• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 初めての山へ!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 初めての山へ!本土での最初の朝を迎えました 皆さま こんばんは

一昨日、苫小牧でフェリーに乗った時の気温は14度、雨がしとしと降っててドライブするにはどうにもテンションが上がらない天候でしたけどね、翌日に降り立った茨城県の大洗から静岡まではすこぶる天気が良くてもの凄く気持ちが良かったんですよ。
あのトンネルの中の渋滞は除いてw

この日の起床は6時、携帯で今日の天気予報なんて見ましたらね、静岡は27度、途中通過の名古屋なんか30度ってんですから生まれも育ちも北海道のワタシにはですよ、この時期にこの暑さは大変なことなんですって、溶けますよ!(笑
顔を洗って荷造りして伝書ヘビ号に積み込んだあたりで、すでに20度を超してますw

今日はとんでもなく暑くなるなぁーっ!

ますよんさんも出勤の身支度を終えてこられまして、では! ってことで出撃です。
alt

人生初の『朝ラーメン』です(笑

いや、地元でもやってるところはありますよ、あるにはあるんですけどね、出勤前に一人で『朝ラー』ってのもなかなか無いシチュエーションじゃないですか、ね。
なので、人生初なんです♪
そういえば、前回 静岡に泊めてもらった時にも『朝ラー』に誘われたんですけどね、お店のカウンターに座ってオーダーをする際にですよ『ここのレバニラ定食も絶品なんです』とか囁かれましてですね、結局『朝レバー』になっちゃったワタシでした(笑

ワタシの場合は走り出したらですね、あまり停まりたくない、ってのが若い頃からありましてですね、出来ることなら目的地までスコーンと行っちゃいたいヤツです(笑
だからですかね、皆さんとツーリングってのも好きなんですけど、同じくらいソロのツーリングも好きなんでしょうかね♪
ですので、どこそこのSAやPAでランチ、とかってのはですね、ソロの場合 ほとんど考えたことがないんですよw

ですから、こうして朝にがっつり詰め込むのは全然有りなんです♪
alt

んーと、決まりました! 魚介らーめんの平打ち麵! 飲み干せる一杯っていう謳い文句に嘘は無いでしょう♪
と、あら?ますよんさんは鶏醤油らーめんなんですねw
alt

おおーっと、朝陽に輝くこのスープ! 期待増し増しですよ(笑
魚介系のらーめんって、下手すると超絶に魚介が存在感を主張しててわざとらしい味のスープってあるじゃないですかw
ここのは全然そんなことないですよ、めっちゃ食べやすいです♪しかも朝です(笑
そのスープがまた旨くて全部 飲んじゃいました!

食べながら女性の店主と、これから和歌山、明日は広島、なんて話をしましてですね、よござんしょ、北海道に帰る前にまた来ます、こんどは鶏醬油らーめん で♪ってオーダー入れときました(笑

食べ終わって店を出たら、ますよんさんは仕事ですw
遊び人のワタシは燃料補給して駿河湾沼津SAから高速に復帰しますよ!
ますよんさん、当日 岐阜で会いましょー♪ ありがとうございました~。

さてと、ナビに行先を、と『阪和自動車道 御坊IC』これで良しっ!
まずは燃料補給ね・・・すぐ傍のGSに、と・・・あ、給油口は後ろです・・・イイですよ、ワタシも降りますのでちょっと待っててください。
この一連の会話及びその後の動作は伝書ヘビ号の毎度のことなので慣れてますw
燃料補給の度にトランクを開けて、突っ張り棒をかまして、この透明ホースのここに液面が見えたら止めて、車体を揺すったらあと3Lは入ります、なんて口で言っても分かりませんからね、毎回 横で一緒にガソリンを入れます(笑

そんなことしてたらですね、まだ朝も早い時間でGSの店員さんも暇らしくてですね、ぞろぞろと集まってきましたよ。
ついでに燃料を入れに来たカブの父ちゃんまで参加のプレ・イタジョブ2023開催ですw
まずは帯広ナンバーに食いつかれましてですね、なんていうクルマ? いつのクルマ? この電灯は? なんで広島?(笑
ますよんさんの地元ですから邪険には扱えませんので真摯にお答え申し上げましたけどね、最後の『なんで広島?』の問いにはどう答えたら良いのかわかりませんって(笑
道がつながってるから、って サイクル野郎なんて読んでないだろうしw
『いや、あの、今度 岐阜に行く時は広島に迎えに来なさい、ってサラッと言った方がいましてですね・・・』ってオーディエンスの顔を見たら・・・全然 笑ってないしw
ね、この辺のウイットっちゅうかユーモアっちゅうか、日本語で言ったら絶妙なバカさ加減の分からない人には説明しづらいんですよ(笑

キリがないので言いましたね、『で、いくらですか?』
『おぅおぅ、忘れてたわ』そうでしょそうでしょ、レシート ビローっと出たまんまですもんねw
では、行きまーす! ありがとうございましたー! 朝ラーの帰りにまた来ます(笑

はー、朝も早よからしゃべり過ぎたw 駿河湾沼津SAは、と 左ね・・・まだ走るの?
そろそろ右って看板あると思うんだけど・・・あれ、今のとこ右じゃないの?
どこかで回ってみようか・・・ここらで一回 左・・・で・・・大きい道路に出たぞ、ここなら看板あるんじゃない?・・・あった! 良かった~♪ よし、乗れまっせ!
結局 看板あったのかなぁ? 帰りにもう一回通るだろうから気を付けて見てみましょう。

さぁ、高速に乗りましたよーっ! 名古屋方面に向かいます♪ それにしても もう暑いんですけどーっ!!
伝書ヘビ号は順調に110km巡行をこなしています。
水温80度ピッタンコ♪ グリルを半分隠してオーバークール対策をしている当時の写真を真似してるんですけどね、水温が全然上がったりしないんです。
油温70度  この辺りは多少気温に左右されますね。
油圧6.0 日によって油圧の数字に変化がみられるのは油圧を取り出したホース内のエアが悪さをしてるんじゃないでしょうか? 昨日は5.5でしたのでおそらく・・・。

40分ぐらい走りましたかね、停まりたくないのにトイレに行きたくなってきましたw
いやぁー、実のところ 点火時期弄っちゃってからホットスタートが得意じゃないんですよw
そんなのもありましてですね、停まりたくないんですけど仕方がありません、PAに滑り込みますw
トイレの後で伝書ヘビ号を少し休ませようと時間をつぶしに喫煙所へ。。。
中には男性と女性が一人ずついらっしゃいましてですね、男性が携帯で仕事の電話でしょう、大声で話してます。
あれですか? 北海道のワタシにはとっても不思議に思うんですけどね、あんな喫煙所みたいな個室でですよ、わざわざ携帯をスピーカーにして、それを横にして鼻の前に持ってきて大声で話す、ってのは本土では当たり前なんですか?
ワタシと隣の女性は二人で顔を見合わせて苦笑いしましたけど、彼女も北海道出身なんでしょうか?(笑

もうイイでしょ、良い頃合いでしょ、行きますか! ったら、隣の女性も行くようです。
その彼女は真っ赤な86に乗り込みましたよ、で リアには たたみ1畳ぐらいのスポイラーが付いてましてですね、本線に戻ったとたん昨日のプロボックスより速いスピードでいなくなりました(笑
alt

静岡って長いんですよねー、しばらく走っても静岡ですよ(笑
それにしても暑いっ! さっきのPAで助手席側の窓も全開にしたんですけどね、こりゃ、そんなもんで済むような暑さじゃありませんってw
ワタシ、初めて伝書ヘビ号の三角窓を操作しましたよ(笑
サーキットを走るようになってどんどんシートポジションが前にいっちゃってですね、運転してても耳から後ろしか風が当たらないようになっちゃいました。
なもんで、前から風を当てれる三角窓って便利ですねーっ! と、今さら気付くw

あれ? またトイレに行きたくなりましたよw
昨晩のノンアルコールビールのせいでしょうかね?
いや、朝ラーのスープ 飲み干しちゃったせいかもw
スタンドでも有れば一緒に済ませちゃうんですけどね、なかなかスタンドが無いですねw

さっさと済ませて伝書ヘビ号に戻ります。
走りたくて走りたくて、ずーっと運転していたくてですね、どこのPAなもんやらSAなもんやら全く知りませんよ。
もう、ただただ走りたい(笑
alt

またしばらく走ったんですけどね、何がどうしたものか伝書ヘビ、またトイレに行きたくなっちゃいましたよw
こう、全く持って不本意な停車ってのは、どうなんだよ ったくもうっ!
せっかく停まったんだから携行缶から燃料を入れちゃいましょうかね♪
alt

伝書ヘビ号はこういう時の為に、いつも ジェリ缶に18Lを積んでます。
で、ちゃんとしたこのジェリ缶用のノズルを使ってるんですけどね、通気の取り出し方がマズいんですよ、知らない人が見たら絶対に漏れてるって思いますw
だって、ノズルの蛇腹部分にエアの吸い込み穴が有ってですね、そこは注ぐ時にガソリンが満たされてる場所ですからね、んなもん ある程度ガソリンを流してジェリ缶の内部が負圧にならないとエアを吸い込むわけがない(笑
言い方を変えるとジェリ缶の内部が負圧になるまでガソリンが漏れ続けるっちゅうことですw
その対策で、ノズルにホースを付けてガソリンがかからない距離を設けております。
漏れないようにウエスで通気穴をふさいでおいて、不利な体勢ながらジェリ缶を傾けてガソリンを流しおいてから、負圧になった頃に一気に通気穴を開放する、という一種の儀式のような補給方法です(笑
このジェリ缶、マジなNATO軍のヤツらしくてですね、有事の際にそんな細かい事を言うヤツは居ないでしょうから許されるんでしょうけどね、今のワタシのように高速道路のPAともなれば話は違いますよねw
ですので、こういう時の伝書ヘビ号はいつも駐車スペースの一番遠いところで一番奥の方が指定席ですw
なもんで、トイレまではめっちゃ歩く距離があるんです(笑

さてさて、補給と供給が終わりましたので出発しましょうかね♪
alt

うわぁー、港が見えてきましたよ! ここはもう名古屋でしょうかね♪
名古屋、めっちゃ暑いぞ! いったい何度あるんでしょw
運転席から差し込む陽の光でですね、もう左腕が真っ赤なんですけどーっw
なんかデカい橋の上を走らされてますけどね、こんなとこで伝書ヘビ号に何かあったらですよ、もう一巻の終わりで・・・・いやいや、そういうことは考えない、微塵も思っちゃいけないです!
もう、淡々と、1km前の繰り返し、いや、トイレは繰り返さなくてイイ、この先のことを考えましょう!
ん、ここが名古屋ってことは、もしかして岐阜は右のアッチの方ですよね。
岐阜を横目に見ながら、いったいワタシはどこへ行く~♪ あはは、おもろいわぁ~(笑
帰りに寄りますんで、またねー♪

どんどんどんどん走ります、ナビは順調にこの先の『阪和自動車道』を案内してますよ。
阪和自動車道に入るとですね、ちょっと気温が下がりました。
コンクリートと鉄の景色から、緑が増えてちょっとリラックスできる景色になってきましたねー♪
ずいぶん走りやすくなったところで、目的地まで最後の燃料補給といきましょう。

さぁ、出発! 残り50kmぐらいのはずです、伝書ヘビ号と隊長 行くぞっ!!
走り出しましてしばらくしたら携帯に着信です。
『どこまで来た~♪』本日の主人公からの着信でした。
『ナビではあと30分ぐらいって出てますね~。』
『IC降りたとこのローソンに着いたら連絡ちょうだい、行くから~。』
『了解しましたー。』
って、およそ9年前からお世話になってた方なんですけどね、この日初めて電話の声を聞きましたよ(笑

