• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 仲間を集めろ!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 仲間を集めろ!洋上の朝は早いですよ 皆さま こんばんは

歳だから・・・いえいえ
昨晩は、そのままの恰好で着替えもせずに堕ちちゃいましたワタシでして、デニムの右ポケットに入れてあった伝書ヘビ号のドアキーが刺さって強烈な痛みでの起床ですw

めっちゃ痛くて飛び起きたのが5時17分
これといってやることもありませんからね~、船の中でもブラブラしてみましょう。
って言っても、何度も乗船してますから変わったとこもないんですけど(笑
alt

昨晩はそのまま堕ちちゃいましたから朝風呂ってのも頭をよぎったんですけどね、今はそんな気分じゃないし・・・ちょっとデッキに出てみましょうかね♪
alt

昨日の苫小牧は雨で気温が14度でした。
こりゃー、いい天気になりますね~、こうでなくっちゃねー♪
alt

今回のワタシの寝床は5階、宿泊金額が高くなると階数も上がって、ここは1番高いスイートルームのある7階です。
どうやら、その部屋専用のバルコニーがあるみたいですよw
このバルコニーの広さだけでもワタシの寝床の何倍あるんでしょ(笑
宝くじに当たったら、イタジョブに行く時はココに決まりですw
alt

手摺がサビてますねw
まぁ、ステンレスも鉄ですから絶対に錆びないってことはありませんから仕方がありませんね~・・・って、溶接部を見て驚いた!
これってメッキですかっ!?
試しに叩いてみたら甘い音がする! へぇー、船って建造するのにどのくらいの時間と費用がかかるんでしょ?
すごいなぁー、職人さんは素晴らしいですね! 手摺 波打ってますけどねw

デッキでゆっくりしてたら6時を過ぎました、船内に戻りましょうかね。

レストランは7時30分から営業開始なのに、もう開店待ちの方がいらっしゃいますよw
このレストランは、まず食券を購入して、その食券を入り口の女性に渡すと『食事中』の札をもらいまして、それを席に置いてから料理を取るシステムです。
ですので、海を見ながら食事ができる窓側の席は争奪戦になるんですねー。

そうこうしてると7時30分、レストラン営業開始の時間です。
が、昨夜食べ過ぎちゃって食欲がないっw
でも、これからの本土の高速道路との戦いの前に兵糧の摂取は必要にして必須!
負け戦になる要素は少しであっても減らしたいっ!

ならば、目玉焼き と ウインナー、アスパラ に 野菜サラダ、トースト に 牛乳♪
こんなももんでいいでしょ、なんて料理を取って席に戻ろうとして驚いた!
朝カレーがあるっ! いきなり食欲 復活です(笑
だけど考えましたよ、この皿に取った料理を返す、なんてことはできませんからね。
ここは、悔しいけど我慢です、諦めましたw
でも、あんまり悔しいから朝カレーを食べてる人を見ながらトーストを流し込んでやりました(笑

朝食を終えまして、ふと・・・あ、まだゲームコーナーに行ってない♪
よーし、朝カレーの悔しさはゲームにぶつけましょう!

で、行ってみると『うわ、席が埋まってる、めっちゃ出してるしw』
しゃーないなぁー、どうしよっかなぁー、って 振り返るとユーフォーキャッチャーw
得意じゃないんだよなぁ~、って思いつつも¥100投入(笑
横移動・・・ここ! からの~、縦移動ここ! さぁ、どうだ~? え!?
alt
獲れちゃった♪ 今日は調子が良い証拠じゃないでしょうか !
alt

こ、これはワタシかっ!? 髪の毛もこんなもんだし(笑
よし、このミニオンをノロイ退治の旅の隊長とする! 頑張るぞ 隊長っ!

さて、顔を洗いますかね。
トイレの手洗い場 兼 洗面所で歯を磨いてたんですけどね、『おはようございます』って入ってこられた方がいらっしゃいましたよ。
ワタシは歯を磨いてたので会釈をするのが精一杯、もう一人なんて無視ですわw
普通、『おはようございます』って挨拶されたら『おはようございます』って返すのが日本人として当たり前だと思うんですよ。
無視するヤツなんて、もうワタシの眼中には入ることは無いですからイイんですけどね、『おはようございます』って返事できなかった自分が悔やまれますw
その方はワタシより早く何処かへ戻られましたので、なんだかモヤモヤが残りますww

顔を洗い終わりまして、一度寝床へ戻ってゆっくりしてから、天気も良いことですし またデッキに行ってみましょうかね。
すると、そこには先ほど挨拶しそびれたあの方がいらっしゃいましたよ!
しかも、肩から下げたトートバッグにはアイヌの柄が見えたりなんかして♪
ここは話しかけなきゃワタシじゃありませんからね、突です(笑

『そのバッグの模様はアイヌの柄ですか?』と ワタシ
『え?あ、これ?これは僕の友人がアイヌの模様っぽくデザインしてくれたモノでPower To The Peopleって書いてあるんですよ』へぇ~♪
『アイヌに興味あるんですか』と その方
『興味はありますけど、先ほど歯を磨いてて挨拶できなかったものですから、ちょっとモヤモヤしてたところにアイヌの模様でしたので、これはと話しかけさせていただきました』
そこから、アイヌ民族を取り巻く環境やら現在の状況、事象に事例なんかを延々と話しましてですね、『中で座って話しませんか』となりまして・・・
alt

よくよくお聞きしますと、アイヌの姉妹にスポットを当てた、こんな素晴らしいドキュメンタリー映画を撮られた監督さんなのでした♪
『これ、差し上げますよ』ってもらったポスターですけど、良いでしょ♪
帯広からさほど遠くない阿寒のコタンで妹さんが喫茶店を営んでいらっしゃるそうで、ぜひ会ってみたい気がしましたよ。
こういう出会いもありますからね、話し好きの旅も良いもんです(笑
でも、東京に住む方から地元の北海道のアイヌのことを教わるワタシはいかがなものでしょ、ね~(笑
まだまだ勉強が足りませんねw

1時間以上話してたんじゃないでしょうかね、『ホントにこの映画を観たいのでしたら、押し売りみたいで申し訳ないんですけど、クルマにDVDがありますので買いますか?』
『あ、欲しいです、買います、売ってください』
『じゃ、降りたところで待ってます。僕のは黒のアウトランダーです』
『わかりました。ワタシのは一番ド派手なクルマです』(笑

で、別れてしばらくすると売店前がざわついてきました、下船の準備です。
alt

サンフラワー号は順調に航海を続けまして、定刻通りの14時ちょうどに着岸です。

着岸しても船を固定したり作業員が車止めを外したり、っていう作業がありますからね、すぐには降りられないのをわかってるのに、売店前には順番を待つ列が出来てますよw
ってのを、しゃーないなぁー、と冷めた目で見ながらワタシも並ぶ(笑
この降りる順番もですね、最初に金額の高い7階に泊まったお客さんからですw

エレベーターは混みあいますので階段を使って伝書ヘビ号を停めた2階のデッキまで歩いて降ります。
よく見かけるんですけどね、自分のクルマを何階に停めたか忘れちゃう方がいます。
クルマを停めて、歩いて最初にくぐるドア横の壁に『2階デッキ』とか書かれたカードがありますので、忘れずに持参しましょうw と、自分に言い聞かせといた(笑

ワタシの順番がきまして、14時30分 伝書ヘビ号 大洗に降り立ちましたーっ!

そのまま2速のアイドリング程度のスピードで走ると、目の前に監督さんが待っていてくれましたよ。
『いやぁー、すごいクルマだなぁー、写真撮ってもイイですか』って監督さん
おぉ~、これはいずれドキュメンタリー映画になるかもしれないぞ、伝書ヘビ号!
ド派手ななりで良かったなぁ~♪ レッドカーペットかぁ~、スーツ買っとこ(笑
DVDを購入させて頂きまして『これから静岡ですか、気を付けて』って、去って行かれました。
ワタシはあれだけグズったんですからね、ちょっとプラグでも見てみて・・・そうだよねー、この際 これからの道中も先が長いですからね、交換しちゃいましょ。
あらかじめプラグのギャップはそろえてありますので、付け替えるだけ♪
ササっと交換しまして、いざ スタート!

これから静岡の駿河湾沼津SAを目指すんですけどね、ワタシでさえ走りやすかった圏央道をどうしても走りたかったんですよ。
なんとしてでも都会を真っ直ぐ抜ける道を案内したがるナビと帯広で格闘してたんですけどね、考えました。
駿河湾沼津SAを目的地にしないで、圏央道にある菖蒲PAを目的地にして、そこから駿河湾沼津SAを目指せば良いのではなかろうか?(笑

で、打ち込もうとして固まりました・・・これ、なんて読むんですかw
漢字なんて、その文字を形作ってるどこかの字の読み方を踏襲するモノですからね、って言っても読めない、読み方が分からないと打ち込めないw

いや、待てよ。。。どこかで見た気がするんだよなぁ、なんだっけなぁ・・・いつ、どこで、どんな状況で見たんだろ・・・思いだせないw
これほんとマジな話なんですけどね、この時 こう思ったんですよ。
漢字が読めないと勝負にならないなぁ、って!
この先、ここから漢字を読めるまでのフローが神がかった素晴らしさですよ!

