• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

12時間戦えますか?ビジーでスマン、は?

12時間戦えますか?ビジーでスマン、は?典型的な昭和生まれであの時代を経験した人にしか通用しないタイトルですね 皆さま こんにちは

リゲインでしたっけ? 時任三郎さんが出てた栄養ドリンクのCM(笑
本家は『24時間 戦えますか』でしたけどね、当時はジョージアの缶コーヒーで24時間どころか36時間ぐらい残業してましたわ!
今ではそんな残業なんてやりたくたってさせてもらえない建設業界ですけどね、聞くところによるとですよ、4週6休なんてことも囁かれておりますよw

と、そんな話は置いといてですね

すったもんだで、やっと完了したデフの締め付けですけどね、湯舟に浸かりながら・・・
なんか手で回した感触がイヤらしい気がするw
そもそも、イタジョブの道中で『デフ 逝ったか?』って感じたのは何でだったっけ?
問題なのはリングギアとミッドギアの当たりだから、まだ引き返せる?
と、ほんとワタシと相性の悪い本州の高速道路でとんでもない事態になった状態を連想するにですね、動悸が激しくなって湯舟に波紋が広がるわけですよ(笑

ええい、ままよっ! リア回り まるっと載せ替えちゃるっ!!

alt
てなわけで、スペアとして工場の片隅に保管していた2000GTVのリア廻りを引っ張り出しましてですね、ボルトやその他の見えるところのダメージなんかを分からないけど目視で点検しまして異常が無いのを確認の上で清掃して塗装です(笑
右のホーシングをピッカピカに磨き上げたところで、ふと これはスペアなんだからそこまで綺麗にしなくても良いんじゃね? と、幾分 飽きてきたもんですからね、イイ言い訳を思い付きまして中断して塗装しましたよw
alt
このリアのブレーキラインの分岐継手なんですけどね、真鍮で出来てましてホントはスゲーかっこいいヤツなんですけどね、長年に渡ってワタシが触れてこなかった為にですね、なんともみすぼらしいカッコをしておりましたw
デフとホーシングを留めてるボルトナットも・・・なんだかなぁw
今回は、このリア廻りを一式 降ろしますのでね、全部バラシてカッコよくしましょー♪
alt
このリアのスタビライザーにつながる、ホーシングをかわしたリンクを留めてるボルトとナットw
右と左で違うモノが使われてますねー、支障は無いんですけどね、なんか気持ち悪いので、次は交換してやりましょうかね♪
この際なので、ショックを外して、スプリングも磨いてやりましょー!

デフにジャッキをかけて、ストラップを外して、リンクを外して、サイドブレーキのケーブルを外して、ブレーキラインを外して、ドライブシャフトを抜いて、ショックを抜いて、トレーリングアームとホーシングを切り離して、トラニオンアームとデフを切り離したら、時計はちょうど15:00w
11:00に早飯してから始めましたからね、4時間すったもんだしてました(笑

ちょっとコーヒー飲んで休憩しながらですね、作業方法を考えますw
いよいよデフ廻りをごっそり降ろすんですけれども・・・これは一度 デフをもっと上げてからの~、トレーリングアームをかわしつつの~、デフを右に200mm程度の横移動って感じでしょうか!?
ここら辺が一人作業の厳しいところで・・・デフって前後の重心が出ないっ!!
デフってヤツはですね、じつに奇妙なカッコしてることに加えてですね、ホーシングにもトレーリングアームとの接続の為のステーなんかもありましてですね、重心がやっかいなことになっておりますですw
次の載せ替えに備えてデフ楊重専用の『もてるんデフ』を製作することにします(笑
ようやく見つけた重心はですね、デフのオイルパンにジャッキの丸い当たり面の前をチョイがけの、後ろにデフの丸いとこをチョイがけっちゅうなんとも危険な香りがする場所!
これで横移動200mmってんですから大変ですw
両手でデフを支えながらですね、両足を使ってジャッキを操作します(笑
まぁ、ミッションの脱着でもやりましたからね、もう熟練の域にも達しようかという勢いですけどね、あまりお勧めできることではありませんです、はいw
alt
デフ祭り♪(笑
なんだかんだ準備してましたからね、降ろすのは30分ぐらいでした。
alt
じつに風通しの良い伝書ヘビ号のリアです(笑
ここぞとばかりにサスを外して掃除して、フロアに飛び散ってるオイルともグリスとも分からない油に混じって堆積してる泥みたいな汚れをパーツクリーナーで掃除して、トレーリングアームを拭き上げて、・・・w
こんなことしてるから時間がかかります(笑
alt
このデフのバンプなんちゃらですけどね、ホントに必要なのかとも思っちゃいますけどね、ゴム部分が居られなくなってましたので付け替えておきましょーw
やっぱり無いより有った方が引き締まりますのでイイでしょう(笑

さぁ、今度は逆の手順で組付けましょーっ!
とんでもないジャッキの掛け方から始まってですね、バラす時とはまた違ったニュアンスがあったりしつつで七転八倒、すったもんだしながらですね、ようやく組みあがって時計を見たらば23:00!
きっちり12時間 戦いましてございますよ(笑
土曜の夜はこんなに楽しいってのを久しぶりに実感しましたね~♪
全部 組みあがってデフのフランジを手で回してみたんですけどね、やっぱり降ろして良かったんだと思います。
大事なOSのノンスリですからね、そこに異常が出てもらっても困りますw
このデフは、少し落ち着いてからミッドギアのベアリングとシムとカラーの確認をすることになりますねー、おそらくはベアリングの交換は必須かとww

十分に楽しんでですね、久しぶりな満足感も得られましたのでね、こりゃもう格別に旨い晩飯になると喜び勇んで家に入りましたらね・・・みんな寝てますやんw
『もう食べないと思って晩御飯 下げたよ』って、あーた、旨いカップ麺は何ですか(笑
Posted at 2024/04/08 13:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 234 56
7 8 910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation