昨日は26度なんて気温になりましたよ 皆さま こんばんは
やっとこちらも夏を迎えつつありますね~♪
まぁ、気温に関していえばですよ、つい先日 30度超えも経験しましたから26度なんてなんちゃないんですけどねw
名古屋と岐阜ですっかり日焼けしちゃいましてですね、皮が剝けましたから凄いです。
伝書ヘビ、脱皮しましたーっ!(笑
顔と頭の境界線もあやふやになってしまったワタシですからね、まだらの額もカッコ悪いですから、風呂に入った時に垢すりでゴシゴシやったらですね、ラッシャー木村になっちゃいまして、鏡見て爆笑しましたね、垢すりデスマッチw
んなこたー どーでもいいんですけどね、本編 いきましょか(笑
昨晩の日本酒も全く残りませんで、久々にゆっくり目覚めた7時30分
onboroご夫妻もまだ起きてこられないようすですので、着替えを済ませて静か~に外へ・・・。
昨日、広島へ向かう途中に入りました仕事の電話に出られませんでしたので、電話しておきます。
電話の後、しげしげとお宅の周りなどを観察♪ 前の投稿でも書きましたけどね、ほんと凄い!
ウッドショックなんてのも経験した今となってはですね、計画を立てる時にですよ、案としても上がることは無いんじゃなかろうか、っちゅうぐらいの・・・そうですね、城ですよ、城! 風雲おんぼろ城(笑
で、昨日はお宅へ上がらせて頂いちゃってからですね、けっこうな雨が降りまして、もうこの時間には上がってたんですけどね、あれだけ降ったら水たまりは当たり前ですけどね、木々や草花に雨粒があってもおかしくないのにですよ、全然 濡れてないんですね!
小さい水たまりはあるものの、葉っぱの雨粒が乾いてますよ、すごいなぁー広島♪
ゆっくりしてから戻ったら、ご夫妻が起きて来られましたね、おはようございまーす!
いやぁー、昨晩はおもしろかったですねー♪ なんて話してて、あ! 思い出した!
ちょっと話は逸れますけど、って いつも逸れますけど(笑
ワタシが人に話すとですね、必ず引かれる話があるんですよ!
食べ物の話というか、食べ方の話なんですけどね、ご飯があるでしょ! 白米ですよ、白米、ごく普通の白米。
そのご飯を茶碗に普通に盛って、上から牛乳をかけるんです。
で、スプーンでも箸でも良いんですけどね、ちょっとサラサラっと掻き込めるぐらいにしてから、ここ重要なんですけどね、普通の、もう スーパーで最安値で買えるぐらいのどこにでもあるですね、昔ながらの黄色いタクアンを細かく刻んでバラバラとのせます。
これをですね、ざらざら~っと食べるのが好きだったんですよ♪
この話をすると、100人中150人ぐらいに引かれるんですけどね、もう20歳も越えてしばらくした時にですね、とあるTVの番組内で料理研究家と思しき女性がですね、ワタシのレシピとまんま同じこれを『これ夏バテに効くんですよ』なんて紹介してましてですね、ワタシもビックリしましたねー。
って話をですね、どういう経緯か忘れましたけどonboroご夫妻にもしたんですよ。
奥様は『えぇ~、なんか不味そう』えぇ、皆さん そう言います、想定内です。
ったら、onboroALFAさん、『わかる!』これには驚いた、ビックリしましたよ(笑
100人中150人が引くであろう話しに、これが分かる151人目が登場ですから大変です。
ったくまぁ、この方には適いませんって(笑
で、何の話でしたかw
そうそう、レコード♪ onboroご夫妻の所蔵するレコードがこれまたドンピシャでワタシのストライクゾーンでしてですね、朝一で何かける? って、すかさず コレでしょ!
BOSTON Don't Look Back(笑 ん~、このギターリフが今朝の気分です♪
伝書ヘビ号はリアガラスにテーピングしてますからね、振り返っても見づらいです(笑
次はJAZZのレコードなんか聞いたりしてですね、朝の時間をまったりと・・・
ったら、onboroALFAさんが また厨房に立ちましたよ!