勝負にならない→ショウブっていう花があったな→花ショウブ→ショウブ→菖蒲 どう(笑
試しに打ち込んでみたらば あーた、いけるじゃない、イケたじゃないの、天才かっ♪
やっぱ人間は知識と経験がものを言いますなぁ~♪ あ、あと とんち(笑

圏央道を目指す際のキモは、つくばJCTと読んだ! これさえクリアすれば大丈夫!
頑張りましょー!!
alt

大洗港を出て一般道に入ったら見かけた普通のお宅。
いやいや、こういうこちらでは普通の景色も、ワタシからすれば本土に渡ったんだぁ、っていう新鮮な感覚を覚えますからね、良いもんなんです♪

東水戸道路から北関東自動車道でしたっけね、順調に走りますよ 伝書ヘビ号。
やっぱり、4000rpmから上が辛そうですので、巡行は3000rpm縛りで行きます。
一人じゃ合わせるの難しいし、場所と時間ってのもありますからね、どこかで点火時期をちゃんとしないとね~♪

しばらく走ると つくばですよ、いよいよ差し掛かります 本日の最大の難関 つくば!
ナビは2km前からコッチ行け案内に切り替わりました。
そうですか、ここを左の車線で・・・よし、こうね、このままでイイのね・・・

あのですね、なんか・・・前方に・・・信号機、の向こうにmini stopってコンビニ!?
あらーっ、なんで降りちゃうの、てか 降りちゃったの! えええぇぇぇー、マジか!
あーあ、やっちまいましたw

すぐさまministopの駐車場を借りまして反省会です(笑
ちゃんと案内してたんだから目的地に間違いは無かったはずなのに、なんで?
で、はたと思いつきましたよ、確か下りって打ち込んだ!w
じゃぁ、簡単、上りって打ち直せば良いんでしょ♪ じゃ、上り・・・って、ちょい待ち!
圏央道ってグルってなってるよね、じゃ途中で上りと下りが切り替わるんですか?
首都を目指してるときは上り、遠ざかる時は下り・・・ですよね、そう 習ったはずw
ナビには上り、下り、ってなってたけど、それだったら内回り か 外回りじゃないの?
そういうワタシは空回りw んなこたー どーでもいいんですけどね、こういうことしてて時間を無駄にしたくないわけですよ、待ち合わせの時間がありますからっ!

試しにナビに駿河湾沼津SAを目的地として最短最速のルートを洗い出してもらいます。
ったら。でたーっ! これはワタシにとっては宿敵ノロイと同等か、あるいはそれ以上かもしれないという悪魔の首都高じゃあーりませんかw
首都高といえば、ワタシの友人のハーレー乗り。
北海道じゃ手に入らないちょっと特別なハーレーを本土で買ったらしいんです。
で、首都高を走って大洗からフェリーに乗る計画だったんですけどね、その悪魔の首都高で、横を走るクルマのスピードが速過ぎて車線変更できずに3周回っちゃったという逸話がありますから大変なんです(笑

しばし考えた、時間にして2秒(笑
よーし、こうなったら飛んで火に入る伝書ヘビ、いいでしょ、ようござんす、行ってやりましょー!
ほら、どうだ、案内せい! 案内スタートをポチっとなw

うわー、都心に近づくにつれて車が増えてきましたよw
もう、こんだけ車が多いと不安しかないんですけどw
これ、あれでしょ、車線変更しようとしたら譲ってもらわなきゃ入れないってヤツでしょ、必ずミラーの死角に車がいるっちゅうヤツw
嫌だわ~、怖いわ~、東京で車の免許取る時の路上教習で高速とか走るんでしょうかねw
いや~、ますます車が増えてきましたよ、ここはもう東京都なんちゃら区ですよねw
ワタシ以外は都会人なんだろうなぁ、なんかフラッと家から出てきました、みたいな余裕すら感じられるのがね、そういうところが田舎者にはプレッシャーなんですよw

そう、でね、この地面から浮いて、ほら、この橋みたいにしてるとこを、こう 大きく曲がって、ね、もう北も南も分からなくなるでしょ、これもまた、もうw

ったら、出ましたよ、この不自然なトンネルw
普通、トンネルってのはですよ、山裾を走らせるのが困難な時に掘るもんだと思うんですよ。
なのに、なぜ都会の人は山も無いのにトンネルが好きなんですか?
確かに、若いころはトンネルの中でフカしたら排気の音がカッコよくてバオンバオンやってましたけどね、周りのドライバーを見たところ、そんな感じでもない人が多いように感じますですよw
それにトンネルの中って熱がこもっちゃって蒸し暑いんですよねw
正統派のトンネルは中がひんやりしてるもんじゃないんでしょうかw
隣のアメ車のブロンコに乗った若いドライバーなんか『ワタシは慣れてますけど、なにか?』みたいな余裕すらみせながらこっち見て笑ってるしw
おぅおぅ、北海道に来たら夜中にスタンドなんて開いてないんだから、ガス欠したら燃料分けてやらないからなw

とかなんとかボヤいてましたらですね、ほら、始まった、渋滞ですw
都会の高速道路には信号があるんでしょうかw
完全に止まりましたねw
地元 北海道で信号以外で完全に停止する時は、捕まった時とクマに遭遇した時ぐらいですからね、全くもって慣れないです(笑
そんなに停車してる時間も長くは無かったので、まぁ 良しとしますけどねw

そうそう、このぐらいの時間で走れるようになるんだったら・・・止まったのねw
これは長そうですよ、今、下りを向いて停車してますけどね、テールランプの赤い帯がはるか向こうで上を向いてるのが見えますもんw
いやはや、このトンネルの中での渋滞は強烈ですねーw
この状況でブツブツ言ってるのも訳がありましてですね、そろそろトイレ事情が勃発しそうなんですよw
トンネルの中にPAはないんでしょうか(笑 ありませんよね、頑張りますw

しばらく発進と停車を繰り返して、少しずつクルマを前に動かしてると・・・
本日、最後の大物 ラスボス的なヤツが目の前に出現しましたよ!
これは凄い! エライ急勾配の上り! まるで測量をミスったような坂です!!
車高短だったら集合部を擦りそうな勢いです(笑
伝書ヘビ号は車高を上げたのでそこはしんぱいないんですけどね、旧車のマニュアルでここの渋滞をエンストしないで上る、ってのはですよ、これが出来たら普通免許一発合格的な大問題です、1問100点だなw
オートマ車でも下がってきますから、前の間隔は十分に開けましょ・・・なんだけど後ろの車は何故にそんなに寄せてきますの!?
あんまり近づくと・・・イイの? 排ガス臭いよ(笑
サイドブレーキをがっつり引いて、半クラ繋いで少し前に出たらサイドブレーキ下ろして、って超基本の動作を何度も繰り返しw

おぉ~、陽の光が見えてきた、この先は地上なのね~♪
出たーっ! やっとスッキリしたーっ! トイレ事情じゃないですよ(笑

しばらく走ったら東名の文字も見えました♪ ここまで来たら後は大丈夫でしょう!

さぁ、隊長! 行きますよーっ!

制限速度120km/hの高速を3000rpm縛りで110km/h、いいとこでしょ♪
それにしても周りの方々は速いっ!
スーパーカーでもない普通の乗用車がガンガンいきますw
おそらく、この日 最速のタイムを叩き出したのは、先ほどワタシの横を飛んで行ったトヨタのプロボックスでしょうねw
燃料やタイヤ、保険に車両まで、全部 会社持ちってのが一番かっ飛ばせますからね(笑
ルマンに社用車を持ち込んだらきっと良い成績を残せますよ、ドライバーも昭和生まれなら24時間戦えるはずですしね、ビジネスマーン ビジネスマーン♪ですから(笑

すったもんだでいろいろありましたけど、ワタシの場合はこれが標準ですw

駿河湾沼津SAに伝書ヘビ号を滑り込ませまして、よしろうさんに『着きましたーっ!』ってLINEを入れるとすぐに迎えに来てくれました♪
『お久し・・・ん? 2か月前に会いましたね、じゃ、まいど様です~♪』(笑
立ち話もそこそこに、ますよんさんも待ってるので行きましょう、ってなりました。
alt

