なかなか部品が届かない皆さま こんばんは
まぁ、こちらはお願いしてる方で、先方様の都合もありますからココはじっと我慢の子ですね
つい、先日の事 いつものように仕事先へ出掛けてせっせと作業をして終わったところでゴミを捨てに行ったんです
ゴミ箱の底の方にモンキーレンチが見えたんですよ
モンキーレンチって、ガタが出たりスライドが効かなくなったりして用済みになるモノがあるじゃないですか
ワタシはちょっと作りたい工具がありましたのでね、柄のほうが欲しくてゴミ箱の底から引き揚げたんです
すると、後から後から工具が現れてですね、こんななっちゃいました
ほとんどが19と17ですけどね、下の方に見える黒いのなんかボルトやナットの頭を面じゃなく角で抑えるメガネと、スパナの方がラチェットになってる素晴らしいヤツ
まぁ、スパナのラチェットは一方向にしか使えないので、使う場所を選ぶ必要がありますから賛否の分かれるところではありますけどね
こうしてワタシのガレージに持ち帰ってですね、ギトギトの油やサビを拭きとって並べてみたんですけどね
中には機械を買った時に付属で付いてくる工具もみられます
でもねぇ、いくらもっと良い工具があるから とか 買ったから とかだとしてもですよ、こうやってゴッソリ捨ててあるってのは良い気分じゃないなぁ
かく言うワタシも 何時 どんな時に どうやって使うのかは定かじゃありませんけどね、ん~ でも やっぱり工具は捨てられません
目につくところに置いて少しでも使ってやることにします
オーダーしてるシムが届くのを待ちながら、手持ちのシムを削って調整してました
3番のIN側とEX側、4番のEX側以外は完了です
イイ感じの音をさせて東西南北に20回づつ、合計80回擦ると0.05mm削れます(笑
時間が余って、何気に机の上を見てたんですけどね
気になるパーツが目に留まりました
これから積もうと考えてるミッションに付いてきたクラッチ スレーブ シリンダー
軽く汚れを拭きとっただけなんですけどね、リペアのゴム部品も出てますから使えるようにしてやりたいですね
これは 別にもう1個ありますからね、復活出来たらもう買わなくても大丈夫と思います
なんて考えてたら
こんなのも出てきました、クラッチ マスターシリンダーassy
ちゃんとAteのネーム入りのタンクも付いてて、無いのはキャップだけです
これも使えるようにしてやりたいですねー
伝書ヘビ号が路上復帰してからワタシが購入したのはですね、クラッチスレーブシリンダー1個のみです
このクラッチ マスターシリンダーなんて交換する必要があったんでしょうかね
部品図を見る限り、消耗するのはゴム部品ぐらいだと思うんですよ
シリンダーの内部は清掃と洗浄でいけなくないですよね
しかも、たしかリペアパーツでゴム部品があったはずなんですけどね、違ったかなぁ
交換するのは良いんですけどね、捨てるのはいささか勿体ない気がします
整備して使えるパーツは予備で大事にとっておきますけどね、使えなくて机の上にただ置いてあっても何気にカッコイイですしね、色とか質感とか
全く違う使い方を考えてもおもしろいですし
でも思うんですよ、どんどんモノが増えていく典型的なヤツです、これが
捨てられないー!
Posted at 2025/03/07 20:39:05 | |
トラックバック(0) |
エンジン | クルマ