今度はガスレンジと対峙してましたからね、間違ってもガスレンジに馬乗りになることはないでしょうからね、安心して見てられました(笑
で、食卓に揃えられたオムレツとトーストはonboroALFAさんのお手製です。
ワタシも料理を始めようかな~。 いただきます♪
オムレツの中の玉ねぎが柔らかくて旨いっ! さすが、慣れてらっしゃいますね♪
で、コーヒーで流し込みながらですね、何も考えずにですよ、ごく普通にトーストを一口・・・!
んんん!? なんだ!?
あのですね、また話は逸れますけどね、知人の間じゃちょっとは知られるパン好きのワタシなんですよ。
パンですよ、パン! 菓子パンも好きですけどね、パンはやっぱり・・・パンですよ(笑
パンって言ったらですよ、キリストの肉ですからね、キリストの肉にあんこ入ってて どう!? とか言いつつ、アンパンもメロンパンもジャムパンも大好きなんですけどね。
そんなワタシが驚いた! かじった瞬間は普通にガーリックトーストだと思ったんですよ、でも違う! しばし、かじったトーストを眺めて考えましたね、えぇ。
オイルが違うのか? いや、オリーブオイルに違いないとは思うけど・・・まさか!?
何年か前のオイル交換で余って熟成されたバルボリンとかじゃ・・・違うか。
にしても、このガーリックの程よい甘さは・・・もしかしてクーラント入れちゃった!?
あはは、冗談です(笑 アルファロメオな先輩ですからね、凄いんです♪
参りました、降参ですw ほんとマジで 今までで一番ってぐらい めっちゃ旨いっ!
作り方を教えてもらいましたけど、納得です、そうですよね! 大賛成です 総長っ♪
これならワタシ、1斤 イケますよ♪
このモーニングセットはですね・・・¥860です、売れますーっ!
そんな楽しい朝食の時間を過ごした後、昼前の良い時間になりましたので、出かける前に伝書ヘビ号の点火時期の調整を手伝ってもらいます。
今まで、何度か調整する時間はあったんですけどね、夜とか朝の早い時間だと近隣のご迷惑になりますからね、ワタシは躊躇してたんですよ、大人だからw
この時間なら、それぐらいの時間なら、ってチャンス到来です。
『タイミングライトは?』って、onboroALFAさん
『持ってきてますから大丈夫ですよ~』って、ワタシ
エンジンかけてちょっと温まった頃にですね、さて、どんな塩梅ですか? ん? あれ?
なんか、タイミングライトの調子が悪いですね、見えませんよw
電池は・・・大丈夫、OKなんですけどね、見えませんねw
onboroALFAさんが電池を持ってきてくれたりしたんですけどね、やっぱり見えないww
『ウチのはどう?』って、onboroALFAさんがタイミングライトを貸してくれたんですけどね、ワタシのと同じモノタロウさんのです。
『ワタシのと同じじゃないですか(笑)だったら・・・よく見える(笑)』なんで?
カバーを外してみたらですよ、ワタシのはフラッシュする電球が岡山の方を向いてますw
だからいつも見えづらかったのか~、広島で納得(笑
『じゃ、4000rpmまで上げてください』 やっぱり戻し過ぎね♪ 想定内です。
『今度は6000rpmまで、はい、お願いします』 ん、良いとこでしょう、OKです!
onboroALFAさん、ありがとうございますー♪
よっしゃー、伝書ヘビ号 良かったなぁーっ! 明日からも頼むぞっ!
さぁ、ご夫妻とプレマシーに乗り込みましてお出かけです♪
向かった先は『やまだ屋』さん
ワタシの裏ミッションであります 広島の名物お菓子 の購入ですw
もみじ饅頭はワタシでも知ってましたけどね、桐葉菓(とうようか)なる有名なお菓子を知りませんでしてね、無事にミッションの一つをクリア出来ました。
で、驚いたのが会計を済ませた後ですね、カウンターの中にいた女性が『こちら試食してください』なんてですね、お菓子を持たせてくれましたよ♪
これはお菓子王国を名乗る地元 十勝でもないことです!