ナビの到着予定時刻ピッタリで、阪和自動車道の和歌山県は御坊ICを降りまして、待ち合わせ場所のローソンに到着。
『着きましたーっ!』って連絡を入れまして、待つこと数分・・・黒のTTが駐車場に滑り込んできましてですね・・・
乗ってるクルマとか聞いてないですけど、これに違いないと思う、きっとそう!
『電話の声聞いてゴリラだと思ったわ!』って、アハハ いきなりっすか(笑
『レスリングやってましたからね、まんざら外れてはいないですけどね』(笑
『格闘技好きやで~、レスリングはなに? フリー? グレコはダメやで!』
『フリースタイルですよ、グレコなんて関節決められて投げられたらヤバいですって』
『腰から下を攻められん格闘技ってどう?』
『いや、スピードって意味で違うスポーツですよね』
って、ローソンの駐車場でですよ、この暑さの中 格闘技で盛り上がるって、どう(笑

『昼飯食った? うちにクルマ置いて軽く食べに行こか!』
伝書ヘビ号でTTの後ろを付いて走ってお宅までドライブです。
和歌山って良いとこですね~、段々畑はミカン畑でしょうかね、それにこの川の両岸!
昔々、武士がこの両岸でにらみ合ったことがあったかもしれない雰囲気がピッタリ似合う景色です♪
ワタシの地元にはそういう景色はありませんからね、本土の景色にはワクワクします!

ものの数分でお宅に到着しましてですね、ガレージのシャッター前に伝書ヘビ号を停めさせていただきました。
『Nさん、もしかして このガレージのシャッター開けたら停まってるんですか?』
『あぁ、開けてみる?』
電動シャッターのスルスルと開いた先には・・・
alt

出たーっ! これこれっ! あはは、やっと生で見れた!

ワタシが初めてイタリアンジョブに参加したのが2014年、イタジョブ10周年という節目の年でした。
藤橋の会場で大勢の皆さんの愛車を拝見させて頂きましてですね、そのおかげで ますますアルファロメオがおもしろくなっちゃいまして、じゃ この先 どうしようかとw
伝書ヘビ号をいきなりですね、理想とする方向へ・・・ってのはですよ、時間も予算もキャパを超えちゃいますから、出来る範囲でその方向から逸脱せずに一つずつ、って決めました♪
じゃ、まず手始めは ってことで、考えたのが 会場ですっかり心を奪われたフォグランプでした(笑
どこでどうやって手に入れられるものなのかも知りませんでしたからね、先輩に聞いたり整備工場の友達に聞いたりしてたんですけどね、某オークションで出品されてるのを見つけました。
当時物のデッドストックらしくてですね、いい雰囲気のカバーも付いてました。
で、取引させて頂きまして、しばらくしてから次に取り掛かるんですけどね、次はオカマも無くなっちゃってた外目のキャレロ化でした。
当時のワタシはですね、今よりももっと分からないことだらけでしてね、カタログを見ても何がなんだかサッパリでしてw
この外目のオカマに関しても、どうしてGTVのパーツなのにスパイダーのオカマが云々ってなるの? って感じでチンプンカンプンでした。
だって、GTVも知らないのに そこへもってきてスパイダーの話ですからね、当然っ(笑
で、ある日 また某オークションで、まるっと一式、当時物のデッドストックを出品されてる方がいらっしゃいましてですね、あのフォグランプを出品されてた方です。
もう、相談に次ぐ相談ですよw で、何を言わんとしていたかやっと理解しまして購入させていただきました。

それからのお付き合いでして、伝書ヘビ号のオタフク化に伴う24耐仕様化で探しに探しまくったゼッケンを照らすランプもですね、書籍やモデルカーから形を特定して現在 入手できるモノの中で選定するという我儘にお付き合いくださった方なのです。
メールではいろんな相談に乗ってもらってたにもかかわらず、一度も会ったことがありませんでしたので、今回 イタジョブに行くならついでに広島に迎えに なら、ついでに和歌山に、っていう ついでのついでというごく自然な流れなのでした(笑

『まぁ、だけどアレやで、火曜と水曜は店 休みやで!』あはは、そうですよね(笑
だけど、どうしてもイタジョブから逆算して広島となると水曜に和歌山になっちゃうんですよ(笑
『良いけど、じゃ コメダ行こか♪』
alt

