本日の最高気温は19度らしいですよ 皆さま こんにちは
さてさて、最大の課題だったスタッドボルトも抜き替えましてですね、実に清々しい気分のワタシでした♪
その翌日、まずはガスケットを挟んでインマニをあてがってみて観察です(笑
そうそう、こうでなくっちゃねー!
って、以前はこのスタッドボルトが短くてワッシャも入れられなかったけどね、今度は大丈夫だよねー♪ んー、穴が楕円になってるから ちょっと硬めで普通サイズのワッシャが良いかもn・・・は? 楕円って!?
ちょっと待ちっ!
ポート研磨までしてあるヘッドに穴が楕円のインマニ付けたら吸気のラインがガタガタになるじゃんねw
え? 他は??
あら? 楕円ですね
これも、楕円ですよ
これなんて、後で加工されたのがハッキリわかるような気が・・・
てな感じで7カ所ともですね、正規の位置よりも下方に、つまりはインマニを上げられるように加工されてると踏んだ(笑
そういや、ポートも上部に加工跡があったし・・・って、この状態でポートを除き込んだらですね、驚きましたよ!!
インシュレーターからインマニを通ってヘッドの吸気ポートまで、ガスケットの段差すらなくキッチリと加工されてましたー♪
スゴイなぁ~、こういうこと出来るんですね~、尊敬します!
と同時に、こういうことにも気付かずに組んでた自分・・・逆にすげぃ(笑
試しにですね、今まで通りインマニを取り付けてみたら・・・5mmぐらいの段差がありましたよw
このインマニの取り付け方がわかりましたので、当たり面をキレイにしてから液状ガスケットの力を借りまして、インマニを取り付けちゃいます♪
このワッシャを付けたかった(笑
余談ですけどね、カタログにはM8×1.0×12 と M8×1.0×13 の2種類のナットが記載されてましてですね、両方 買ってみました。
材質とレンチサイズの違いみたいなんですけどね、使うのはM8×1.0×13にしました。
普通にトルクを掛けられるスタッドボルトの長さになったので、楕円の穴のことも考えて大きい方のナットです。
ヘッドにインマニを取り付けまして、忘れないうちに・・・
インマニの1番の吸気ポートにバキュームの取り出しがあります。
気付いた時にこれを塞いでおかないとですね、絶対に忘れます(笑
ホントは抜いちゃってボルトを突っ込もうと考えてたんですけどね、コイツがまた抜けないんですよw
インマニのスタッドボルトでいい加減 苦労しましたのでですね、液状ガスケットを塗ってキャップを被せてインシュロックで固定してやりました(笑
負圧なので大丈夫でしょう!・・・と、信じますw
さぁ、ここまで来たらヘッド 載せちゃいますかーっ! と、思ったんですけどね
折れたスタッドボルトの残骸を撤去するのにですね、さんざんドリルやリューターを駆使しましたからね、せめてカムとフォロワーぐらいは清掃してやろう!
ヘッドをひっくり返してゴミが咬まないようにペーパーウエスを詰め込んで作業してましたから大丈夫だとは思いますけどね。。。
ホルダーを外して、、、の前にバルブクリアランスを測って、、、おぅ 優秀♪
ホルダーを外して清掃。ナットとワッシャは清掃してからオイル漬け。
カムを外して清掃。
フォロワーも外して清掃。
ヘッドのカムの当たり面も清掃。
後はオイルを塗布しながら組み付けます。
作業台の上にこういう状態でヘッドを置いちゃいましたからね、組付けは排気側からやりましょう♪
カムは一応 1番のカム山を外に向けて置いて、1番、2番、3番のホルダーを載せて・・・
2番のカムホルダーを少し締めたら、次は3番かな? 少し締めて 次に1番・・・て感じで均等に締めていって、最後にトルクレンチで2.1Kに・・・OKでしょう♪
お次は吸気側
4番ね、間違わないように・・・
5番、刻印が2回打たさってる(笑
6番、OKでしょう
で、また均等に、少しずつ、最後にトルクレンチで・・・OK♪
初めてカムを組付けた時にですね、自分では均等に少しずつ締めたつもりが全然ダメでカムを回してみたらめっちゃキツクて“なんじゃこりゃーっ!?”ってなった経験がありますw
たった3個のカムホルダー、たった6個のナットの締め付け塩梅でカムの動きが全然変わるなんて予想もしてなかったので驚きましたねー!
