• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

もしかして!?


本日2度目の投稿ですよ 皆さま こんばんは

昨日打った記事を本日 投稿しましたので、連続の投稿になっちゃってます(笑
なかなか夜でも まとまった時間が取れない今日この頃、数日に渡ってキャブを弄ってましたw
alt

確認の意味でベンチュリやジェットの番手を書き出しながらバラシて掃除してました♪
エンジンを載せ替えた時にキャブも45φに交換したんですけどね、どうしても同調が取れないわ、目が痛くなるわで諦めた経緯がありますw
決して今のウエーバー40φじゃ足りない、って感じた訳じゃなくてですね、自分なりに40φか45φかを選びたいじゃないですか(笑

詳しい方々の中にも「2000㏄なら45φですよ」って方もいらっしゃれば、「街乗りメインなら扱いやすいのは40φですよ」って方もいらっしゃいます。
じゃ、ワタシの乗り方ならどうなの?ってなると、やっぱり両方を知らなきゃなんとも言えませんからねw

てことで、今年こそは45φを使えるようにしたいっ!
alt

メインやエア、アイドルにエマルジョンなんかは今の40φに入ってるヤツをそのまま付け替えるので今は何も入ってない状態ですw
ウエーバーのマニュアルを読みながらポンプジェットやニードルを確認して、次はフロートの調整ってとこで・・・あれ!?
alt

ニードルバルブのボールに触る、フロートの上限はガスケットからフロートの上端で8.5mm、これはそのように調整してました♪
alt


が! フロートの下限が15mmで止まるようにしなきゃならないなんて知らなかったー!w
計ってみると約20mmぐらいありましたから大変です!
もしかして、これがあの時に調整できなかった原因じゃないでしょうか!?
alt

すぐさま、下限を15mmに調整したんですけどね・・・
上限の8.5mmを調整する何倍もシビアですっ!
14mmと16mmの間を何往復したことか(笑

行ったり来たりすれ違い・・・業界でいうところの「あみん状態」ですw

これで、調子が良くなるんだからっ!と自分に言い聞かせて何回もチャレンジしましたねーw
この物差しを当てるやり方にもほとほと疲れましたので、次回はきっと8.5mmと15mmのスペーサーをこさえますよ(笑
こんなことしてキャブを2基とも確認し終えるのに3日かかりましたw
これで調子よく同調が取れて気持ち良く回れば言うことなしだなぁ~♪

なんて考えてましたけどね、、、ふと疑問?

フロートの上限は分かります。
これは油面が上がってオーバーフローしちゃうから8.5mmは必ず守らなきゃならない数字のはず!
でも、じゃ 下限って どうして15mmじゃなきゃダメですの!?
たとえば20mmじゃ なぜダメなんでしょ!?
8.5mmから15mmの間でなきゃまともに動かない理由はなんでしょ!?
油面が8.5mmより下がった時にですよ、絶えず補給される燃料に下限の15mmを要求するわけが分からないんですよw

8.5mmから15mmの間にアイドル系統の大事な穴ぽこがあって・・・って、この時 フロートは上限にあるのが普通でしょうから関係なさそうだしw
やっぱり不思議、ゴリ夢中・・・エネオスかっ!(笑 五里霧中、これだw

んなもん、サクッとネットで調べりゃどっかに情報が転がってるでしょ♪
なんてのはダメ! ワタシに向きません(笑
分からないまでも考えて、間違ってるかもしれないけど仮説を立てなきゃ、ほんと綺麗に忘れちゃいますからね、この歳になると特にw

で、ずーっと昨日の夜から考えてるんですけどね、ひとつ思いつきました!
そういうふうに作られてるから~♪ あほーっ!(笑

考えろー! 考えろー! んんーっ! 腹減ったw
本日はここまで(笑

Posted at 2021/06/15 19:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃料系 | クルマ
2021年06月15日 イイね!

リカバリーできました♪

リカバリーできました♪

記憶が曖昧ってのも困ったもんです 皆さま こんにちは

alt


もう、実際に経験があって自信がありましたからね、純正のドアパネルにこんなことしちゃったんですけどねw
ホームセンターで缶スプレーを買う時に思ったんですよ!
「アクリルだったっけ? ラッカーだったっけ?」(笑
いやいや、とんと記憶にないわけですよ、どっちだったかw
で、ふと考えた!
アクリルなら¥300、ラッカーなら¥800、あの時 自分が買ったんなら、当然 安いほうでしょ(笑
完璧にダメな選択の決め打ちですなw

自信たっぷりにビャーッと塗っちゃったのは上手いこといって、パーツを取り付けてドアに装着して完成っ♪って満足してたまでは~良かったw
この日の気温はそれほど上がってなかったんでしょうね、なんの問題も無かったんですけどね・・・

ここ最近の気温の上昇のためでしょうか
いつまでたってもベタベタします(笑
完全に塗料が硬化してるはずの時間が経過しているにもかかわらずですよ、なぜにキミはまとわりつくんですの?w

もしかしてラッカーだったんでしょうかねー、と 今さら考えても遅いっ!
alt

このまんまで我慢しときゃ良かったのかなぁ~w 我慢は不得手
溶剤 買ってきて、塗料を剥がしちゃおうかなぁ~w それ、一番くやしい
やっぱり新品を買って済ませちゃおうかなぁ~w 普通はそうなんすけどw

まぁ、最後の最後に最終手段で新品を購入すればイイわけですからね、ここはワタシらしく悪あがきします(笑

まずは、なぜにベタベタしたまんまなのかっ!?っと
鉄と違って、ビニールレザーに塗料を塗ると・・・固まる前に何かが浸透しちゃうのか?それとも飛んじゃうのか?
てことは、反応を早めるのか?遅らせるのか?っていう塗料が必要なのではないのか?
いうなれば、染めQのような塗料が必要なのではないのか?

って、結局は 染めQじゃん(笑

でも、いろいろ考えてたらですね、イイこと思いつきました!
ワタシが思いつくイイことってのが、必ずしもイイこととは限ら無いのが問題なんですけどねw
さっそくモノタロウさんに泣きつきまして
alt
硬化剤入り2液型のアクリルウレタン系つや消しクリアを購入♪
アクリル塗料のベタベタと相まって硬化剤が良い仕事をしてくれると信じますよーっ!

一度 強くプッシュして、正立のまま15秒ほど放置・・・なるほど
その後、40秒~50秒ほど振って・・・振って・・・はい
期待する反応が出るように説明書通りに(笑
失敗したらマジで新品購入になりますからね、いつになく慎重ですw
alt

一晩放置しましたら・・・完璧っ♪
こりゃ上手いこといきましたねー!

てことで結論、というか持論(笑
ビニールレザーには硬化剤入り2液型のスプレーが有効でした
ワタシの場合、コレのつや消しブラックを用意できれば一発で出来ましたねw

アクリルの缶スプレー¥300と硬化剤入りの缶スプレー¥2700の合計約¥3000でこの結果は安いのか高いのか分かりませんけど上出来としときましょ(笑

Posted at 2021/06/15 10:59:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation