本日の帯広の最高気温は30℃でした 皆さま こんばんは
だんだんと暑くなってきましたように見せかけて、来週には15℃を予想する日もあったりしますから、まだまだ夏本番とはいかないようですw
今年は例のウイルスのせいで、十勝の夏の一大イヴェントともいわれる十勝毎日新聞社主催による花火大会も 早々に中止になっちゃいましたし・・・w
「夏だーっ!」っていう実感がないまま終わっちゃいそうな気もしますねー!
てことでw
今週に入ってからエンジンがドーンと回らない原因を、一つずつ潰していった訳ですがw
昨日の点火時期調整で、とりあえず区切って 仕事が終わってから乗ってみることにしました!
アイドルからメインへの繋ぎもギクシャクすることなくスムーズです♪
まずは合格点ということで、後ろ確認、右 確認、左も確認、前だって確認(笑
居ませんね! いらっしゃいませんね!! んじゃ、3速に突っ込んで・・・イッケーっ!!!
3000rpmから4000rpm・・・先週の土曜日みたいなことにはなりませんようにーっ!
4000rpmから5000rpm・・・この辺りで・・・無いっ! オッケーっ♪
5000rpmから6000rpm・・・いいぞ、イイぞ~♪ まだイケる! イケるよな! ・・・?
スモールを点けたら目に入った空燃比計は、16.0なんていう とんでもなく薄い数字をHOLDしてますw
ヤバい! エンジン壊れるーっ! クラッチを一回切って空燃比計の数字をリッチにしてから、ゆっくりアクセルを抜いていきましたw
とっさに考えたんですけど、これで良かったのかは分かりませんw
まだ回せることが分かりましたので、ゆっくりと走って考えます。
これこれ、やっとキャブのジェットのことを考えられる段階に入りました(笑
あそこでリーンなら、メインを上げるんだろうな・・・たぶんw
停められる場所を見つけましたので、スルスルっと
アイドリングも上がってたので、ちょい下げてからエンジンを切ってジェット交換です♪
うん、こうやって理由のある弄りをしたかった(笑
メインを5番 上げました。
ここからは未体験ゾーンに突入ですから、一抹の不安もないでは無いんですけどね
ほんとはエアの番手も上げて見たかったんですけど、一度にアレもコレもは訳が分からなくなる自信がありますので、次の機会にw
交換し終わって、今 来た道を引き返しましょー!
ほー、6000rpm以上回ってるけど空燃比計は素直ですねー、ちゃんと12.7辺りを指し続けてます♪
なるほどねー、空燃比計って便利です♪
だけど、これの読み方にも落とし穴がある、っていうのを教えられましたから、何事も勉強ですw
で、スピードを落として流して走りながら考えてましたw
結局、6500rpmまで回したんですけど、まだ上がある回り方でした。
だけど、回るのが辛くなってきそうな感じがする回り方・・・
ノーマルエンジンってこんな感じなのかなぁ?
カムだってノーマルだし、激変するようなこと何もする気が無かったし・・・
もしかして、これが WEBER40っていうことなんでしょうか?
ベンチュリ やら ポンプ やら ニードル やら、真剣にやるには もっと弄らなきゃならない場所はこのWEBER40にもあるんですけどねw
決してワタシのようなヘナチョコがWEBER40を使い切ったなんて思ってる訳じゃなくてw
そこですったもんだしてるんなら、WEBER45に換装した方が まだ調整の範囲が広がるよ、ってことなんでしょうかね?
んんー、やっとキャブの世界の入り口が近くなったような気がします!
WEBER45 O/Hしなきゃ~(笑
Posted at 2020/07/09 20:47:50 | |
トラックバック(0) |
燃料系 | クルマ