すかーっと秋の空ですかね? 皆さま こんばんは
日中の最高気温は30度あたりをうろちょろしてますけど、夜は涼しくなりましたねー
こちらではこの時期の雲一つない青空を『十勝晴れ』と言うそうですよ
暑くもなく寒くもなく、空は高いし空気も澄んで なんだって意欲的に頑張れそうな季節の到来なんですけどね・・・
ワタシの場合、これから9月いっぱいは花粉症との闘いですw
二十歳を過ぎたあたりから酷くなりまして・・・って んなこたーどーでもいいんですけどね(笑
花粉症との闘いの前にミッションとの戦いを思い出しましたw
モノタロウさんから32mmのディープソケットが届きまして さっそく!
工場の棚に転がってたM16のナットを これまた工場の床に転がってたパイプに溶接してこんなのを作りまして・・・いざっ!
って、いやー 最初はナットが舐めたんじゃないかと思ったんですけどねw
ほとんど手締めみたいなトルクでしたww
動画では最近の整備工場御用達のコードレスのインパクトレンチでバリバリやってたのにwww
やっぱり このミッション、どこかでやってますね!
気を取り直しまして、次に進みます♪ どりゃーっ!
おおー、無事に後ろ側が取れましたーっ! で、んんっ???
あれ? ケースにベアリングが残りますか??
軸に残るイメージでしたので・・・どうしましょうかね(笑
シャフト入れてみてゴリゴリしなかったらこのままでいいですかねw
あとでゆっくり考えましょー ホントカ
いやー、ドキドキするなー、今ならまだ引き返せるw
でもここで止めたら関係各方面から・・・それもドキドキするなー(笑
いいっす! イきませう!!
ロッドの切り込みに入ってカチカチいうヤツ(笑
スミマセン、名前を知りませんですw
これを外したってことは・・・もう引き返せないっ! まだ言うw
中を覗いてみましたけどね・・・見えませんw まぁ、どこかにハマるんでしょ
つぎ行きます(笑
この姿を見るのも最後かもしれないので記念撮影(笑
この後、最後にはこのケースを割るんですけど 留めてるボルトとナットには方向性があるんですね!
こっち側は全部ボルトの頭しか見えませんね
ミッションオイルを抜くドレンがある方が全部ナットなんですねー♪ 覚えとこっ
で、バラバラになる前に ちょっと勉強
5速です
シンクロの意味がぼんやり分かってきたような気がしますよ♪
メインシャフトに付いてるそれぞれのギアってじつはフリーなんですね!
こうやってリングが動いた時だけ直結されてカウンターシャフトを介した回転が伝わる・・・と、合ってますか?(笑
それよりビックリしたのは・・・
リバース!
そっかー、このどこにも繋がってないギアが1枚入るからギアが3枚で逆回転になるんですね♪ へー、なるほどねー!
エンジンってスゲーって思ってますけど、なかなかどうしてミッションもスゲーっ(笑
おそらくデフも・・・w
開いちゃった! あーあ、開いちゃいましたよ!
ここまで来たら、もう少しですので 頑張ります!
の 前に ちょっと観察しましょ♪
どうしてギアが・・・サビてますかねw そこかーっ(笑
いやいや、この歯が斜めにカットされた大ぶりなギアが回転を伝えるのは分かるんですけどね、その横に付いてる小さい歯のギアが大事なヤツだとは知りませんでした!
ギアチェンジをミスして❝ギャッ❞って鳴るのはこの小さい歯のヤツってことですよね!
伝書ヘビ号のはどんなことになってるんでしょw
開けるのが怖いですねー!
触ってるうちにカウンターシャフトはスコッと外れました・・・が!
メインシャフトは外れないんでしょうか、ロッドを抜かないとダメなのかな?
このレバーを固定してるボルトのロックを外してボルトを外して・・・変な汗が出てきますw
外したらすぐさま あったように仮組み(笑
ホント、自信なんかこれっぽっちもありませんからね! と、威張ってみたw
どうにかこうにか外れました!
メインシャフトはレース屋さんに持って行ってプレスを借りてバラシてみますw
それから何をどうしたらいいのか・・・ですね(笑
で、ミッションも無事にバラせて気分を良くしまして工具を片付けてパーツリストも・・・・ったら、んんんんっ???
こ、この101.00.13.506.00 って、なんですの!?
急いでマニュアルを調べたら「インターロック・ピン」って!?
どこ!? どこに付いてましたか!? で、そいつはどこ行ったーっ!
ブログはこの辺にして捜索開始ですw
Posted at 2021/08/21 21:40:58 | |
トラックバック(0) |
ミッション | クルマ