もしかして、お嬢さん、ワタシに惚れちゃいましたか?
『俺に惚れるなよ、火傷するぞ・・・俺が』w もう、今まで大変な目にあって、全身 ケロイドになってんじゃないかってぐらいの・・・はい、お店 出るんですね(笑
いやぁー、ホントに助かりましたよ、どこで買えるものやら全く見当もつかない状態でしたからね、この裏ミッション! ご夫妻ありがとうございましたー!
ワタシのお買い物の後は、onboroALFAさんご家族が ずーっと愛してやまないという
じゅえひろ食堂じゃありませんよ、『寿栄広食堂』(すえひろしょくどう)さん
これは読めた(笑
でも、この看板には驚いた! おみやげ分のラーメン と ラーメン分のおくりもの とあります。
あの時期、小学校の算数の時間はサボってませんからね、きっと読み方に間違いはないはずです、あとに来る方が分母ですよね、間違いない(笑
これは期待ができますぞーっ! さぁ、かかってこい! いざ 入店っw
おぉっと、このお店には あのメンディーさんも食べに来たみたいで写真が貼ってありますね。
ねぎラーメン、いや ねぎらーめん の方が良いかな♪ 店主! 降参です。
これがまた旨いんですよ、で、温度もイイ感じ♪ こんだけ入ったねぎも全く邪魔しませんしね、きっと大盛りでもスルッとイケちゃいますよ!
スープも全部 飲んじゃいまして完食です♪ ごちそうさまでしたーっ!
デンディーも大満足で、メンディーの横に写真を貼っときたい気分です(笑
onboroALFAさんは、娘さんのお土産でお持ち帰りのラーメンセットを購入してました。
これがおみやげ分のラーメンですね、店主曰く(笑
これまでG7サミットの影響というか規制らしきものは見かけることは無かったんですけどね、きっとご夫妻がそういうところは避けて案内してくれてたんでしょうね♪
次に向かいましたのは
有名な『錦帯橋』ですよ!
そうそう、話は逸れますけどね 3回目ですか?
パソコンの壁紙っていうんですか、あの立ち上げた時になんだか映るやつ。
すると右上の方に どこそこのなに みたいな説明があってですね、その下に 気に入りました、気に入りません みたいなポチっとするやつが出てくるじゃないですか。出ません?
ワタシは気に入った写真とかを壁紙にしてですよ、慣れちゃってもなんだし、飽きちゃってもなんですからね、設定とかしないんですよ。
で、その設定をしないことをいいことにですね、毎回 違ったのを出してくるわけだ。
で、その毎回 出してくる写真っちゅうのがホントつまんないw
なんか砂紋の砂漠 とか 穴ぽこの開いた岩 とか 山々に囲まれた湖 とか いきなりダム とか、どうやって気に入るんですか、わかんないですよ。
良く聞いてくださいよ、パソコンの人っ! ワタシが好きなのは自然に溶け込んだ建造物なんですよ! 山の頂に佇む中世の城 とか いえいえ、別に現代のモノでもいいんですよ、全然 不自然じゃないレンガ造りの家 でも良いし、そういう その なんていうかなぁ、自然に人間がこう関わったんだ! みたいな そういうヤツを出してくださいな。
ワタシなんか、全部 気に入りません、って押すから いっつも山に囲まれた湖になっちゃってるじゃないか! それも気に入らないのにw しかも良くみたら歩いてる人間も映ってるしw
こんだけ言ったんですからね、もう明日からは穴ぽこの開いた岩なんか出ないでしょう。
あ~、良かった!
で、思い出した! 皆さん、エリック・サティって音楽家を知ってますか?
名前は知らなくてもですね、みんな一度は聞いたことあるんじゃないかなぁ。
その人の曲がですね、これまた不思議な曲ででしてね、およそ音楽っちゅうもんは、聞き手に何らかの気持ちの変化をもたらすものではなかろうか、と思うんですよ。
なんか、淋しい感じ とか ウキウキする とか なんだか満たされる とか 妙に不安を掻き立てられる とか、ね。
それがこのエリック・サティさん、ワタシには全然 その 気持ちの変化が無いわけですよ、不思議なことに。
なんだよ、全然わからない音楽家だなぁ、って思ってたんですけどね、ある人が教えてくれたんですよ、『この人は壁紙のような音楽を目指したんだ』って!
なるほど、納得! たしかに! 壁紙の話で思い出しただけでした(笑
これだけ話が横道に逸れれば満足です(笑
で、ですね、倦怠期 ちゃう、そう錦帯橋(笑
こういうヤツですよ、こういう氾濫する川に抗ってですね、当時の技術と情熱ですわね、それを結集させた建造物、こういうのを写真の上手な人が撮って壁紙に上げてくれたらですね、ワタシなんか 気に入りました を右クリック 保存 ですよ(笑 できないの?w
この砂利のとこなんか優に超えて暴れるんでしょうねー、この川は。
何度も架け替えたんでしょうねー、この橋脚を見ればわかりますよ。
『おぅおぅ、また流されちまったじゃねーか、何度 やり直させるんだー、おい! どこの設計よ、呼んで来いちょっと! 考えが甘いんじゃねーのかっ!』という、当時の職人の声まで聞こえてきます(笑
駐車場に停めてあった警察車両のバスです。
相談した結果、きっとこのG7でですね、いろんなところの警察から警備に回されたでしょう、で、宿泊するホテルの部屋数を切り詰めるために、こうやってバスで寝泊まりした警官もいたんじゃないかという結論に達しましたよ。
暑い中、ほんとご苦労様です。
で、この錦帯橋を渡りまして、ロープウェイを上がったら
うほー、岩国城♪
今、錦帯橋を渡ってロープウェイで上がって、そこからそれなりに歩いて登ってきましたけどね、当時 お殿様は歩かなかったでしょうから、籠で上がって来たんでしょうね!
お供の者も大変だぁ~w
お城の中は綺麗に並べられた刀剣や槍の展示がありましたよ、形や長さもさることながら、波紋や切先の違いも見てとれてなかなかのものでした♪
一番上の天守にも登りましたけどね、遠くは瀬戸内海まで一望できるのは圧巻です。
当時は高い建物なんて無かったでしょうからね、それは壮観な眺めだったでしょうね~。
岩国城を後にして、ロープウェイで降りまして、城下町っていうんですかね、散策です。
なんか由緒正しい名家のような感じがいたるところから漂ってきますよ。
どこからが家なのかわからない家もあったりしてですね、歴史が感じられますです。
軒先で普通にクルマの横に立ってた御高齢の紳士にさえ思いましたね『いくら持ってんだ?』って(笑
そんな感じでワイワイやりながら岩国城と錦帯橋を満喫です、というか、この辺りのパンフレットを見ましたらですね、美術館やら神社やら、お茶屋さんやらカフェやら、とても1日じゃ回りきれないほど、寄ってちょっかい出したいとこがたくさんありますよ(笑
これは、また来ないとダメですね~♪
その後、錦帯橋をあとにしましたらですね、またお店に寄って頂けまして
BACKEN MOZART の カラス麦クッキー を購入。
裏ミッションなんですけどね、なんで こういうの知ってんだ? ウチの!(笑
バッケン・モーツァルトさん、っていうお店の名前ですからね。
こちとら、バッケンレコードの日の丸飛行隊 か なにわのモーツァルト なら知ってますけどね、二つ合わさったら未知の世界、お手上げですw
ここもonboroALFAさんの奥様がお店まで連れてってくれて、の裏ミッション クリア。
ほんと、お世話になります~♪
さぁ、お宅へ戻る時間になりました。
お宅へ上がらせて頂いて、しばらくすると 2014のイタジョブでお会いした懐かしい方、トラさんがやって来ました。
今日は一緒にonboroALFAさん宅へ泊って、明日、一緒にイタリアンジョブに向けてプントアバルトで走ります。
しばらくですー、元気でしたか! よく来たねー(笑 から始まって、またワイワイ♪
じゃ、晩御飯 行きましょうか、って ご夫妻とトラさん と ワタシの4人で
あれ? お店の写真 撮ったんですけどね、どこ行った? 行方不明ですw
台湾料理の香満園(シャンマンエン)さん、ご家族行きつけのお店だそうです♪
4人だから頼んでシェアして食べましょう、なんて軽く考えてたんですけどね、ワタシが『じゃぁ、コレ』って指さしたメニューを見て奥方は『それ食べたことあるからダメ』
って、マジですか!?
食べたこと無いヤツを当てるまで注文できまテン ってヤツですかっ!?(笑
『やっぱりみんなで食べるんだから頼んだこと無いやつにしようよ』って
『じゃ、コレ!』 『食べたことある~』
『じゃ、これ!!』 『この前 食べた~』
なんすかそりゃ(笑 おもしろいわぁ~、ほんと手強いご夫妻です♪
やっとのことでですね、食べたことのないメニューを当てまして乾杯です(笑
台湾料理って、なにがしかはそれなりに食べたことはあるはずなんですけどね、こうやって専門店で食べたことがありませんでしたから新鮮ですよ。
台湾料理って日本人の味覚に違和感なく食べられる、って ますよんさんから聞いたことがありましたけどね、ホント その通り! 全部 旨かったです。
台湾料理って聞いて、台湾ラーメンを真っ直ぐイメージしちゃいけませんね♪
で、今晩 仕事の関係で遅くなる しげっちさん の分をテイクアウトしまして、ごちそうさまでしたー!
香満園さんに行く時も思いましたけどね、こうやって歩いて線路を横断するのって何十年ぶりだろ? なんだかとても懐かしい気がします。
子供の頃にですね、線路を渡ってザリガニを獲りに行ったり、魚を釣りに行ったり、線路に耳を当てて列車が来ないか聞いたり・・・なんだかその頃はその頃でおもしろいことたくさんあったなぁ~、なんて急に思い出したりしましたね♪
みんな元気かーっ! ワタシは今、なぜか広島にいるぞーっ!(笑 ほんと
お宅へ帰って、しばらくすると しげっちさん がやって来ました。
お久しぶりですねー、とか話してると 伝書ヘビ号を見ることになりましたよ。
ガレージの中で24耐レース仕様全点灯の図(笑 ヘッドライト消せば良かったねw
あーでないこーでない と、おっさん4人で盛り上がります(笑
さぁ、戻りましょうか! で、始まりましたよ
爺4サミット(笑 これも良し、おもしろかったなぁ~♪
『食べろって言われりゃ食べるけどさ』って、しげっちさん 笑ったわー(笑
今回は仕事の関係でイタジョブの参加は出来ない しげっちさん でしたけどね、次回は会場で遊びましょうよ♪ トラさんの横に乗ってきてもいいですから(笑
夜も更けて しげっちさん も帰られまして、トラさんと布団を並べて横になります。
onboroALFA総長から『明日の出撃は明朝4時!心してかかるように』との命令が下りました!
横のトラさんは目覚ましをセットしていますので、ワタシまで目覚ましかける必要はないでしょ♪
これが明朝 起き抜けの大爆笑に繋がるとは、この時 誰も予想だにしないw
5月19日 ここで広島の思い出を短歌に
『約束は~、思い過ごしと知った夜~
なにも知らずに、トラさん寝てる~』 終了っ!(笑
『これで旅も半分終わったなぁ、さぁ、明日かr///』 即堕ちの日々w