アゴ 外れそうになりましたけど、旨かった♪
二人で半分にしましたけどね、正解ですよ、これ 昼飯ですからね(笑

食べながら、話は そもそもいつから海外のパーツとか扱うことに って方向に・・・
だいたい30年前から、ってマジ? その若さで(笑
当時はFAXで海外とやり取りしてた、って あれ? 時期的にお頭さんと一緒かなぁ♪
まだ、インターネットの無い時代ですもんね、すっげーなぁーっ!
で、業界の人達もそれに便乗して・・・分かります分かります、ワタシがよしろうさんにebayでステッカー買ってちょうだい、って頼むようなことですね(笑
昔の話や今の話、ウソみたいなホントの話、言えない話や聞けない話なんかをたくさん聞かせてもらいました♪
ちょっと用事があるそうで、それが終わったら夕食に出かけましょう、ってことで伝書ヘビ号はそのままお宅で預かってもらいまして、荷物だけ持ってホテルへ送って頂きました。

本日のホテルは和歌山県は御坊市にあります、ホテルグリーンヒル御坊駅前です。
『Nさん』のお宅から歩いて5分ぐらい、御坊駅の真向かいという場所です。

今回、この御坊に行きたかった理由は、もう一つありましてですね。

『ここに名前と住所と連絡先の記入をお願いします』よくあるチェックインの風情です。
ワタシが北海道帯広市と書くと『お仕事ですか』とフロントの女性。
『いえ、遊びといえば遊びですけど、御坊市に来たくて』
『え? 御坊にですか?』不思議な様子です。

『沁みる夜汽車』って番組を知ってますか?
ワタシは鉄道ファンってわけでもないんですけどね、この番組は好きです。
まず、この番組のテーマ曲が素晴らしい♪ どうしてこんなに夜汽車なんでしょ!
しかも、駅を絡めた夜汽車の風景にドンピシャなんですよ。
で、その『沁みる夜汽車』の番組は5本のショートストーリーで成り立ってるんですけどね、ある日 録画して観た放送の中にですね、この御坊駅の物語があったんです。
それがまた、ワタシにはグッとくるものがありましてですね、その駅を見てみたい、よしんば その主人公に会えないだろうか(笑

というような説明を北海道のワタシが御坊駅の目の前で御坊の人に語る、という あれ?
船の中でこれの逆バージョンがあったような記憶が・・・(笑

部屋の鍵を受け取って、さて、めっちゃ暑かったからシャワー浴びてしまいましょうかね
左腕が真っ赤っかですよ、痛いです、沁みるーっ!

シャワーを終えてゆっくりしてると連絡が入りまして迎えに来てくれました。
alt


alt

これまた贅沢なうなぎですよ♪ 見るからに旨そうです!
『ここのウナギはけっこうイけてるで!』 では 実食!
パリパリのふわふわですよ、これはこれは、旨いですね~♪
静岡でもますよんさん達と食べましたけど、あそこのも旨かったなぁ~♪
ウナギって、普段 めったに食べることがない特別な料理というワタシですからね、比べることも出来なきゃ冷静に判断することも出来ないんじゃないでしょうかね(笑

その旨いウナギを食べながら、イタリアのカーショーでのスワップミートの話へ。
規模がデカくて半分見ただけで具合が悪くなったとか、これ 死んだ爺さんが集めてたパーツなんだけど・・・って出品してる婆さんの話とか、掘れば掘るだけ出てくるお宝パーツの話とか、ワタシの知らない世界の話ですからね、興味は尽きません、はい♪

ごちそうさまでした♪ の後は お宅のガレージに戻ります。
alt

alt



alt

この外装パーツのことやらホイールの話、アバルトの話も まぁ~ 濃かった(笑
で、そこからキャレロの話、アルティッシモの話、当時の書物や当時のカタログw
最近 取り掛かってるモディファイの話や実際の作業なんかを見せてもらいましたよ。

ほんと、世の中にはいろんな方面にスゴイ方がいらっしゃいますねー、敬服します。
夜遅くまでありがとうございました! 今度は北海道にも来てくださいねっ!

ホテルに帰って寝ることにします。 明日はいよいよ島に突入しますよ♪
島に入ったら・・・ん? あれ? なんか大事なこと忘れているような、いないような
・・・なんだっけな?  まぁ、いっか♪

それでは、5月17日 終了  なんだっけな? 気になるね~w

Posted at 2023/05/29 02:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23456
78 910111213
14151617181920
212223 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation