緊急取調室の天海祐希さんは素敵でした 皆さま こんばんは
本日のブログタイトルは その天海さんのお決まりのセリフを真似したわけじゃありませんけど、そのように解釈してください(笑
だってですね、56にもなった オッサンが普通に悔しいわけですよ!
言われたから悔しいんじゃないですよ! それは人間的に失格なヤツですw
じゃ いったい何がそんなに悔しいのか!?
ある方々のコメントで「点火時期は何度なんですか?」
この問いに答えられなかったってーのが、ひっっっっっじょーーーーに悔しーーーーっ(笑
江戸っ子ですからね、間違った、ひよっこでしたw
すみません、今 青空球児 好児さんにいきそうになりましたけど 却下(笑
点火時期なんて、プーリーの印に合わせればイイとだけ考えてましたからねw
何度・・・この質問は ワタシにはF難度(笑
考えたことすらありませんでしたからねw
例えて言うなら1950年代に 目の前でいきなりムーンサルトを見せつけられた感じ、と言えば分かってもらえると思います(笑
もうオッサンなんですから、ここは逃げずに考えましょー! 時間だけはあるからw
何度ですか、ってぐらいだから分度器があれば計れるかも♪
でも、小っちゃい分度器なら面倒くさいし、大きくても外周が変わると・・・え!?
じゃ、クランクプーリーの直径から外周を出して外周の距離から角度を導き出せるのではなかろうか!?
利口系で文科系の皮を被りかけた体育系ですから大変なんですw
てことで、昼休みw 今週はまともに昼ご飯食べれてないなぁ(笑
伝書ヘビ号のボンネットを開けて・・・こう、プーリーの・・・外径を・・・見づらっ!w
要は、この P から F までの角度を求めたいわけですよね! 違うのかなぁw 続けます(笑
おそらくは プーリーの外径は125mmです♪
てことは、直径×3.14で外周が出ますので、はい 電卓をポチポチっと で 392.5mm
今度はそれを360度で割ったらば・・・と、1.09mm と出ましたので、このプーリーの1度は1.09mmとなります! これでイイことを願いますw
で、昼休みもあっという間ですから急ぎますw
プーリーの P から F までの距離は・・・と、さらに見づらッ!!
ノギスで 約10.3mmと出ましたw
1.09mmが1度ですから、10度ないことになりますね! 10.3 ÷ 10.9 = 9度4分ですw
10度近い数字ですけど、これで合ってるのかなぁ、もっと見やすかったら・・・
って、あ! 降ろしたエンジンが有るんだった(笑
汚いけど直径の確認からw 125mmで間違いないですね!
これで、点火時期の角度も見てみましょー♪
なんか頼りないマーキングですなぁw これで以前は合わせてたんだから・・・ねぇw
え? 9.25mm って、ほんとですかw 同じ2000で何故に違いますか!?
ちなみに、約 8.5度ぐらいですか・・・
それより、やっぱり今のアイドリング時は20度近く進角してることになるんですよねw
あの怖いデスビのズレっていうのがウチのにあるんでしょうかw
窓が必要になっちゃいましたかねー!
そうだ、思い出した! 伝家の宝刀 というか 宝の持ち腐れ的プーリーがありました(笑
以前、矢印を頼んだら 間違って来ちゃった全周スケールの付いたアルミのプーリー(笑
なんでこのプーリーを使わない!? と思うことなかれ(笑
こんなカッコイイ プーリーを使うには まだまだ~ と思ってましたw
ここで引っ張り出すとは思いませんでしたw
その時は気付きませんでしたけど、ちゃんと P と F と M らしき線もありますね!
って、んん!?
P と F の間、3度しかありませんよ!
やっぱり このプーリーは すんげぃエンジンじゃないと使えないのかなぁw
じゃ、最大進角って何度だろ?ってことで伝書ヘビ号のをノギスで計ると41.75mm
降ろしたエンジンのも同じ数字だったので、このアルミのプーリーの目盛りに合わせたら39度
アルミのプーリーは40度でマーキングしてありましたから、こういう数字なのは間違いなさそうですw
よし、これで「点火時期は何度ですか」って聞かれても答えられるようになりました♪
いや、違う! もっと進角してたんでしたw おそらく20度近辺w
実際は また計ってみないと分からないんですよね(笑
Posted at 2020/07/10 19:24:54 | |
トラックバック(0) |
点火系 | クルマ