締め付けが終わったのでですね、確認の為にカムを回してみましたよ♪
カム山がフォロワーに接触したところからバルブスプリングを押し下げてカム山の頂点まではそれなりの抵抗があるんですけどね、頂点を通り越すと抵抗が無くなって“カタン”ってカムが回ります。
これが、めっちゃ気持ちイイんですよ~(笑
排気側のカムを回したんですけどね、そうそう、これこれ♪ 気持ちイイですわ~!
はい、次は吸気側・・・そう、この、めっちゃ・・・気持ち悪いんですけどっ!!!
あれ、締め方が悪かったんでしょうね、バラシてもう一回 w
なんで? またキツイ!? ゴミでも嚙んだかな!? はい、バラシますw
どうしてこうなる!? まだキツイww こんなに苦労したっけ!? バラしますwww
全然 変わんないのwww どんなことになってる???
クーラント漏れがこんなとこに影響出るの? そんなことある!?
この日は10回まではいかなかったとしてもですね、7、8回は脱着を繰り返したんですけど全然 カムの回転がキツイ症状は変わらず、、、終了 諦めた(笑
湯舟に浸かってですね、いろいろと考えますw
あれ以上に気を使った締め方なんてあるんだろか?(笑
排気側と吸気側のカムを入れ違えたのか? いやいや、そもそもがラインボーリングw
カムホルダーの順番を間違えた? ちゃんと刻印を確認しながらやったし・・・
イイです、考えても分からない時は考えないようにして寝ます(笑
翌日・・・
ダメ元でもう一回バラシて再度 組み付けてみました 変わらんw
なんでかなぁー、組んだ時はこんなじゃなかったぞ!!
ふと、考えた! どこまで締めたらキツクなる!?
よっしゃ、やってみよう!
ある程度均等に締めたところでカムを回してみます、、、大丈夫
更に均等に締め込んで回してみたら、、、まだ大丈夫
もうちょっと均等に締め込んで回したら、、、あ キツクなった! この辺かぁ~w
だからって、締めない訳にはいかないし、じゃ 個別に確認してみっか?
ある程度均等に締め込んだとこで真ん中の5番だけ少し締めて回す、、、大丈夫
4番も少し締めて回す、、、大丈夫
6番も少し締めて回す、、、大丈夫
また5番だけ、、、大丈夫
今度は6番、、、大丈夫 なんだかなぁ、代り映えしないんか~ww
で、4番、、、コイツかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
4番を締め込むとですね、カムの回転が明らかに重たくなりますよw
4番のカムホルダーが痛んじゃったのかなぁ? と、しげしげと観察してましたらね
カムホルダーの上面にも刻印があるんですね! 初めて気が付きました(笑
5番も、ちゃんと打ってあるし
6番だってちゃんと刻印あるんだね~♪ なんて感心しててですよ、ふと・・・4番の刻印だけ逆向いてるんじゃね?
いやいや、横の刻印は全部向きが合ってるし・・・試しに4番のカムホルダーを逆向きにしてみたら
なんか、、、スッキリする(笑
いやいやいやいや、それは無いでしょ、そんなことある? 元に戻して・・・
4番、そうそう、元はこうだったよね
5番は、こうだわなぁ、まてまて、6番は?
おいおい、カムホルダーの溝の位置が4番だけ違っとるやんけっ! マジかっ!!!
こうだったのかーっ! てことはなんですか? カムホルダーの横の刻印の打ち間違えってことですかっ!?
刻印って、チューナーが個人的に打つものですか?
じゃないとすると、メーカーで打ち間違えたってことですかっ!?(笑
4番のカムホルダーを逆にして締め付けてからカムを回してみましたらですね、、、
めっちゃ気持ちイイですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ♪
これが先週の日曜日の出来事でしたw 皆さんのカムホルダーの刻印は大丈夫ですか!?
・・・・・・・・・・ほ~ら、アナタもだんだん不安になってくるでしょ(笑