなるとプラグコードも怪しいような気がしてくるから不思議です(笑
Posted at 2020/07/07 19:27:51 | |
トラックバック(0) |
エンジン | クルマ