向かった先は『ざぶ~ん』知る人ぞ知る静岡の名所、名湯です(笑
ここを目的に京都からいらっしゃるプロの方もおられるそうです♪
alt

この時はまだブレーキランプは切れてませんね(笑
なんか右のバックランプ、異常に明るいですね、切れなきゃ良いけど・・・
alt

夕食会の後で入りに来ますから、ここに置かせてね♪ と、独り言(笑
さぁ、宴の時間です♪

茨城で高速に乗ってからあーだこーだあったじゃないですか、どこかで写真を撮るつもりだったんですけどね、いろいろテンパりまして写真が無いのですw
しかも、この時に伝書ヘビ号の中に携帯を忘れちゃいましてですね、、、(汗

でも、そこは さすが ますよんさんです、写真を撮って送ってくれました!
いつもお世話になっております、ありがとうございまーす♪
alt

向かった先は『ホル衛モン』
十勝の大樹町でロケットを飛ばす人のお店じゃありませんよ(笑
ここの『赤ホルモン』っていうのは地元じゃ見れないんですよ♪
alt

まずは乾杯♪ お疲れ様です~、いやぁー、このノンアルコールビールは生き返りました!
今日の戦いは稀にみる頭脳戦でしたからね、精神的に追い込まれましたね!
alt

続いて出てきましたお通しと・・・って、ますよんさん 写真 上手だなぁ♪
ワタシがあまり食べ物の写真を撮らないのは旨そうに見えないからなんですよw
写真を撮るのってホント下手なんだよなぁ~w
alt

続いて出てきたのはピリカラの白菜なんですけどね、夏の暑い日にコレと枝豆とビールは最高でしょ!
晩酌をしないワタシでも風呂上りにこれがあったらたまらないっすね~(笑
alt

右に見えるのが『オッパイ』、そのものズバリな部位だそうで、不思議な食感を伴いつつも旨かったですよ~♪
alt

噂の『赤ホルモン』、これを食べに行くだけでも価値があるとみた(笑
ご飯 何杯でもイケちゃいそうで危険です♪
いつまでもワイワイガヤガヤやってられるんですけどね、ここに間に合わなかった凸ぞうさんとの待ち合わせもありますから、次のお店に向かいましょー。

向かったのは、帯広にも出来たんですよ~♪ な 『コメダ珈琲』
通勤快速の軽に乗っていらっしゃいましたよ、凸ぞうさん、こんばんはー!
お店に入ってオーダーしますけど、でかいのを頼む頼まない、日和った日和らないでおもしろかったです(笑
あんまりワタシは『日和る』って聞いたことが無かったんですけどね、なんとなくニュアンスではわかりますのでウケましたねー♪

オーダーがテーブルに並んだころ、VOLVO使いの・・・Aさん でイイですか?
そのAさんも合流しまして、ワイワイガヤガヤです。
お客さんもあまり居ませんでしたし、普通の声で話せたところも良かったです♪
けっこうノリの良い店員さんもナイスでした、研修中だったのにね(笑

そんな時間って、ほんとあっという間に過ぎまして、明日も仕事があるみなさんですからね、今日のところはお開きです。
また帰りに寄りますので遊んでください♪

伝書ヘビ号を停めた『ざぶ~ん』に戻りまして、ますよんさんとひとっ風呂です。
ますよんさんと何度も風呂に入りましたけどね、ほんと 早いんですよ、体を洗うのが!
この日もワタシが体の3分の2を洗い終えた頃には、もう湯舟に浸かってますw
いつか勝ちたいと思います(笑

今夜は ますよんさんの家に泊めてもらいます。
もう、何度も泊めてもらいましたけど、いつか宿泊費を払わなきゃいけませんですw
まとめて払いはけっこうキツいかもしれませんよ(笑

にゃんこの世話をする時間ってことで、ワタシもにゃんこに遊んでもらいました。
この歳になるまで自分は犬派だと思ってたんですけどね、何故か最近になって猫が気になるようになりました♪
飼ってみたい気はするんですけどね、途中で もう飽きた、飼えない とかにはなれませんからね、生き物ですからもう少し慎重に考えなきゃダメです、ワタシの場合は特にw

さぁ、明日もありますから寝ましょうか? はい、寝ましょう。
てことで、布団に入ります。
携帯の目覚ましをセットして、天井を見ながら今日のことなど思い出しつつ・・・

時間をみたらば 24時を回ってますね
今日と明日が出会うとき・・・クロス オーバー イ・・・・・

また堕ちた(笑

5月16日 終了     まずまずの戦果、ホントか(笑
Posted at 2023/05/27 15:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23456
78 910111213
14151617181920
212223 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation