• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その①

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その①体調はいかがですか 皆さま こんばんは

ワタシはですね、いたって健康、すこぶる調子が良く、ここのところ睡眠不足ですw
それは何故かと尋ねたら♪、って この辺が昭和のオッサンですけどね、あえて言いませんけども・・・ね(笑
まぁまぁまぁまぁ、ブログでも話し好きですから大変ですw
だって、今回のようにですよ、なにか行動を起こせばですね、向こうからおもしろいことがやって来るんですからね、と 同時に困ったこともやってくるんですけどね、後になってみると これもまたおもしろいことになる、ってんですからたまりません(笑

このブログってヤツもですね、皆さんへのご報告というのもありますけどね、こんなことあったなぁー♪ って自分におもしろかったことを思い出させるためのモノなのかもしれませんね(笑

で、今回の旅なんですけどね、これで半分 終わりました(笑
まだ半分かいっ! という声が風に乗って遠く岐阜の方から聞こえてくる今日この頃、残りの半分のはじまり はじまり~♪

『起きろーーーーーっ!』 火事か!? 洪水か!? はたまた北朝鮮かっ!?
ってな具合で、ハッと飛び起きたワタシですけどね(笑
なに!? 何が!? なんで!? 時計を見ると4時30分! えええぇ!!!
寝過ごしちゃったのかーっ! ワタシの布団の横でonboro総長が険しい表情でワタシをのぞき込んでますよw
『ええぇ! なんでトラさん起こしてくれないんすかっ!』ったら
『伝書ヘビさん、伝書ヘビさん、って何回も起こしたんですよ』ってトラさん
そしたらですね、すかさずonboroALFAさん
『こんな奴はそんな起こし方じゃダメなんだっ!!』って、まぁ 起き抜けにいきなりですよ、こんな奴 ですからね、爆笑して目が覚めた(笑  はい、こんな奴 起きたw

速攻で着替えて顔洗ってですね、いよいよこの時を迎えましたです!
ありがとうございましたー! 広島も良いとこでした♪ 今度は内緒でこそっと来て朝の4時半に『起きろーっ!』ってお邪魔しますー♪ お世話になりましたーっ!

伝書ヘビ号に荷物を積み込んで、onboroALFAさんのガレージから出て高速に乗ります。

先頭はonboroALFAさん、2番目がワタシ、その後ろにトラさん
皆さん、『さぁ、行くぞっ!』って気合い入ってたでしょうね~!
でもワタシはですね、『さぁ、帰ろうか♪』でしたからね、余裕です(笑

onboroALFAさんの1750GTVの後ろを走りながら『いやぁー、おもしろかったなぁ~、無事に広島まで走って、これから・・・』って、大事なことを思い出しました!

ノロイ退治 はどうなったん!?(笑
そもそもがですよ、島にノロイ退治に出かけた伝書ヘビの冒険企画(笑
島に行くのにさんざん高速道路に退治されてやり過ごし、約束のはずが思い過ごしの 翌朝は寝過ごしですからね、伝書ヘビ 凄し(笑
こんなとこで韻を踏んでどうなん!? 
目的をひとっつも達成してないことに気付いてしまいましたから大変ですw
これもまた旅の醍醐味、ていうか このままじゃ旅の粗大ごみ じゃないのかっ!
alt

点火時期を調整したら元気を取り戻しましたよ、伝書ヘビ号♪
イイ感じ、良い感じ♪ このまま順調に帰るぞ(笑

みんなで自転車に乗っててもそうなんですけどね、先頭を走り続ける とか、ケツ持ちでずっと、って なかなかしんどいっていうか飽きるっていうか、けっこう気にしなきゃならないことがたくさんあって、疲れるものだったりします。
次のPAで停まる作戦内容でしたからね、PAの案内が出てくるまで先頭のonboro号を追い越したりしてonboroALFAさんの疲労を溜めないよう考えて走りましょう♪

onboro号の横を『ヤッホー♪』って追い越して本線に戻ったらですね、ものの数分もしないうちに伝書ヘビ号の横を抜き返すonboro号!
後ろのプントアバルトのトラさんはキッチリ付いてきてますね、大丈夫。
『いや、あのですね、こう先頭ばっかりだとけっこう疲れ・・・』って抜き返すワタシ!
そしたらすぐ『ブォーン!』って抜き返すonboro号ですよ!
悟りましたね、ワタシは! この方・・・一時も譲る気はない(笑 
寝過ごしたワタシですからね、おとなしく言うこと聞きます、了解しましたです、はいw
alt

そんなこともありつつですね、じつのところ ちょっとトイレが・・・w
お宅を出る時にちゃんとしてきたのになぁ、昨日は何ともなかったのに・・・そういえば静岡から和歌山に向かう時も高速で3回もトイレ行ったし、変だなぁ・・・w
停まる予定のPAはそんなに離れてないってことでしたのでね、まだ大丈夫です。
alt

そうこうして走るとですね、間もなく福山SAが現れまして滑り込みましたよ。

まだ大丈夫な状態でしたので余裕を持ってトイレへ・・・。
その後、停めたクルマの前でonboroご夫妻 と トラさん と話し込みまして空も明るくなりましたね、今日もいい天気です、名古屋は暑くなるのかなぁ~!
そろそろ行きましょうか!

ってなったんですけどね、先にことわっておきますけどね、onboroALFAさんにですね、この後のことを詳しく説明せよ! との指令をもらっちゃってますからね、詳しくご報告申し上げますけれどもですね、途中 適切な表現でない箇所も多々見受けられるとは存じ上げますが、どうか・・・我慢して! ご飯食べながらとか読まないで(笑

そう、行きましょうか! ってなった時にはですね、あれ? またトイレ行きたくなったような気が・・・ってのがあったんでございますよ!
でも、この次に停まる予定のPAはですね、ここからだいたい20分ぐらいでしたっけ?
距離にして40kmぐらいでしたっけ?
伝書ヘビ号に乗り込みましてエンジンをかけて暗算ですよ、えーと、よし、大丈夫、それくらいなら平気でしょ、ってな感じでですね、計算は合ってた! 読めてたっ!!

で、ブオーンと順調に走ってですね、ほんと ドンピシャぐらいの時間でPAの看板が出てきましたのでですね、『はぁ~、良かった~♪ これで大丈夫』なんて思って左車線から左にウインカーを出したんですけどね、ヒョイとonboro号を見るとですよ、右の追い越し車線で右にウインカーを出してるじゃないですか!?
え!? なんで!? ここ! ここが約束の地~! ほんと!? 寄らないの!?
マジかーっ! これは大変なことになりそうだぞ、またもや高速での試練なのかっ! 
計算は合ってて時間は読めてたのにonboroALFAさんを読めなかったーっ!

もう ですね、ここからは写真も無けりゃ記憶も無いんでございますよ(笑
考えることはトイレのことばっかりで、どうにもなりませんw
走っててもですね、前のトラックを追い越したんだか追い越してないんだか、INから抜いたのかOUTから抜いたのか、果てには何番目を走ってるのかさえ記憶にございません。

ただただ、もう トイレのことばっかりでございます。
看板出てこいー、看板出てこいー、そればっかり考えてですね、いかんいかん、こんなこと考えてると余計にしたくなるのかもしれない、そもそも なんでこうもトイレしたくなったんだ!? 
という〇ッコの生い立ちから振り返ってみましょうw

で、考えに考えた挙句にですよ、ワタシはひとつの仮説にたどり着くわけです。
『も、もしかして ラーメンのスープなのかっ!?』これには驚きましたねー、えぇ!
静岡で朝に食べた『朝ラー』の時もスープを全部 飲み干しましてからの和歌山まででトイレ3回でしたからねw
昨日は昨日で『寿栄広食堂』さんのねぎラーメンもスープを全部 飲み干しましたデンディーですからね、今のこの〇ッコの生い立ちはそこから生まれたものではなかろうか!?

これは論文のひとつも書けるのではなかろうかと、ホッとしましたところですね、イカンっ、安堵しちゃイカンっ! さらにトイレしたくなった!!

更に走りますw

どうする!? 頭の中で考えるっちゅうソフト面ばっかりの対策ではいずれ破綻をきたすのではなかろうか!?
それではとばかりに、今度はハード面で考えます!
こう、下っ腹の筋肉を引っ張り上げるようにして、中のタンクを上方に持ち上げることが出来れば、もう少し余裕が生まれるのではなかろうか!?
『どうだい? オレの筋肉っ! 出来るのかい、出来ないのかいっ?』中山きんに君ばりの荒療治です、こうやって・・・どう!? お、ちょっと楽になったかも♪
ってのもつかの間、力抜いたらリバウンドが凄かった! ぬわおぉーーー!!
これはやめておこう、もう、絶対にやらんwwwwww

更にさらに走りますww

目の前のonboro号は快調に走ってます、快調過ぎて停まる気配は全くなし(笑
後ろのプントアバルトも快調そのもの♪

PAやSAの看板なんてですね、設置するのを忘れたんじゃないのか!?ってなぐらい全く見えてきませんよw

更にさらにサラニ走りますwww

いやいやいやいや、どうにかならいんでしょうか、この尿意っ!
おお! 尿意といえばですよ、昔 病気の弟との約束を果たしてアメフトの最優秀選手賞を取ることが出来た、っていう青春スポーツ映画の『ジョーイ』ってのがあったなぁー!
『ジョーイ』といえば『シェーン』というウエスタンの名作もありましたね!
『ニョーイ カンバーック』って、カンバック すなーっ!!
と、まぁまぁまぁまぁ、頭の中はグールグルなんでございますよww

更にさらにサライ 眼を閉じて~SAも見えず~w

で、ふと助手席に目が行きました・・・500㏄のペットボトル・・・最終手段か!?
左手はハンドル、シフトは操作しなくても走れる、このペットボトルをこう右手で持ってきての・・・なんでワタシの38φヘレボーレ、デカすぎる、邪魔っw
角度が決められてしまう・・・こんな風に上向けたら・・・全部 かぶっちゃうw
このヘレボーレの奥に持ってきておいての・・・ったら、狙えるかーっ、んなもんw
ぬおおぉ・・・却下ーっ!!
そんなとこまで 出んしょヘビ! ってしょうもないことばっかり考えて気を紛らそうとするんですけどね、いやぁー、マズい! マズすぎる状況ですよ!

まだ走るwww

モウ、ナンキロハシッタンデスカ? ナンジュップンハシリマシタカ?

まだまだ走るwwww

だんだん、そう だんだん なんだか 思考と身体が離れていく気がしますよ。
『スピードの中で精神は肉体を超越する』でしたっけ? ケンタウロスの伝説w
『尿意の中で肉体は精神を超越する』んでしょうか、このままだと、ワタシは!
だとしたら、超越した肉体はどんな行動を起こすのか!? 伝タウロスの伝説ですか?
ケンタウロスの伝説でですね、新メンバーのお祝いに革のベストに皆が〇ッコかけるシーンがありましたけどね・・・今なら出来る・・・いいなぁw
いや、そこを考えちゃイカンっ! おねしょとおんなじことになるっ!

どんどん走るwwwww

困難に見舞われた時はですね、焦らずに、今 自分に出来ることをするんです!
まず、ベルトを緩めます、はい、次はデニムのボタンフライを外します、はい。
トラックのドライバーからは見えるかもしれませんけどね、仕方がありませんw
いくらか楽になったような気が・・・したことにします(笑

いやっちゅうほど走ったwwwwww

ここまで来たらですね、もう やれることはやりました、十分頑張りました。
今日は名古屋で1泊ですからね、明日のイタジョブ会場までで乾けば良いんですよ、伝書ヘビ号(笑
最悪の場合に備えて覚悟だけはしておかねばいけません、仮にも日本伝子w
『本番には乾くことを祈ろう・・・SAまで2km・・・・マジかっ!? 見えたっ!!』

とうとう見えた、長かった、昔々SAを『サ』と読んだことを謝ります!
SAへの進入路で減速するのは良いけれど、シフトダウンでクラッチを踏む辛さよw
最後のひと踏ん張りで、踏ん張っちゃいけない、この切なさw
目指すはトイレ、トイレだけあれば良し、そこがワタシのアナザースカイ♪

伝書ヘビ号から降りましてですね、外してたボタンフライをかけて、ベルトをしてonboroご夫妻と何を話したかさえハッキリしない頭でですよ、トイレに向かって猛ダッシュ!
onboroALFAさん曰く、ルマン式伝書ヘビダッシュ というそうな(笑

で、トイレに向いて、そう! ここまで我慢できたのに、ここで安心しちゃってボタンフライを外してるときに、あらっ!?ってのもよく聞きますからね(笑
最後の最後までキッチリと我慢しまして・・・心底 オアシスの意味を知る~~~♪
いやぁー、ほんと長かった、ん、長かった、え、長い、まだ、すげー!
この日、この時、人生で一番長い時間、ワタシは小便器と向き合ったのでした(笑

後で知りましたけどね、トイレ事情を抱えたワタシは最初に寄った福山SAからですね、ここ龍野西SAまでですね、実に130kmを走破したらしいですよ(笑
100km/hで1時間30分戦い抜いたんですからね、ごちそうさまでしたw

ってですね、こんなことブログに書いて良いんですか?
パソコンの人からクレーム来たり、罰金取られたりしないんですかね?
赤裸々にっていうオーダーでしたから書きましたけどね、どうしましょ?(笑
alt

どこですか(笑  龍野西SAでしたっけ? もう ほうけておりますw
全くの安堵感でございます、なにも考えられません、でも しょうもないこと言ってonboroALFAさんの奥方にダメ出しくらいましたことだけ覚えております(笑

そうそう、困ったことにワタシなんですけどね、花を愛でるっていうのがサッパリでしてですね、よく家族に不思議がられますw
というのも、このSAにはですね、立派な・・・なんですか(笑
alt

バラ園でしょうか(笑  が ありましてですね、でも 写真なんて撮ったことがありませんからね、なんて奥方に話しましたらですね『写真撮ってLINEで送ってあげなさ~い』なんておっしゃられるので送っておきましたよw
でも、ワタシがいつか手を出したいのは盆栽なんです。
あれには宇宙を感じるんですよねー、いつかは挑戦したいです♪
alt
さぁ、この先の予定もありますからね、みんな! 帰るぞーっ!(笑
伝書ヘビ 覚醒です!

完全復活を遂げましたワタシですからね、曲を・・・と思ったんですけどね、東に向かう歌ってなにかありましたか?
全然 思い浮かばないんですよw 東でしょ、東方、えぇー、ひがし?
いつかの為にですね、東へ向かうテーマ曲を探しておくことにしましょー♪

3台で順調に走りますよ。
後ろのトラさん、飽きてないかなー、しっかり付いてきてるので心配ないよね♪
だんだん気温が上がってきましたね、日差しは強くないんですけどねー。
淡々とおよそ100kmぐらい走りましたかね♪
alt

宝塚北SAに到着! この日の半分くらいの行程を走破しましたかね♪
機械的なトラブルもなく順調ですね~、良い感じですよ!
今回の旅でですね、伝書ヘビ号は毎度 一日600kmの移動をこなしてます(笑
やるわ~、GTV さすがグランドツーリングヴェローチェです♪
そんな御年50歳の伝書ヘビ号に比べたらですよ、ワタシのトイレ事情の方がよっぽど心配だってんですから困りますw
今回は無理やりにでもトイレをすませましてですね、準備万端にしておきましたよ(笑

SAの中を散策・・・あのベルサイユの薔薇の絵に、なんか宝石が散りばめられてましてですね、ケースにビシッと飾られてましてですね、お値段も付いてましたけどね、もうちょっと出したらALFA HOLICS の挟角ヘッドが買えそうなお値段でした!
業界の人にしか分からない例えでスミマセン(笑

onboroALFAさんがですね、昔の革を引っ張るアルミ製の道具で作ったアクセサリーに刺さってますよw
あ、買った、購入しましたね! いったい何に使うんでしょうか? え、ワタシですか?
ワタシはほら、別に 何に使う・・・ワタシにも ひとつくださいな、っとw
このonboroALFAさんはですね、ワタシの、そう 学年でいったら2コ上なんです、ワタシが高校1年だったらですよ、この方は3年、体育会系では神といわれる2コ上ですからね、言われたら絶対! 逆らえないわけですよ(笑

で、ワタシが何かこう茶化したことを言うとですよ
『今のは そんなにおもしろくない』 いや、そこまでのウケは狙って・・・
『下ネタじゃん』         だから、違いますって・・・
『もうひとひねり足りない』    ぬぉーっ! ここからさらにですかっ!?
と まぁー、採点が厳しいんですよ onboro夫人っ!
2コ上の神ご夫妻、ゼウス と マウス(くち)のタッグは史上最強でございます(笑
これから先もですね、きっと太刀打ちできないことを知った旅でした まるっ!

ひとしきりSAの中を散策しましてクルマに戻りましょ、ってことでですね・・・

戻る途中でですね、2台の同じカラーリングの大型の2輪が停まってましたよ。
最近 関東組の ますよんさん も よしろうさん も tetsuyaさん も ですね、みんな2輪で遊んでらっしゃいましてですね、何気に気にはなるんですよ、2輪もね♪
先頭の2輪に近付いてみると1000の文字がありますね、1000㏄なんでしょうか?
昔の2輪って、フレームがこんななっててですね、その上にタンクでしょ、そのフレームの中にエンジンがあって、って感じで免許を持たないワタシでもなんとなく分かる造りでしたけどね、今の2輪って どこがフレームなんですか?ってぐらいスゴイんですね!

で、これがエキゾーストってことはコレの反対から吸うわけでしょ?なんて見てたらですね、ワタシの後ろにいた2コ上の神が普通の声の大きさで、こう言いました。
『優しそうなオーナーさんだから質問したら教えてくれるんじゃない?』
ワタシ、え!?って顔を上げたらですね、後ろの2輪のオーナーさんが出発の身支度中(笑
この2コ上の神はですね、ワタシに言った体で2輪のオーナーさんに話すという、これぞ神業、すごい話術を披露したわけでありますよ!

『あ~、すみません(笑)ちょっと最近 みんな2輪熱が上がっちゃってて勉強させていただいてました』って言いながらですね、なんか素人モロ出しの質問も失礼かな?
とか、思いましてですね、まずはナンバープレート見て話のとっかかりに・・・とか思いましてですよ、後ろへ回ったら驚いた!
alt

『釧路から来たんですかーっ!』(笑
onboroALFAさん達は『あんたが言えないから!』って笑ってましたけどね、いえいえ、
ワタシも本土の生活が長くなりましたからね、6日目ですからね 言っちゃいました(笑
そうか、イタジョブ会場で『帯広から来たんですか!?』って言う皆さんの気持ちをですね、やっと理解することが出来た宝塚でございますw
『へぇー、ワタシは帯広からなんですけどね、どうしてまた釧路から?』
『クラブのイヴェントで今日、琵琶湖でキャンプするんですよ、で 帯広からは?』
『それがですね、岐阜で明日 行われるイヴェントに参加する為に広島まで迎えに行って、今、名古屋に向かってるところです・・・?』 分かりませんよね、ふつう(笑

で、革のベストの質感が妙に気になりましてですね、チラチラと見てましたらね、背中に大きなワッペンが貼ってありまして ZODIAC ってあります。
ワタシは全然 詳しくなくてですね、後で教えてもらった 『全国規模のチームで、キリンの作者も在籍していて、そのモデルとなった人達』ってぐらいしか、分かりませんでしたけどね、きっと2輪を愛する方々の間では有名なチームなんですね!

いやぁー、またワクワクする出会いがありましたよ♪ 地元に帰ったら遊びに行っちゃいましょうか♪
LINEを交換して名刺ももらっちゃいました。
alt

記念撮影です、ブレてませんよ 奥方(笑
トラさんは2輪乗りですからね、チームの名前を知っていたみたいでしたけどね、なんか緊張してますよね、力入ってますって♪
『お互いに気を付けてイヴェント楽しんじゃいましょー!』と、がっしり握手しまして別れました!

さぁ、このまましばらく走ってですね、onboroALFAさんは一旦 奥様を京都で降ろす為に隊列を離脱しますが次のSAで待つように、とのことです。
その際はトラさん、よろしくお願いしますねー!

onboro夫人、ありがとうございましたー! 今度会う時までにトーク磨いておきますー(笑

さぁ、帰りましょーっ!

この先、京都までは50kmぐらいですかね、だんだん日差しが強くなってきましたけどね、淡々と行きます、京都まで行ったら今日の残りはあと3分の一ぐらいかな?
交通量も増えてきましたし、気を付けて運転しますw
だんだんと都会に近づきますよ、また高速道路で厄介なことに、とはならないでしょう、今回は前も後ろもベテランがいらっしゃいますからね、安心ですよ(笑

しばらく走りまして、京都南ICでしたっけ? onboroALFAさんが降ります、と同時にトラさんがワタシの前へ♪ そうですよ、こんな感じで抜きつ抜かれつで走ったら、ねぇ♪
なにもない一本道の高速だったらお任せください、こんな都会は無理ですけどね(笑

さぁ、次のSAで休憩ですよ、合流するonboroALFAさんを待ちましょー!
いやぁー、それにしても暑いっ! トラさんとトイレを済ませてから日陰に逃げましたw
京都って盆地でしたっけ? 盆地って暑くなるんですよね~w 
伝書ヘビ号は元から赤いけど、強烈な日焼けのワタシの左腕もありますしね、ワタシの方が心配ですよ!

ほどなくしてonboroALFAさんが滑り込んできました、早い!
お昼に名古屋のホテルにチェックインしてから合流する方々の予定もありますからね♪

さぁ、帰るぞっ!
もう、広島まで行っちゃったワタシですからね、どこへ行くのも 帰り です(笑

走ってしばらくするとですね、『この先 渋滞』 とかって出てきますよw
昔 見たTV番組でですね、渋滞のメカニズム なんてのがありましてですね、思い出します。
先頭の車がブレーキを踏むだけでですね、2番目、3番目・・・と、後続の車がブレーキを踏んで行ってですよ、渋滞が起こるそうなw 『これを自然渋滞と呼びますが・・・』なんて解説してましたけどね、そんなカテゴリー別に分類したって渋滞ですよ(笑
料金所だって、手前ではスピードを落としますからね、仕方がないのは分かるんですけどね、渋滞・・・都会の皆さんと違って、とんとお目にかからないワタシはですね、絶対に慣れることはありませんねー!
料金所も ETC と 一般 と 絶版 に分けて頂きたいぐらいですよ(笑

でもこの渋滞、スピードは落ちますが停まることはありませんでしたので、良かった♪

そうこうしてましたらですね、とうとう高速を降りますよ♪ 名古屋だーっ!

って、ですね、投稿しようとしたらですよ、記事は3000文字以内にしなさい! って
みんカラさんに怒られましたw

その①終了っ! つづいちゃう(笑
Posted at 2023/06/01 14:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月30日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 広島サミット!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 広島サミット!昨日は26度なんて気温になりましたよ 皆さま こんばんは

やっとこちらも夏を迎えつつありますね~♪
まぁ、気温に関していえばですよ、つい先日 30度超えも経験しましたから26度なんてなんちゃないんですけどねw
名古屋と岐阜ですっかり日焼けしちゃいましてですね、皮が剝けましたから凄いです。
伝書ヘビ、脱皮しましたーっ!(笑
顔と頭の境界線もあやふやになってしまったワタシですからね、まだらの額もカッコ悪いですから、風呂に入った時に垢すりでゴシゴシやったらですね、ラッシャー木村になっちゃいまして、鏡見て爆笑しましたね、垢すりデスマッチw

んなこたー どーでもいいんですけどね、本編 いきましょか(笑

昨晩の日本酒も全く残りませんで、久々にゆっくり目覚めた7時30分
onboroご夫妻もまだ起きてこられないようすですので、着替えを済ませて静か~に外へ・・・。
昨日、広島へ向かう途中に入りました仕事の電話に出られませんでしたので、電話しておきます。
電話の後、しげしげとお宅の周りなどを観察♪ 前の投稿でも書きましたけどね、ほんと凄い!
ウッドショックなんてのも経験した今となってはですね、計画を立てる時にですよ、案としても上がることは無いんじゃなかろうか、っちゅうぐらいの・・・そうですね、城ですよ、城! 風雲おんぼろ城(笑
で、昨日はお宅へ上がらせて頂いちゃってからですね、けっこうな雨が降りまして、もうこの時間には上がってたんですけどね、あれだけ降ったら水たまりは当たり前ですけどね、木々や草花に雨粒があってもおかしくないのにですよ、全然 濡れてないんですね!
小さい水たまりはあるものの、葉っぱの雨粒が乾いてますよ、すごいなぁー広島♪

ゆっくりしてから戻ったら、ご夫妻が起きて来られましたね、おはようございまーす!
いやぁー、昨晩はおもしろかったですねー♪ なんて話してて、あ! 思い出した!

ちょっと話は逸れますけど、って いつも逸れますけど(笑
ワタシが人に話すとですね、必ず引かれる話があるんですよ!
食べ物の話というか、食べ方の話なんですけどね、ご飯があるでしょ! 白米ですよ、白米、ごく普通の白米。
そのご飯を茶碗に普通に盛って、上から牛乳をかけるんです。
で、スプーンでも箸でも良いんですけどね、ちょっとサラサラっと掻き込めるぐらいにしてから、ここ重要なんですけどね、普通の、もう スーパーで最安値で買えるぐらいのどこにでもあるですね、昔ながらの黄色いタクアンを細かく刻んでバラバラとのせます。
これをですね、ざらざら~っと食べるのが好きだったんですよ♪
この話をすると、100人中150人ぐらいに引かれるんですけどね、もう20歳も越えてしばらくした時にですね、とあるTVの番組内で料理研究家と思しき女性がですね、ワタシのレシピとまんま同じこれを『これ夏バテに効くんですよ』なんて紹介してましてですね、ワタシもビックリしましたねー。

って話をですね、どういう経緯か忘れましたけどonboroご夫妻にもしたんですよ。
奥様は『えぇ~、なんか不味そう』えぇ、皆さん そう言います、想定内です。
ったら、onboroALFAさん、『わかる!』これには驚いた、ビックリしましたよ(笑
100人中150人が引くであろう話しに、これが分かる151人目が登場ですから大変です。
ったくまぁ、この方には適いませんって(笑

で、何の話でしたかw

そうそう、レコード♪ onboroご夫妻の所蔵するレコードがこれまたドンピシャでワタシのストライクゾーンでしてですね、朝一で何かける? って、すかさず コレでしょ!
BOSTON Don't Look Back(笑  ん~、このギターリフが今朝の気分です♪
伝書ヘビ号はリアガラスにテーピングしてますからね、振り返っても見づらいです(笑
次はJAZZのレコードなんか聞いたりしてですね、朝の時間をまったりと・・・

ったら、onboroALFAさんが また厨房に立ちましたよ!
今度はガスレンジと対峙してましたからね、間違ってもガスレンジに馬乗りになることはないでしょうからね、安心して見てられました(笑

で、食卓に揃えられたオムレツとトーストはonboroALFAさんのお手製です。
ワタシも料理を始めようかな~。  いただきます♪
オムレツの中の玉ねぎが柔らかくて旨いっ! さすが、慣れてらっしゃいますね♪

で、コーヒーで流し込みながらですね、何も考えずにですよ、ごく普通にトーストを一口・・・!
んんん!? なんだ!?

あのですね、また話は逸れますけどね、知人の間じゃちょっとは知られるパン好きのワタシなんですよ。
パンですよ、パン! 菓子パンも好きですけどね、パンはやっぱり・・・パンですよ(笑
パンって言ったらですよ、キリストの肉ですからね、キリストの肉にあんこ入ってて どう!? とか言いつつ、アンパンもメロンパンもジャムパンも大好きなんですけどね。

そんなワタシが驚いた! かじった瞬間は普通にガーリックトーストだと思ったんですよ、でも違う! しばし、かじったトーストを眺めて考えましたね、えぇ。
オイルが違うのか? いや、オリーブオイルに違いないとは思うけど・・・まさか!?
何年か前のオイル交換で余って熟成されたバルボリンとかじゃ・・・違うか。
にしても、このガーリックの程よい甘さは・・・もしかしてクーラント入れちゃった!?

あはは、冗談です(笑  アルファロメオな先輩ですからね、凄いんです♪

参りました、降参ですw ほんとマジで 今までで一番ってぐらい めっちゃ旨いっ!
作り方を教えてもらいましたけど、納得です、そうですよね! 大賛成です 総長っ♪
これならワタシ、1斤 イケますよ♪
このモーニングセットはですね・・・¥860です、売れますーっ!

そんな楽しい朝食の時間を過ごした後、昼前の良い時間になりましたので、出かける前に伝書ヘビ号の点火時期の調整を手伝ってもらいます。
今まで、何度か調整する時間はあったんですけどね、夜とか朝の早い時間だと近隣のご迷惑になりますからね、ワタシは躊躇してたんですよ、大人だからw

この時間なら、それぐらいの時間なら、ってチャンス到来です。
『タイミングライトは?』って、onboroALFAさん
『持ってきてますから大丈夫ですよ~』って、ワタシ
エンジンかけてちょっと温まった頃にですね、さて、どんな塩梅ですか? ん? あれ?
なんか、タイミングライトの調子が悪いですね、見えませんよw
電池は・・・大丈夫、OKなんですけどね、見えませんねw
onboroALFAさんが電池を持ってきてくれたりしたんですけどね、やっぱり見えないww
『ウチのはどう?』って、onboroALFAさんがタイミングライトを貸してくれたんですけどね、ワタシのと同じモノタロウさんのです。
『ワタシのと同じじゃないですか(笑)だったら・・・よく見える(笑)』なんで?
カバーを外してみたらですよ、ワタシのはフラッシュする電球が岡山の方を向いてますw
だからいつも見えづらかったのか~、広島で納得(笑
『じゃ、4000rpmまで上げてください』 やっぱり戻し過ぎね♪ 想定内です。
『今度は6000rpmまで、はい、お願いします』 ん、良いとこでしょう、OKです!
onboroALFAさん、ありがとうございますー♪

よっしゃー、伝書ヘビ号 良かったなぁーっ! 明日からも頼むぞっ!

さぁ、ご夫妻とプレマシーに乗り込みましてお出かけです♪

alt

向かった先は『やまだ屋』さん
ワタシの裏ミッションであります 広島の名物お菓子 の購入ですw
もみじ饅頭はワタシでも知ってましたけどね、桐葉菓(とうようか)なる有名なお菓子を知りませんでしてね、無事にミッションの一つをクリア出来ました。
で、驚いたのが会計を済ませた後ですね、カウンターの中にいた女性が『こちら試食してください』なんてですね、お菓子を持たせてくれましたよ♪
これはお菓子王国を名乗る地元 十勝でもないことです!

もしかして、お嬢さん、ワタシに惚れちゃいましたか?
『俺に惚れるなよ、火傷するぞ・・・俺が』w もう、今まで大変な目にあって、全身 ケロイドになってんじゃないかってぐらいの・・・はい、お店 出るんですね(笑

いやぁー、ホントに助かりましたよ、どこで買えるものやら全く見当もつかない状態でしたからね、この裏ミッション! ご夫妻ありがとうございましたー!

ワタシのお買い物の後は、onboroALFAさんご家族が ずーっと愛してやまないという
alt

じゅえひろ食堂じゃありませんよ、『寿栄広食堂』(すえひろしょくどう)さん
これは読めた(笑
でも、この看板には驚いた! おみやげ分のラーメン と ラーメン分のおくりもの とあります。
あの時期、小学校の算数の時間はサボってませんからね、きっと読み方に間違いはないはずです、あとに来る方が分母ですよね、間違いない(笑
これは期待ができますぞーっ! さぁ、かかってこい! いざ 入店っw

おぉっと、このお店には あのメンディーさんも食べに来たみたいで写真が貼ってありますね。
alt

ねぎラーメン、いや ねぎらーめん の方が良いかな♪ 店主! 降参です。
これがまた旨いんですよ、で、温度もイイ感じ♪ こんだけ入ったねぎも全く邪魔しませんしね、きっと大盛りでもスルッとイケちゃいますよ!
スープも全部 飲んじゃいまして完食です♪ ごちそうさまでしたーっ!
デンディーも大満足で、メンディーの横に写真を貼っときたい気分です(笑
onboroALFAさんは、娘さんのお土産でお持ち帰りのラーメンセットを購入してました。
これがおみやげ分のラーメンですね、店主曰く(笑

これまでG7サミットの影響というか規制らしきものは見かけることは無かったんですけどね、きっとご夫妻がそういうところは避けて案内してくれてたんでしょうね♪

次に向かいましたのは
alt

有名な『錦帯橋』ですよ!

そうそう、話は逸れますけどね 3回目ですか?
パソコンの壁紙っていうんですか、あの立ち上げた時になんだか映るやつ。
すると右上の方に どこそこのなに みたいな説明があってですね、その下に 気に入りました、気に入りません みたいなポチっとするやつが出てくるじゃないですか。出ません?
ワタシは気に入った写真とかを壁紙にしてですよ、慣れちゃってもなんだし、飽きちゃってもなんですからね、設定とかしないんですよ。
で、その設定をしないことをいいことにですね、毎回 違ったのを出してくるわけだ。
で、その毎回 出してくる写真っちゅうのがホントつまんないw
なんか砂紋の砂漠 とか 穴ぽこの開いた岩 とか 山々に囲まれた湖 とか いきなりダム とか、どうやって気に入るんですか、わかんないですよ。
良く聞いてくださいよ、パソコンの人っ! ワタシが好きなのは自然に溶け込んだ建造物なんですよ! 山の頂に佇む中世の城 とか いえいえ、別に現代のモノでもいいんですよ、全然 不自然じゃないレンガ造りの家 でも良いし、そういう その なんていうかなぁ、自然に人間がこう関わったんだ! みたいな そういうヤツを出してくださいな。
ワタシなんか、全部 気に入りません、って押すから いっつも山に囲まれた湖になっちゃってるじゃないか! それも気に入らないのにw しかも良くみたら歩いてる人間も映ってるしw
こんだけ言ったんですからね、もう明日からは穴ぽこの開いた岩なんか出ないでしょう。
あ~、良かった!

で、思い出した! 皆さん、エリック・サティって音楽家を知ってますか?
名前は知らなくてもですね、みんな一度は聞いたことあるんじゃないかなぁ。
その人の曲がですね、これまた不思議な曲ででしてね、およそ音楽っちゅうもんは、聞き手に何らかの気持ちの変化をもたらすものではなかろうか、と思うんですよ。
なんか、淋しい感じ とか ウキウキする とか なんだか満たされる とか 妙に不安を掻き立てられる とか、ね。
それがこのエリック・サティさん、ワタシには全然 その 気持ちの変化が無いわけですよ、不思議なことに。
なんだよ、全然わからない音楽家だなぁ、って思ってたんですけどね、ある人が教えてくれたんですよ、『この人は壁紙のような音楽を目指したんだ』って!
なるほど、納得! たしかに! 壁紙の話で思い出しただけでした(笑

これだけ話が横道に逸れれば満足です(笑

で、ですね、倦怠期  ちゃう、そう錦帯橋(笑
こういうヤツですよ、こういう氾濫する川に抗ってですね、当時の技術と情熱ですわね、それを結集させた建造物、こういうのを写真の上手な人が撮って壁紙に上げてくれたらですね、ワタシなんか 気に入りました を右クリック 保存 ですよ(笑 できないの?w

この砂利のとこなんか優に超えて暴れるんでしょうねー、この川は。
何度も架け替えたんでしょうねー、この橋脚を見ればわかりますよ。
『おぅおぅ、また流されちまったじゃねーか、何度 やり直させるんだー、おい! どこの設計よ、呼んで来いちょっと! 考えが甘いんじゃねーのかっ!』という、当時の職人の声まで聞こえてきます(笑
alt

駐車場に停めてあった警察車両のバスです。
相談した結果、きっとこのG7でですね、いろんなところの警察から警備に回されたでしょう、で、宿泊するホテルの部屋数を切り詰めるために、こうやってバスで寝泊まりした警官もいたんじゃないかという結論に達しましたよ。
暑い中、ほんとご苦労様です。

で、この錦帯橋を渡りまして、ロープウェイを上がったら
alt

うほー、岩国城♪
今、錦帯橋を渡ってロープウェイで上がって、そこからそれなりに歩いて登ってきましたけどね、当時 お殿様は歩かなかったでしょうから、籠で上がって来たんでしょうね!
お供の者も大変だぁ~w
お城の中は綺麗に並べられた刀剣や槍の展示がありましたよ、形や長さもさることながら、波紋や切先の違いも見てとれてなかなかのものでした♪
一番上の天守にも登りましたけどね、遠くは瀬戸内海まで一望できるのは圧巻です。
当時は高い建物なんて無かったでしょうからね、それは壮観な眺めだったでしょうね~。

岩国城を後にして、ロープウェイで降りまして、城下町っていうんですかね、散策です。
なんか由緒正しい名家のような感じがいたるところから漂ってきますよ。
どこからが家なのかわからない家もあったりしてですね、歴史が感じられますです。
軒先で普通にクルマの横に立ってた御高齢の紳士にさえ思いましたね『いくら持ってんだ?』って(笑

そんな感じでワイワイやりながら岩国城と錦帯橋を満喫です、というか、この辺りのパンフレットを見ましたらですね、美術館やら神社やら、お茶屋さんやらカフェやら、とても1日じゃ回りきれないほど、寄ってちょっかい出したいとこがたくさんありますよ(笑
これは、また来ないとダメですね~♪

その後、錦帯橋をあとにしましたらですね、またお店に寄って頂けまして
alt

BACKEN MOZART の カラス麦クッキー を購入。
裏ミッションなんですけどね、なんで こういうの知ってんだ? ウチの!(笑
バッケン・モーツァルトさん、っていうお店の名前ですからね。
こちとら、バッケンレコードの日の丸飛行隊 か なにわのモーツァルト なら知ってますけどね、二つ合わさったら未知の世界、お手上げですw
ここもonboroALFAさんの奥様がお店まで連れてってくれて、の裏ミッション クリア。
ほんと、お世話になります~♪

さぁ、お宅へ戻る時間になりました。

お宅へ上がらせて頂いて、しばらくすると 2014のイタジョブでお会いした懐かしい方、トラさんがやって来ました。
今日は一緒にonboroALFAさん宅へ泊って、明日、一緒にイタリアンジョブに向けてプントアバルトで走ります。
しばらくですー、元気でしたか! よく来たねー(笑 から始まって、またワイワイ♪

じゃ、晩御飯 行きましょうか、って ご夫妻とトラさん と ワタシの4人で
あれ? お店の写真 撮ったんですけどね、どこ行った? 行方不明ですw

台湾料理の香満園(シャンマンエン)さん、ご家族行きつけのお店だそうです♪
4人だから頼んでシェアして食べましょう、なんて軽く考えてたんですけどね、ワタシが『じゃぁ、コレ』って指さしたメニューを見て奥方は『それ食べたことあるからダメ』
って、マジですか!?
食べたこと無いヤツを当てるまで注文できまテン ってヤツですかっ!?(笑
『やっぱりみんなで食べるんだから頼んだこと無いやつにしようよ』って

『じゃ、コレ!』 『食べたことある~』
『じゃ、これ!!』 『この前 食べた~』
なんすかそりゃ(笑  おもしろいわぁ~、ほんと手強いご夫妻です♪
やっとのことでですね、食べたことのないメニューを当てまして乾杯です(笑

台湾料理って、なにがしかはそれなりに食べたことはあるはずなんですけどね、こうやって専門店で食べたことがありませんでしたから新鮮ですよ。
台湾料理って日本人の味覚に違和感なく食べられる、って ますよんさんから聞いたことがありましたけどね、ホント その通り! 全部 旨かったです。
台湾料理って聞いて、台湾ラーメンを真っ直ぐイメージしちゃいけませんね♪

で、今晩 仕事の関係で遅くなる しげっちさん の分をテイクアウトしまして、ごちそうさまでしたー!

香満園さんに行く時も思いましたけどね、こうやって歩いて線路を横断するのって何十年ぶりだろ? なんだかとても懐かしい気がします。
子供の頃にですね、線路を渡ってザリガニを獲りに行ったり、魚を釣りに行ったり、線路に耳を当てて列車が来ないか聞いたり・・・なんだかその頃はその頃でおもしろいことたくさんあったなぁ~、なんて急に思い出したりしましたね♪
みんな元気かーっ! ワタシは今、なぜか広島にいるぞーっ!(笑  ほんと

お宅へ帰って、しばらくすると しげっちさん がやって来ました。
お久しぶりですねー、とか話してると 伝書ヘビ号を見ることになりましたよ。
alt
ガレージの中で24耐レース仕様全点灯の図(笑  ヘッドライト消せば良かったねw
あーでないこーでない と、おっさん4人で盛り上がります(笑

さぁ、戻りましょうか! で、始まりましたよ
alt

爺4サミット(笑  これも良し、おもしろかったなぁ~♪
『食べろって言われりゃ食べるけどさ』って、しげっちさん 笑ったわー(笑
今回は仕事の関係でイタジョブの参加は出来ない しげっちさん でしたけどね、次回は会場で遊びましょうよ♪ トラさんの横に乗ってきてもいいですから(笑
夜も更けて しげっちさん も帰られまして、トラさんと布団を並べて横になります。

onboroALFA総長から『明日の出撃は明朝4時!心してかかるように』との命令が下りました!
横のトラさんは目覚ましをセットしていますので、ワタシまで目覚ましかける必要はないでしょ♪
これが明朝 起き抜けの大爆笑に繋がるとは、この時 誰も予想だにしないw

5月19日 ここで広島の思い出を短歌に
 
     『約束は~、思い過ごしと知った夜~ 
           なにも知らずに、トラさん寝てる~』 終了っ!(笑

『これで旅も半分終わったなぁ、さぁ、明日かr///』 即堕ちの日々w

Posted at 2023/05/31 07:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月29日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 約束の島へ!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 約束の島へ!ちょっとビックリしましたよ 皆さま 一大事ですって!

まぁ~ワタシは仲間内でもちょっとは自信のあるデジタル音痴でしてですね、こうやってブログを書いてるのも操作なんて全然 分かってないんですよ(笑
で、昨晩のことでしたけどね、なんかマイページってとこのPVレポートなんてのを発見したわけであります!
PVって何のことですの? って、おそるおそるポチっと あ、PVって ポチっとなんちゃらの略ですかねw
で、押してみたらばですよ、なんかバーグラフが出るじゃないですか!
これって、もしかしてですよ、このブログを見に足を、って 足で操作する方はなかなかいらっしゃらないとして、指を運んでくれた方々の数なんでしょうかっ!?
にしても、一昨日なんか350人ぐらいの奇特な方がいらっしゃるということでしょうか?

いやいや、あのですね、時間は大事に使いましょう!(笑
こんなアホみたいな、、、アホなんですけどねw こんなブログに時間を費やしてしまって良いんでしょうか!? ダイジョブデスカ? なんで外人になった!?w
あ、そうか! 活字に飢えてらっしゃる? それなら良かった、それなら安心して続けられますけどね、ほんと気を付けてください! 皆さまの健康が心配です(笑

ってわけで、話はちょっと戻りましてホテルでのシャワー後になります

広島のonboroALFAさんをはじめとする皆さんから、携帯にLINEが入ってましたよ。
わざわざワタシの広島往きに照準を合わせてG7を開催することにしちゃったどこぞの偉い人のおかげで、いろんな規制が入ってるらしく通行止めの高速道路もあるんですねw
で、そこを避けるために中国道を通りなさい、という指令です。
了解です、ナビに打ち込みましょう ってことで、め・ん・ど・く・さ・い・ひ・ら・が・な・で、、、、ね、めんどくさいでしょw
打ち込み始めたら拒否られたっ! なぜ!? なに!? どうして!?

はい、本日もやってまいりましたよ 漢字のお時間、読み方の試練ですw
指令には『西風新都IC』の文字があります。
皆さん、これをなんと読みますか? というか、なんと読めるんですか!?
ワタシは自信をもって打ち込んだんですよ、『にしかぜにいと』w
『GTロマンは引きこもり』っていう意味です! ナビに拒否られたんですけどねw

悩んだ挙句、降参です、『西風新都IC』って何て読むんですかってLINEですよ。
そしたらですね、答案が返ってきましたよ『せいふうしんと』って!
あはは、笑った! これ『せいふうしんと』って読むんですか これ!
本土の音読みと訓読みのバランスが汲み取れませんよ、ワタシにはっ!!
帯広に帰ったら漢字の読み方のドリルを買いますね、きっと(笑

そんな大事件もありつつ、目覚めたのはいつも通りの6時
まずまずの陽気で気温も昨日のようには高くならないという和歌山の天気ですけどね、広島に着く頃には現地で雨の予報が出ておりますw
少し早めに出て雨を避けたいところですけどね、このホテルは朝食のパンが無料っていうサービスがありましてですね、途中で伝書ヘビ号を停めたくないワタシですから、なんとしてもその無料パンを詰め込みたいわけです(笑
いつもは食べてから顔を洗うワタシですけどね、朝食の時間まで時間をつぶすために顔を先に洗っちゃいます。
で、時間になりまして焼きたてトーストとコーヒーを部屋に持ち込みましてトイレを済ませてチェックアウトです、お世話になりました~♪

デカいバッグとショルダーをぶら下げて、伝書ヘビ号を預かってもらいましたお宅へ向かいます。
途中で小学生に『おはようございまーす』なんて言われちゃいましてですね、御坊の朝は気分が良いですねー♪『おぅ、おはようー! 元気だなぁ~♪』なんてね!

数分歩いて到着、ワタシが来るのを待っててくれましたよ『おはようございまーす』
『なんかお土産ないかな』って、珍しいのをもらっちゃいまして、ありがとうございます♪ これはガレージが完成したら飾らせてもらいますね~♪

さぁ、広島に向けて出発の時間です! お世話になりました! また来ます(笑

で、昨日来た阪和自動車道を戻っててですね、不意にやり残したことを思い出しました!

仲間を集めてないっ!(笑
alt

ワタシは都合上ガンバですけどね、どっちかっていうとヨイショです(笑

ますよんさんは何でも知ってるからガクシャで決定、よしろうさんは・・・シジンでしょ、ったら凸ぞうさんはイカサマですか(笑
イカサマの『死に目と出ましたね』とか、カッコよかったなぁ~♪
いやぁー、声かけるのを忘れてたーっ! 一緒にノロイ退治に行きたかったんですけどねーw
仕事を抜けられないでしょうから仕方がないですね、頑張りましょう!!

名古屋から先は、またしても初めての土地、何が待ち受けてるか分かりません。
『山陽道は通行止めの区間があるので中国道へ迂回のご協力を』なんて電光掲示板がチラホラ出てくるようになりましたよw
ワタシは中国道の一択ですからね、全然 心配ないです。
なんか4車線になってから、車線変更のクルマがあっち行ったりこっち行ったり、、、忙しなくなってきましたよw
伝書ヘビ号は中央の左側キープで走ってたんですけどね、と、急な車線変更のバンがいましてですね、やむなく左のレーンに車線変更して避けました。
あっぶねーっ! こんなとこで事故なんてとんでもないですからね、あー、びっくりした!
で、何気なくナビを見たのが悪かったw 左に矢印が出てましてですね、ワタシは何も考えずに左へ・・・え!?  なんで!? 直進でしょ、ここはっ!!
ナビはどうしても山陽道へ連れて行きたいらしくてですね、何度頑張っても中国道を案内しないんですけどね、目指すは中国道って決めてたのになぁーっ!

あーあ、迂回しなさいって書いてる山陽道に入っちゃいましたよw
でも、目的地は宮島SAですからね、きっとたどり着けるとはおもうんですけど、どっかで中国道に戻されますよねw
それでもイイっかー、なんて考えてたらですよ!
出口を間違えちゃった方は次のICで降りて・・・とかって、あ! ますよんさんに聞いたことありますよ! このことですね!! よっしゃ、ものは試しに次のICで!!

ありましたありました、これですね! よーし、で 一般の改札で待て、と。
なんか前のトラックの運転手さんもエラく時間かかってますねw
こういう公的な機関では他の人もいるんですからね、分かりやすく端的に会話をしなきゃいけませんよ!
5~6分してトラックがいなくなりまして、ワタシの番です。
『はい、運転手さん、どうしました?』って、え? 係の人居ないんですか?
券を飲み込む機械がしゃべってます。へぇー、どこかで見てるのねw
『すみません、分岐を間違えて降りちゃって中国道に戻りたいんですけど』
『どこから乗りましたか』
『帯広です』
『え!?』
『は!?』 あ、帯広って言っても分からない人なのね、
『北海道の・・・』
『今日はどこから乗りましたか』って、ワタシの話に被せてきましたよw
『あ、今日ですか、今日は和歌山の御坊から乗りました』そういうことねw
ワタシはてっきり、こんなとこで自分の生い立ちまで話さなきゃならない羽目になったのかと思いましたよ(笑
しばらく無言の状態がありましたけど、きっとETCの履歴を辿ってるんでしょうね。
『はい、確認取れましたので、ここを降りてすぐの信号をUターンしてきてもらって、確認の為にハザードを点けて止まっててください。確認が取れたらゲートを開けます』
って、ほぉー、やれば出来るもんですよ伝書ヘビ! こういうリカバリーは得意かも(笑
で、信号のとこでUターン・・・って、切り返さなきゃUターン出来ないじゃないっすか! 誰も来るなよーっ! って無事にUターンしてゲート前、ハザードを焚いて待ってたらゲートが開きましたよ♪
あざーす! 行きまーす!!
はぁ~、良かった、無事に戻れるわ~♪ って走り出したんですけどね・・・

しばらく戻るとですね、←岡山 ↑どこだっけ って分岐が出てきました!
ワタシの頭の中ではエマージェンシーですよ、パトランプが回りましたから大変ですw
このまま素直に ←岡山 方面に入ったらですよ、それって山陽道じゃないですかね!?
いやいや、中国道にまで戻りたいんですからね、ここは直進じゃないっすか!?

ぬぉーっ、合ってるのか間違ってるのか、えーい、直進っ!
この後、ずっとドキドキですよ、もうたまりませんってwww
時間にして何分走りましたかね、目の前の看板に ←中国道って文字が見えましたよ!
やった、当たった! 本土の高速道路は博打の才能もなきゃ走れませんよ(笑
alt

しばらく走ったらこの看板、中国道 しかも嬉しいことに広島の文字!
良かったーっ! 地味に上りと下りの心配してましたけどね、これで一安心(笑
あとはナビを見ないで突き進むだけですよ、伝書ヘビ号っ♪

頭の中ではですね、ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ ニニンが三蔵♪ です(笑
西へむかうぞ~、ニンニキニキニキニン、西にはあるんだ 夢のくニンニキニン♪
GO GO WEST~♪ ニンニキニキニキニン ですよ(笑

またしばらくするとですね、なんか5速で回転が落ちてきたような・・・落ちてきますね・・・マジか!? 伝書ヘビ号 逝っちゃったかっ!?
よくよく観察するとですよ、中国道ってけっこうなアップダウンがあるんですね!
感覚が麻痺しちゃって登り勾配が分からなくなってましたw
あ~、良かった、そりゃキツいよな伝書ヘビ号、あんまり無理させないようにするからもうちょいだ、頑張ろうっ♪

あれ、今日はトイレしたくならなかったなぁ、昨日は何だったんだ?
中国道を走ってて思ったんですけどね、急に出てくる制限速度60kmは何なんですか?
皆さん、それほどスピードを落としませんけど、良いんですか?
ワタシは抜いちゃいますけどね、良いんですか? 捕まっちゃったりするんでしょうか?
地元の北海道では、路面や天候に合わせて制限速度50kmなんて表示が出る時もありますけどね、こんな走りやすい中国道で60kmってね~w
まぁ、コーナーがタイトなとこもありますから、そういうことかもしれませんねw

で、『にしかぜにーと』をやり過ごしまして、小雨の中 とうとう着きましたよ宮島SA!
alt

中国道から宮島SAに降りたらすぐ目の前に警察車両ですw
G7、ホントに開催されそうですよ(笑
alt

onboroALFAさんにLINEで到着の報告を済ませて、しばし伝書ヘビ号の中で浸ります(笑いやぁー、マジで来ちゃったなぁ~、よく走ったもんだわ伝書ヘビ号、たいしたもんだ!このぐらい褒めてやると明日からも調子こいてバンバン走ると思います(笑

数分すると迎えに来てくれましたよ、onboroALFAさん♪
alt

『いやぁー、ホント よく来たねー!』と、固い握手(笑
そんな~、約束を果たしただけですからね、全然 たいしたことないですよ♪
走ってれば、いずれは着きます、道は繋がってるって丸井輪太郎も言ってましたから!
alt

こんなピクサーの映画に出てくるウォーリーみたいな双眼鏡で宮島の鳥居を探したりw
ホントは行く予定だったんだぞっ!

じゃ、ってことで高速を降りまして燃料を補給した後、onboroALFAさんの家へ向かいます♪
alt
せっかく来たんだから、ってわざわざonboro号をガレージから出して伝書ヘビ号を入れてくれました。そんな気を使わなくてイイのに、ありがとうございまーす♪
横には引っ越しで大活躍だったプレマシーと、その前にはサンク譲もあって、onboroALFA
さんのブログのまんまの風景が広がります。
alt

あはは、あのガレージに入れてもらっちゃったぞ 伝書ヘビ号! の図(笑
ここで、あんなことやこんなことをやってたブログの記事を思い出しますよ♪
alt

イイ感じです♪
そこへonboroALFAさんの奥様が登場。
お久しぶりです、2015年のイタジョブ以来ですから何年ぶりですか?
てな立ち話をしつつ、広島に滞在中はお宅に泊めてもらっちゃうという厚かましいワタシはですね、そそくさと荷物を取り出しまして、いざ、本陣へ(笑

お邪魔しまーす♪ って玄関を入って居間に通させてもらったんですけどね・・・
こりゃぁ凄い! 今、同じ家を建てようと思ったらワタシなんかにゃ到底無理な木の家ですよ!
見えるところに集成材なんてありませんっ! 全部 無垢の杉ですよ♪ たまげた(笑
onboroALFAさんはきこりでしたか?
奥様もおもしろい方で話が全く尽きません(笑
とりあえず、これでも食べてて! なんて本物の広島風お好み焼きを出してくれちゃったりしましてですね、もう感謝感激であります♪
で、本物の広島お好み焼きを見てビックリした! 丸く敷いた麵の上に粉物と具材が乗ってるんですねっ!
ワタシはオムレツみたいになったヤツしか食べたことありませんでしたので、驚きですw
やっぱり、旅をするとですね、その土地でしか食べられないモノを食べるのがイイんです♪
その土地のB級グルメとかってのも最高じゃないですか、ね! 旨かった~♪
この時間にビールを飲みながらですからね、旨くないはずがありませんって(笑
で、ね、ワタシの悪いとこなんですけどね、こうやって話が弾んじゃうとですね、驚くことに写真が一枚も無いんですよw
音楽やら家のことやら、以前のイタジョブの話やら、ワンコのことやニャンコのことから、さんざん話しましたね(笑

そもそも、ワタシのイタジョブ参加はですね、このonboroALFAさんのブログを見てですよ、ジュリアが路上復帰したらイタジョブへ行く、ってーのが刷り込まれた結果ですから大変なんです(笑
徳山会館で初めて会って、指相撲で相手に馬乗りになったonboroALFAさんにただならぬ気配を感じましてですね、徹底的にマークしてましたところ、翌年のイタジョブで『今度、イタジョブに行く時は広島に迎えに来なさい』と言われたものですからね、その約束を果たしに参上した次第なんです。

と、伝えたところ『そんなこと言ったっけ?』って、あーた! それ、いま!?
ここは約束の地じゃなかったんですかーっ、とw
イイんです、良いんです、アルファロメオですからイイんです(笑
のっけから おもしろかったですねー!

そうそう、帯広の家を発つ前に家族からの裏ミッションがありましてですね、LINEに送られてきた写真を奥様に見てもらったんですよ。
その裏ミッションとは・・・広島の名物お菓子を買ってこい ですw
そんなのどこに売ってるのかも知りませんからね、ここは余計なことを考えずに相談ですw
なんでこのお菓子知ってるのー? なんてうちの家族はピンポイントで鋭いとこを突いたようですよ(笑 うちの家族は、ことお菓子に関しては独自の情報網をもってるみたいですからね、侮れないんですw

しばらくして夕食の時間になりましたらですね、onboroALFAさんが厨房に立ちましたよ。
え?料理をするんですね! すると魚をさばき始めました。
『なんか骨が気になるなぁ』とか言ってます。 これはもしかして、魚に馬乗りになるんじゃなかろうかと心配したんですけどね、無かったですねw  大人になったなぁ(笑

ご夫妻とワタシで夕食です。めっちゃ飲みやすい危険な日本酒もありまして、箸と話がすすみます。屯田部隊の活躍が期待されるのも分かりますよ。
奥様も一緒に釣りをされるとか、一緒に釣ってる場面を見てみたいです(笑 きっとw
ホント美味しかったです、ごちそうさまでした!

お風呂をいただきまして、明日の観光と買い物ツアーの為に寝ましょうか♪
いやぁー、おもしろかった!
やっぱ、旅はするもんですね! 途中ですったもんだあっても旅は良いもんです♪
ワタシの場合は、予定調和の無い、狙ってもいない すったもんだが多すぎるきらいがありますけどね、それも含めて おもしろければ良いんです(笑
旅の果てにはですね、いろんな土地で こんなおもしろい方々も待っててくれますしね、ホントありがたいことです♪

5月18日 人生で一番 西にたどり着きました、終了です。
さぁ、明日はどんなことが待ち受けていr・・・・・5秒で堕ちた(笑

Posted at 2023/05/30 08:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月28日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 初めての山へ!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 初めての山へ!本土での最初の朝を迎えました 皆さま こんばんは

一昨日、苫小牧でフェリーに乗った時の気温は14度、雨がしとしと降っててドライブするにはどうにもテンションが上がらない天候でしたけどね、翌日に降り立った茨城県の大洗から静岡まではすこぶる天気が良くてもの凄く気持ちが良かったんですよ。
あのトンネルの中の渋滞は除いてw

この日の起床は6時、携帯で今日の天気予報なんて見ましたらね、静岡は27度、途中通過の名古屋なんか30度ってんですから生まれも育ちも北海道のワタシにはですよ、この時期にこの暑さは大変なことなんですって、溶けますよ!(笑
顔を洗って荷造りして伝書ヘビ号に積み込んだあたりで、すでに20度を超してますw

今日はとんでもなく暑くなるなぁーっ!

ますよんさんも出勤の身支度を終えてこられまして、では! ってことで出撃です。
alt

人生初の『朝ラーメン』です(笑

いや、地元でもやってるところはありますよ、あるにはあるんですけどね、出勤前に一人で『朝ラー』ってのもなかなか無いシチュエーションじゃないですか、ね。
なので、人生初なんです♪
そういえば、前回 静岡に泊めてもらった時にも『朝ラー』に誘われたんですけどね、お店のカウンターに座ってオーダーをする際にですよ『ここのレバニラ定食も絶品なんです』とか囁かれましてですね、結局『朝レバー』になっちゃったワタシでした(笑

ワタシの場合は走り出したらですね、あまり停まりたくない、ってのが若い頃からありましてですね、出来ることなら目的地までスコーンと行っちゃいたいヤツです(笑
だからですかね、皆さんとツーリングってのも好きなんですけど、同じくらいソロのツーリングも好きなんでしょうかね♪
ですので、どこそこのSAやPAでランチ、とかってのはですね、ソロの場合 ほとんど考えたことがないんですよw

ですから、こうして朝にがっつり詰め込むのは全然有りなんです♪
alt

んーと、決まりました! 魚介らーめんの平打ち麵! 飲み干せる一杯っていう謳い文句に嘘は無いでしょう♪
と、あら?ますよんさんは鶏醤油らーめんなんですねw
alt

おおーっと、朝陽に輝くこのスープ! 期待増し増しですよ(笑
魚介系のらーめんって、下手すると超絶に魚介が存在感を主張しててわざとらしい味のスープってあるじゃないですかw
ここのは全然そんなことないですよ、めっちゃ食べやすいです♪しかも朝です(笑
そのスープがまた旨くて全部 飲んじゃいました!

食べながら女性の店主と、これから和歌山、明日は広島、なんて話をしましてですね、よござんしょ、北海道に帰る前にまた来ます、こんどは鶏醬油らーめん で♪ってオーダー入れときました(笑

食べ終わって店を出たら、ますよんさんは仕事ですw
遊び人のワタシは燃料補給して駿河湾沼津SAから高速に復帰しますよ!
ますよんさん、当日 岐阜で会いましょー♪ ありがとうございました~。

さてと、ナビに行先を、と『阪和自動車道 御坊IC』これで良しっ!
まずは燃料補給ね・・・すぐ傍のGSに、と・・・あ、給油口は後ろです・・・イイですよ、ワタシも降りますのでちょっと待っててください。
この一連の会話及びその後の動作は伝書ヘビ号の毎度のことなので慣れてますw
燃料補給の度にトランクを開けて、突っ張り棒をかまして、この透明ホースのここに液面が見えたら止めて、車体を揺すったらあと3Lは入ります、なんて口で言っても分かりませんからね、毎回 横で一緒にガソリンを入れます(笑

そんなことしてたらですね、まだ朝も早い時間でGSの店員さんも暇らしくてですね、ぞろぞろと集まってきましたよ。
ついでに燃料を入れに来たカブの父ちゃんまで参加のプレ・イタジョブ2023開催ですw
まずは帯広ナンバーに食いつかれましてですね、なんていうクルマ? いつのクルマ? この電灯は? なんで広島?(笑
ますよんさんの地元ですから邪険には扱えませんので真摯にお答え申し上げましたけどね、最後の『なんで広島?』の問いにはどう答えたら良いのかわかりませんって(笑
道がつながってるから、って サイクル野郎なんて読んでないだろうしw
『いや、あの、今度 岐阜に行く時は広島に迎えに来なさい、ってサラッと言った方がいましてですね・・・』ってオーディエンスの顔を見たら・・・全然 笑ってないしw
ね、この辺のウイットっちゅうかユーモアっちゅうか、日本語で言ったら絶妙なバカさ加減の分からない人には説明しづらいんですよ(笑

キリがないので言いましたね、『で、いくらですか?』
『おぅおぅ、忘れてたわ』そうでしょそうでしょ、レシート ビローっと出たまんまですもんねw
では、行きまーす! ありがとうございましたー! 朝ラーの帰りにまた来ます(笑

はー、朝も早よからしゃべり過ぎたw 駿河湾沼津SAは、と 左ね・・・まだ走るの?
そろそろ右って看板あると思うんだけど・・・あれ、今のとこ右じゃないの?
どこかで回ってみようか・・・ここらで一回 左・・・で・・・大きい道路に出たぞ、ここなら看板あるんじゃない?・・・あった! 良かった~♪ よし、乗れまっせ!
結局 看板あったのかなぁ? 帰りにもう一回通るだろうから気を付けて見てみましょう。

さぁ、高速に乗りましたよーっ! 名古屋方面に向かいます♪ それにしても もう暑いんですけどーっ!!
伝書ヘビ号は順調に110km巡行をこなしています。
水温80度ピッタンコ♪ グリルを半分隠してオーバークール対策をしている当時の写真を真似してるんですけどね、水温が全然上がったりしないんです。
油温70度  この辺りは多少気温に左右されますね。
油圧6.0 日によって油圧の数字に変化がみられるのは油圧を取り出したホース内のエアが悪さをしてるんじゃないでしょうか? 昨日は5.5でしたのでおそらく・・・。

40分ぐらい走りましたかね、停まりたくないのにトイレに行きたくなってきましたw
いやぁー、実のところ 点火時期弄っちゃってからホットスタートが得意じゃないんですよw
そんなのもありましてですね、停まりたくないんですけど仕方がありません、PAに滑り込みますw
トイレの後で伝書ヘビ号を少し休ませようと時間をつぶしに喫煙所へ。。。
中には男性と女性が一人ずついらっしゃいましてですね、男性が携帯で仕事の電話でしょう、大声で話してます。
あれですか? 北海道のワタシにはとっても不思議に思うんですけどね、あんな喫煙所みたいな個室でですよ、わざわざ携帯をスピーカーにして、それを横にして鼻の前に持ってきて大声で話す、ってのは本土では当たり前なんですか?
ワタシと隣の女性は二人で顔を見合わせて苦笑いしましたけど、彼女も北海道出身なんでしょうか?(笑

もうイイでしょ、良い頃合いでしょ、行きますか! ったら、隣の女性も行くようです。
その彼女は真っ赤な86に乗り込みましたよ、で リアには たたみ1畳ぐらいのスポイラーが付いてましてですね、本線に戻ったとたん昨日のプロボックスより速いスピードでいなくなりました(笑
alt

静岡って長いんですよねー、しばらく走っても静岡ですよ(笑
それにしても暑いっ! さっきのPAで助手席側の窓も全開にしたんですけどね、こりゃ、そんなもんで済むような暑さじゃありませんってw
ワタシ、初めて伝書ヘビ号の三角窓を操作しましたよ(笑
サーキットを走るようになってどんどんシートポジションが前にいっちゃってですね、運転してても耳から後ろしか風が当たらないようになっちゃいました。
なもんで、前から風を当てれる三角窓って便利ですねーっ! と、今さら気付くw

あれ? またトイレに行きたくなりましたよw
昨晩のノンアルコールビールのせいでしょうかね?
いや、朝ラーのスープ 飲み干しちゃったせいかもw
スタンドでも有れば一緒に済ませちゃうんですけどね、なかなかスタンドが無いですねw

さっさと済ませて伝書ヘビ号に戻ります。
走りたくて走りたくて、ずーっと運転していたくてですね、どこのPAなもんやらSAなもんやら全く知りませんよ。
もう、ただただ走りたい(笑
alt

またしばらく走ったんですけどね、何がどうしたものか伝書ヘビ、またトイレに行きたくなっちゃいましたよw
こう、全く持って不本意な停車ってのは、どうなんだよ ったくもうっ!
せっかく停まったんだから携行缶から燃料を入れちゃいましょうかね♪
alt

伝書ヘビ号はこういう時の為に、いつも ジェリ缶に18Lを積んでます。
で、ちゃんとしたこのジェリ缶用のノズルを使ってるんですけどね、通気の取り出し方がマズいんですよ、知らない人が見たら絶対に漏れてるって思いますw
だって、ノズルの蛇腹部分にエアの吸い込み穴が有ってですね、そこは注ぐ時にガソリンが満たされてる場所ですからね、んなもん ある程度ガソリンを流してジェリ缶の内部が負圧にならないとエアを吸い込むわけがない(笑
言い方を変えるとジェリ缶の内部が負圧になるまでガソリンが漏れ続けるっちゅうことですw
その対策で、ノズルにホースを付けてガソリンがかからない距離を設けております。
漏れないようにウエスで通気穴をふさいでおいて、不利な体勢ながらジェリ缶を傾けてガソリンを流しおいてから、負圧になった頃に一気に通気穴を開放する、という一種の儀式のような補給方法です(笑
このジェリ缶、マジなNATO軍のヤツらしくてですね、有事の際にそんな細かい事を言うヤツは居ないでしょうから許されるんでしょうけどね、今のワタシのように高速道路のPAともなれば話は違いますよねw
ですので、こういう時の伝書ヘビ号はいつも駐車スペースの一番遠いところで一番奥の方が指定席ですw
なもんで、トイレまではめっちゃ歩く距離があるんです(笑

さてさて、補給と供給が終わりましたので出発しましょうかね♪
alt

うわぁー、港が見えてきましたよ! ここはもう名古屋でしょうかね♪
名古屋、めっちゃ暑いぞ! いったい何度あるんでしょw
運転席から差し込む陽の光でですね、もう左腕が真っ赤なんですけどーっw
なんかデカい橋の上を走らされてますけどね、こんなとこで伝書ヘビ号に何かあったらですよ、もう一巻の終わりで・・・・いやいや、そういうことは考えない、微塵も思っちゃいけないです!
もう、淡々と、1km前の繰り返し、いや、トイレは繰り返さなくてイイ、この先のことを考えましょう!
ん、ここが名古屋ってことは、もしかして岐阜は右のアッチの方ですよね。
岐阜を横目に見ながら、いったいワタシはどこへ行く~♪ あはは、おもろいわぁ~(笑
帰りに寄りますんで、またねー♪

どんどんどんどん走ります、ナビは順調にこの先の『阪和自動車道』を案内してますよ。
阪和自動車道に入るとですね、ちょっと気温が下がりました。
コンクリートと鉄の景色から、緑が増えてちょっとリラックスできる景色になってきましたねー♪
ずいぶん走りやすくなったところで、目的地まで最後の燃料補給といきましょう。

さぁ、出発! 残り50kmぐらいのはずです、伝書ヘビ号と隊長 行くぞっ!!
走り出しましてしばらくしたら携帯に着信です。
『どこまで来た~♪』本日の主人公からの着信でした。
『ナビではあと30分ぐらいって出てますね~。』
『IC降りたとこのローソンに着いたら連絡ちょうだい、行くから~。』
『了解しましたー。』
って、およそ9年前からお世話になってた方なんですけどね、この日初めて電話の声を聞きましたよ(笑

ナビの到着予定時刻ピッタリで、阪和自動車道の和歌山県は御坊ICを降りまして、待ち合わせ場所のローソンに到着。
『着きましたーっ!』って連絡を入れまして、待つこと数分・・・黒のTTが駐車場に滑り込んできましてですね・・・
乗ってるクルマとか聞いてないですけど、これに違いないと思う、きっとそう!
『電話の声聞いてゴリラだと思ったわ!』って、アハハ いきなりっすか(笑
『レスリングやってましたからね、まんざら外れてはいないですけどね』(笑
『格闘技好きやで~、レスリングはなに? フリー? グレコはダメやで!』
『フリースタイルですよ、グレコなんて関節決められて投げられたらヤバいですって』
『腰から下を攻められん格闘技ってどう?』
『いや、スピードって意味で違うスポーツですよね』
って、ローソンの駐車場でですよ、この暑さの中 格闘技で盛り上がるって、どう(笑

『昼飯食った? うちにクルマ置いて軽く食べに行こか!』
伝書ヘビ号でTTの後ろを付いて走ってお宅までドライブです。
和歌山って良いとこですね~、段々畑はミカン畑でしょうかね、それにこの川の両岸!
昔々、武士がこの両岸でにらみ合ったことがあったかもしれない雰囲気がピッタリ似合う景色です♪
ワタシの地元にはそういう景色はありませんからね、本土の景色にはワクワクします!

ものの数分でお宅に到着しましてですね、ガレージのシャッター前に伝書ヘビ号を停めさせていただきました。
『Nさん、もしかして このガレージのシャッター開けたら停まってるんですか?』
『あぁ、開けてみる?』
電動シャッターのスルスルと開いた先には・・・
alt

出たーっ! これこれっ! あはは、やっと生で見れた!

ワタシが初めてイタリアンジョブに参加したのが2014年、イタジョブ10周年という節目の年でした。
藤橋の会場で大勢の皆さんの愛車を拝見させて頂きましてですね、そのおかげで ますますアルファロメオがおもしろくなっちゃいまして、じゃ この先 どうしようかとw
伝書ヘビ号をいきなりですね、理想とする方向へ・・・ってのはですよ、時間も予算もキャパを超えちゃいますから、出来る範囲でその方向から逸脱せずに一つずつ、って決めました♪
じゃ、まず手始めは ってことで、考えたのが 会場ですっかり心を奪われたフォグランプでした(笑
どこでどうやって手に入れられるものなのかも知りませんでしたからね、先輩に聞いたり整備工場の友達に聞いたりしてたんですけどね、某オークションで出品されてるのを見つけました。
当時物のデッドストックらしくてですね、いい雰囲気のカバーも付いてました。
で、取引させて頂きまして、しばらくしてから次に取り掛かるんですけどね、次はオカマも無くなっちゃってた外目のキャレロ化でした。
当時のワタシはですね、今よりももっと分からないことだらけでしてね、カタログを見ても何がなんだかサッパリでしてw
この外目のオカマに関しても、どうしてGTVのパーツなのにスパイダーのオカマが云々ってなるの? って感じでチンプンカンプンでした。
だって、GTVも知らないのに そこへもってきてスパイダーの話ですからね、当然っ(笑
で、ある日 また某オークションで、まるっと一式、当時物のデッドストックを出品されてる方がいらっしゃいましてですね、あのフォグランプを出品されてた方です。
もう、相談に次ぐ相談ですよw で、何を言わんとしていたかやっと理解しまして購入させていただきました。

それからのお付き合いでして、伝書ヘビ号のオタフク化に伴う24耐仕様化で探しに探しまくったゼッケンを照らすランプもですね、書籍やモデルカーから形を特定して現在 入手できるモノの中で選定するという我儘にお付き合いくださった方なのです。
メールではいろんな相談に乗ってもらってたにもかかわらず、一度も会ったことがありませんでしたので、今回 イタジョブに行くならついでに広島に迎えに なら、ついでに和歌山に、っていう ついでのついでというごく自然な流れなのでした(笑

『まぁ、だけどアレやで、火曜と水曜は店 休みやで!』あはは、そうですよね(笑
だけど、どうしてもイタジョブから逆算して広島となると水曜に和歌山になっちゃうんですよ(笑
『良いけど、じゃ コメダ行こか♪』
alt

アゴ 外れそうになりましたけど、旨かった♪
二人で半分にしましたけどね、正解ですよ、これ 昼飯ですからね(笑

食べながら、話は そもそもいつから海外のパーツとか扱うことに って方向に・・・
だいたい30年前から、ってマジ? その若さで(笑
当時はFAXで海外とやり取りしてた、って あれ? 時期的にお頭さんと一緒かなぁ♪
まだ、インターネットの無い時代ですもんね、すっげーなぁーっ!
で、業界の人達もそれに便乗して・・・分かります分かります、ワタシがよしろうさんにebayでステッカー買ってちょうだい、って頼むようなことですね(笑
昔の話や今の話、ウソみたいなホントの話、言えない話や聞けない話なんかをたくさん聞かせてもらいました♪
ちょっと用事があるそうで、それが終わったら夕食に出かけましょう、ってことで伝書ヘビ号はそのままお宅で預かってもらいまして、荷物だけ持ってホテルへ送って頂きました。

本日のホテルは和歌山県は御坊市にあります、ホテルグリーンヒル御坊駅前です。
『Nさん』のお宅から歩いて5分ぐらい、御坊駅の真向かいという場所です。

今回、この御坊に行きたかった理由は、もう一つありましてですね。

『ここに名前と住所と連絡先の記入をお願いします』よくあるチェックインの風情です。
ワタシが北海道帯広市と書くと『お仕事ですか』とフロントの女性。
『いえ、遊びといえば遊びですけど、御坊市に来たくて』
『え? 御坊にですか?』不思議な様子です。

『沁みる夜汽車』って番組を知ってますか?
ワタシは鉄道ファンってわけでもないんですけどね、この番組は好きです。
まず、この番組のテーマ曲が素晴らしい♪ どうしてこんなに夜汽車なんでしょ!
しかも、駅を絡めた夜汽車の風景にドンピシャなんですよ。
で、その『沁みる夜汽車』の番組は5本のショートストーリーで成り立ってるんですけどね、ある日 録画して観た放送の中にですね、この御坊駅の物語があったんです。
それがまた、ワタシにはグッとくるものがありましてですね、その駅を見てみたい、よしんば その主人公に会えないだろうか(笑

というような説明を北海道のワタシが御坊駅の目の前で御坊の人に語る、という あれ?
船の中でこれの逆バージョンがあったような記憶が・・・(笑

部屋の鍵を受け取って、さて、めっちゃ暑かったからシャワー浴びてしまいましょうかね
左腕が真っ赤っかですよ、痛いです、沁みるーっ!

シャワーを終えてゆっくりしてると連絡が入りまして迎えに来てくれました。
alt


alt

これまた贅沢なうなぎですよ♪ 見るからに旨そうです!
『ここのウナギはけっこうイけてるで!』 では 実食!
パリパリのふわふわですよ、これはこれは、旨いですね~♪
静岡でもますよんさん達と食べましたけど、あそこのも旨かったなぁ~♪
ウナギって、普段 めったに食べることがない特別な料理というワタシですからね、比べることも出来なきゃ冷静に判断することも出来ないんじゃないでしょうかね(笑

その旨いウナギを食べながら、イタリアのカーショーでのスワップミートの話へ。
規模がデカくて半分見ただけで具合が悪くなったとか、これ 死んだ爺さんが集めてたパーツなんだけど・・・って出品してる婆さんの話とか、掘れば掘るだけ出てくるお宝パーツの話とか、ワタシの知らない世界の話ですからね、興味は尽きません、はい♪

ごちそうさまでした♪ の後は お宅のガレージに戻ります。
alt

alt



alt

この外装パーツのことやらホイールの話、アバルトの話も まぁ~ 濃かった(笑
で、そこからキャレロの話、アルティッシモの話、当時の書物や当時のカタログw
最近 取り掛かってるモディファイの話や実際の作業なんかを見せてもらいましたよ。

ほんと、世の中にはいろんな方面にスゴイ方がいらっしゃいますねー、敬服します。
夜遅くまでありがとうございました! 今度は北海道にも来てくださいねっ!

ホテルに帰って寝ることにします。 明日はいよいよ島に突入しますよ♪
島に入ったら・・・ん? あれ? なんか大事なこと忘れているような、いないような
・・・なんだっけな?  まぁ、いっか♪

それでは、5月17日 終了  なんだっけな? 気になるね~w

Posted at 2023/05/29 02:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月27日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 仲間を集めろ!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 仲間を集めろ!洋上の朝は早いですよ 皆さま こんばんは

歳だから・・・いえいえ
昨晩は、そのままの恰好で着替えもせずに堕ちちゃいましたワタシでして、デニムの右ポケットに入れてあった伝書ヘビ号のドアキーが刺さって強烈な痛みでの起床ですw

めっちゃ痛くて飛び起きたのが5時17分
これといってやることもありませんからね~、船の中でもブラブラしてみましょう。
って言っても、何度も乗船してますから変わったとこもないんですけど(笑
alt

昨晩はそのまま堕ちちゃいましたから朝風呂ってのも頭をよぎったんですけどね、今はそんな気分じゃないし・・・ちょっとデッキに出てみましょうかね♪
alt

昨日の苫小牧は雨で気温が14度でした。
こりゃー、いい天気になりますね~、こうでなくっちゃねー♪
alt

今回のワタシの寝床は5階、宿泊金額が高くなると階数も上がって、ここは1番高いスイートルームのある7階です。
どうやら、その部屋専用のバルコニーがあるみたいですよw
このバルコニーの広さだけでもワタシの寝床の何倍あるんでしょ(笑
宝くじに当たったら、イタジョブに行く時はココに決まりですw
alt

手摺がサビてますねw
まぁ、ステンレスも鉄ですから絶対に錆びないってことはありませんから仕方がありませんね~・・・って、溶接部を見て驚いた!
これってメッキですかっ!?
試しに叩いてみたら甘い音がする! へぇー、船って建造するのにどのくらいの時間と費用がかかるんでしょ?
すごいなぁー、職人さんは素晴らしいですね! 手摺 波打ってますけどねw

デッキでゆっくりしてたら6時を過ぎました、船内に戻りましょうかね。

レストランは7時30分から営業開始なのに、もう開店待ちの方がいらっしゃいますよw
このレストランは、まず食券を購入して、その食券を入り口の女性に渡すと『食事中』の札をもらいまして、それを席に置いてから料理を取るシステムです。
ですので、海を見ながら食事ができる窓側の席は争奪戦になるんですねー。

そうこうしてると7時30分、レストラン営業開始の時間です。
が、昨夜食べ過ぎちゃって食欲がないっw
でも、これからの本土の高速道路との戦いの前に兵糧の摂取は必要にして必須!
負け戦になる要素は少しであっても減らしたいっ!

ならば、目玉焼き と ウインナー、アスパラ に 野菜サラダ、トースト に 牛乳♪
こんなももんでいいでしょ、なんて料理を取って席に戻ろうとして驚いた!
朝カレーがあるっ! いきなり食欲 復活です(笑
だけど考えましたよ、この皿に取った料理を返す、なんてことはできませんからね。
ここは、悔しいけど我慢です、諦めましたw
でも、あんまり悔しいから朝カレーを食べてる人を見ながらトーストを流し込んでやりました(笑

朝食を終えまして、ふと・・・あ、まだゲームコーナーに行ってない♪
よーし、朝カレーの悔しさはゲームにぶつけましょう!

で、行ってみると『うわ、席が埋まってる、めっちゃ出してるしw』
しゃーないなぁー、どうしよっかなぁー、って 振り返るとユーフォーキャッチャーw
得意じゃないんだよなぁ~、って思いつつも¥100投入(笑
横移動・・・ここ! からの~、縦移動ここ! さぁ、どうだ~? え!?
alt
獲れちゃった♪ 今日は調子が良い証拠じゃないでしょうか !
alt

こ、これはワタシかっ!? 髪の毛もこんなもんだし(笑
よし、このミニオンをノロイ退治の旅の隊長とする! 頑張るぞ 隊長っ!

さて、顔を洗いますかね。
トイレの手洗い場 兼 洗面所で歯を磨いてたんですけどね、『おはようございます』って入ってこられた方がいらっしゃいましたよ。
ワタシは歯を磨いてたので会釈をするのが精一杯、もう一人なんて無視ですわw
普通、『おはようございます』って挨拶されたら『おはようございます』って返すのが日本人として当たり前だと思うんですよ。
無視するヤツなんて、もうワタシの眼中には入ることは無いですからイイんですけどね、『おはようございます』って返事できなかった自分が悔やまれますw
その方はワタシより早く何処かへ戻られましたので、なんだかモヤモヤが残りますww

顔を洗い終わりまして、一度寝床へ戻ってゆっくりしてから、天気も良いことですし またデッキに行ってみましょうかね。
すると、そこには先ほど挨拶しそびれたあの方がいらっしゃいましたよ!
しかも、肩から下げたトートバッグにはアイヌの柄が見えたりなんかして♪
ここは話しかけなきゃワタシじゃありませんからね、突です(笑

『そのバッグの模様はアイヌの柄ですか?』と ワタシ
『え?あ、これ?これは僕の友人がアイヌの模様っぽくデザインしてくれたモノでPower To The Peopleって書いてあるんですよ』へぇ~♪
『アイヌに興味あるんですか』と その方
『興味はありますけど、先ほど歯を磨いてて挨拶できなかったものですから、ちょっとモヤモヤしてたところにアイヌの模様でしたので、これはと話しかけさせていただきました』
そこから、アイヌ民族を取り巻く環境やら現在の状況、事象に事例なんかを延々と話しましてですね、『中で座って話しませんか』となりまして・・・
alt

よくよくお聞きしますと、アイヌの姉妹にスポットを当てた、こんな素晴らしいドキュメンタリー映画を撮られた監督さんなのでした♪
『これ、差し上げますよ』ってもらったポスターですけど、良いでしょ♪
帯広からさほど遠くない阿寒のコタンで妹さんが喫茶店を営んでいらっしゃるそうで、ぜひ会ってみたい気がしましたよ。
こういう出会いもありますからね、話し好きの旅も良いもんです(笑
でも、東京に住む方から地元の北海道のアイヌのことを教わるワタシはいかがなものでしょ、ね~(笑
まだまだ勉強が足りませんねw

1時間以上話してたんじゃないでしょうかね、『ホントにこの映画を観たいのでしたら、押し売りみたいで申し訳ないんですけど、クルマにDVDがありますので買いますか?』
『あ、欲しいです、買います、売ってください』
『じゃ、降りたところで待ってます。僕のは黒のアウトランダーです』
『わかりました。ワタシのは一番ド派手なクルマです』(笑

で、別れてしばらくすると売店前がざわついてきました、下船の準備です。
alt

サンフラワー号は順調に航海を続けまして、定刻通りの14時ちょうどに着岸です。

着岸しても船を固定したり作業員が車止めを外したり、っていう作業がありますからね、すぐには降りられないのをわかってるのに、売店前には順番を待つ列が出来てますよw
ってのを、しゃーないなぁー、と冷めた目で見ながらワタシも並ぶ(笑
この降りる順番もですね、最初に金額の高い7階に泊まったお客さんからですw

エレベーターは混みあいますので階段を使って伝書ヘビ号を停めた2階のデッキまで歩いて降ります。
よく見かけるんですけどね、自分のクルマを何階に停めたか忘れちゃう方がいます。
クルマを停めて、歩いて最初にくぐるドア横の壁に『2階デッキ』とか書かれたカードがありますので、忘れずに持参しましょうw と、自分に言い聞かせといた(笑

ワタシの順番がきまして、14時30分 伝書ヘビ号 大洗に降り立ちましたーっ!

そのまま2速のアイドリング程度のスピードで走ると、目の前に監督さんが待っていてくれましたよ。
『いやぁー、すごいクルマだなぁー、写真撮ってもイイですか』って監督さん
おぉ~、これはいずれドキュメンタリー映画になるかもしれないぞ、伝書ヘビ号!
ド派手ななりで良かったなぁ~♪ レッドカーペットかぁ~、スーツ買っとこ(笑
DVDを購入させて頂きまして『これから静岡ですか、気を付けて』って、去って行かれました。
ワタシはあれだけグズったんですからね、ちょっとプラグでも見てみて・・・そうだよねー、この際 これからの道中も先が長いですからね、交換しちゃいましょ。
あらかじめプラグのギャップはそろえてありますので、付け替えるだけ♪
ササっと交換しまして、いざ スタート!

これから静岡の駿河湾沼津SAを目指すんですけどね、ワタシでさえ走りやすかった圏央道をどうしても走りたかったんですよ。
なんとしてでも都会を真っ直ぐ抜ける道を案内したがるナビと帯広で格闘してたんですけどね、考えました。
駿河湾沼津SAを目的地にしないで、圏央道にある菖蒲PAを目的地にして、そこから駿河湾沼津SAを目指せば良いのではなかろうか?(笑

で、打ち込もうとして固まりました・・・これ、なんて読むんですかw
漢字なんて、その文字を形作ってるどこかの字の読み方を踏襲するモノですからね、って言っても読めない、読み方が分からないと打ち込めないw

いや、待てよ。。。どこかで見た気がするんだよなぁ、なんだっけなぁ・・・いつ、どこで、どんな状況で見たんだろ・・・思いだせないw
これほんとマジな話なんですけどね、この時 こう思ったんですよ。
漢字が読めないと勝負にならないなぁ、って!
この先、ここから漢字を読めるまでのフローが神がかった素晴らしさですよ!

勝負にならない→ショウブっていう花があったな→花ショウブ→ショウブ→菖蒲 どう(笑
試しに打ち込んでみたらば あーた、いけるじゃない、イケたじゃないの、天才かっ♪
やっぱ人間は知識と経験がものを言いますなぁ~♪ あ、あと とんち(笑

圏央道を目指す際のキモは、つくばJCTと読んだ! これさえクリアすれば大丈夫!
頑張りましょー!!
alt

大洗港を出て一般道に入ったら見かけた普通のお宅。
いやいや、こういうこちらでは普通の景色も、ワタシからすれば本土に渡ったんだぁ、っていう新鮮な感覚を覚えますからね、良いもんなんです♪

東水戸道路から北関東自動車道でしたっけね、順調に走りますよ 伝書ヘビ号。
やっぱり、4000rpmから上が辛そうですので、巡行は3000rpm縛りで行きます。
一人じゃ合わせるの難しいし、場所と時間ってのもありますからね、どこかで点火時期をちゃんとしないとね~♪

しばらく走ると つくばですよ、いよいよ差し掛かります 本日の最大の難関 つくば!
ナビは2km前からコッチ行け案内に切り替わりました。
そうですか、ここを左の車線で・・・よし、こうね、このままでイイのね・・・

あのですね、なんか・・・前方に・・・信号機、の向こうにmini stopってコンビニ!?
あらーっ、なんで降りちゃうの、てか 降りちゃったの! えええぇぇぇー、マジか!
あーあ、やっちまいましたw

すぐさまministopの駐車場を借りまして反省会です(笑
ちゃんと案内してたんだから目的地に間違いは無かったはずなのに、なんで?
で、はたと思いつきましたよ、確か下りって打ち込んだ!w
じゃぁ、簡単、上りって打ち直せば良いんでしょ♪ じゃ、上り・・・って、ちょい待ち!
圏央道ってグルってなってるよね、じゃ途中で上りと下りが切り替わるんですか?
首都を目指してるときは上り、遠ざかる時は下り・・・ですよね、そう 習ったはずw
ナビには上り、下り、ってなってたけど、それだったら内回り か 外回りじゃないの?
そういうワタシは空回りw んなこたー どーでもいいんですけどね、こういうことしてて時間を無駄にしたくないわけですよ、待ち合わせの時間がありますからっ!

試しにナビに駿河湾沼津SAを目的地として最短最速のルートを洗い出してもらいます。
ったら。でたーっ! これはワタシにとっては宿敵ノロイと同等か、あるいはそれ以上かもしれないという悪魔の首都高じゃあーりませんかw
首都高といえば、ワタシの友人のハーレー乗り。
北海道じゃ手に入らないちょっと特別なハーレーを本土で買ったらしいんです。
で、首都高を走って大洗からフェリーに乗る計画だったんですけどね、その悪魔の首都高で、横を走るクルマのスピードが速過ぎて車線変更できずに3周回っちゃったという逸話がありますから大変なんです(笑

しばし考えた、時間にして2秒(笑
よーし、こうなったら飛んで火に入る伝書ヘビ、いいでしょ、ようござんす、行ってやりましょー!
ほら、どうだ、案内せい! 案内スタートをポチっとなw

うわー、都心に近づくにつれて車が増えてきましたよw
もう、こんだけ車が多いと不安しかないんですけどw
これ、あれでしょ、車線変更しようとしたら譲ってもらわなきゃ入れないってヤツでしょ、必ずミラーの死角に車がいるっちゅうヤツw
嫌だわ~、怖いわ~、東京で車の免許取る時の路上教習で高速とか走るんでしょうかねw
いや~、ますます車が増えてきましたよ、ここはもう東京都なんちゃら区ですよねw
ワタシ以外は都会人なんだろうなぁ、なんかフラッと家から出てきました、みたいな余裕すら感じられるのがね、そういうところが田舎者にはプレッシャーなんですよw

そう、でね、この地面から浮いて、ほら、この橋みたいにしてるとこを、こう 大きく曲がって、ね、もう北も南も分からなくなるでしょ、これもまた、もうw

ったら、出ましたよ、この不自然なトンネルw
普通、トンネルってのはですよ、山裾を走らせるのが困難な時に掘るもんだと思うんですよ。
なのに、なぜ都会の人は山も無いのにトンネルが好きなんですか?
確かに、若いころはトンネルの中でフカしたら排気の音がカッコよくてバオンバオンやってましたけどね、周りのドライバーを見たところ、そんな感じでもない人が多いように感じますですよw
それにトンネルの中って熱がこもっちゃって蒸し暑いんですよねw
正統派のトンネルは中がひんやりしてるもんじゃないんでしょうかw
隣のアメ車のブロンコに乗った若いドライバーなんか『ワタシは慣れてますけど、なにか?』みたいな余裕すらみせながらこっち見て笑ってるしw
おぅおぅ、北海道に来たら夜中にスタンドなんて開いてないんだから、ガス欠したら燃料分けてやらないからなw

とかなんとかボヤいてましたらですね、ほら、始まった、渋滞ですw
都会の高速道路には信号があるんでしょうかw
完全に止まりましたねw
地元 北海道で信号以外で完全に停止する時は、捕まった時とクマに遭遇した時ぐらいですからね、全くもって慣れないです(笑
そんなに停車してる時間も長くは無かったので、まぁ 良しとしますけどねw

そうそう、このぐらいの時間で走れるようになるんだったら・・・止まったのねw
これは長そうですよ、今、下りを向いて停車してますけどね、テールランプの赤い帯がはるか向こうで上を向いてるのが見えますもんw
いやはや、このトンネルの中での渋滞は強烈ですねーw
この状況でブツブツ言ってるのも訳がありましてですね、そろそろトイレ事情が勃発しそうなんですよw
トンネルの中にPAはないんでしょうか(笑 ありませんよね、頑張りますw

しばらく発進と停車を繰り返して、少しずつクルマを前に動かしてると・・・
本日、最後の大物 ラスボス的なヤツが目の前に出現しましたよ!
これは凄い! エライ急勾配の上り! まるで測量をミスったような坂です!!
車高短だったら集合部を擦りそうな勢いです(笑
伝書ヘビ号は車高を上げたのでそこはしんぱいないんですけどね、旧車のマニュアルでここの渋滞をエンストしないで上る、ってのはですよ、これが出来たら普通免許一発合格的な大問題です、1問100点だなw
オートマ車でも下がってきますから、前の間隔は十分に開けましょ・・・なんだけど後ろの車は何故にそんなに寄せてきますの!?
あんまり近づくと・・・イイの? 排ガス臭いよ(笑
サイドブレーキをがっつり引いて、半クラ繋いで少し前に出たらサイドブレーキ下ろして、って超基本の動作を何度も繰り返しw

おぉ~、陽の光が見えてきた、この先は地上なのね~♪
出たーっ! やっとスッキリしたーっ! トイレ事情じゃないですよ(笑

しばらく走ったら東名の文字も見えました♪ ここまで来たら後は大丈夫でしょう!

さぁ、隊長! 行きますよーっ!

制限速度120km/hの高速を3000rpm縛りで110km/h、いいとこでしょ♪
それにしても周りの方々は速いっ!
スーパーカーでもない普通の乗用車がガンガンいきますw
おそらく、この日 最速のタイムを叩き出したのは、先ほどワタシの横を飛んで行ったトヨタのプロボックスでしょうねw
燃料やタイヤ、保険に車両まで、全部 会社持ちってのが一番かっ飛ばせますからね(笑
ルマンに社用車を持ち込んだらきっと良い成績を残せますよ、ドライバーも昭和生まれなら24時間戦えるはずですしね、ビジネスマーン ビジネスマーン♪ですから(笑

すったもんだでいろいろありましたけど、ワタシの場合はこれが標準ですw

駿河湾沼津SAに伝書ヘビ号を滑り込ませまして、よしろうさんに『着きましたーっ!』ってLINEを入れるとすぐに迎えに来てくれました♪
『お久し・・・ん? 2か月前に会いましたね、じゃ、まいど様です~♪』(笑
立ち話もそこそこに、ますよんさんも待ってるので行きましょう、ってなりました。
alt

向かった先は『ざぶ~ん』知る人ぞ知る静岡の名所、名湯です(笑
ここを目的に京都からいらっしゃるプロの方もおられるそうです♪
alt

この時はまだブレーキランプは切れてませんね(笑
なんか右のバックランプ、異常に明るいですね、切れなきゃ良いけど・・・
alt

夕食会の後で入りに来ますから、ここに置かせてね♪ と、独り言(笑
さぁ、宴の時間です♪

茨城で高速に乗ってからあーだこーだあったじゃないですか、どこかで写真を撮るつもりだったんですけどね、いろいろテンパりまして写真が無いのですw
しかも、この時に伝書ヘビ号の中に携帯を忘れちゃいましてですね、、、(汗

でも、そこは さすが ますよんさんです、写真を撮って送ってくれました!
いつもお世話になっております、ありがとうございまーす♪
alt

向かった先は『ホル衛モン』
十勝の大樹町でロケットを飛ばす人のお店じゃありませんよ(笑
ここの『赤ホルモン』っていうのは地元じゃ見れないんですよ♪
alt

まずは乾杯♪ お疲れ様です~、いやぁー、このノンアルコールビールは生き返りました!
今日の戦いは稀にみる頭脳戦でしたからね、精神的に追い込まれましたね!
alt

続いて出てきましたお通しと・・・って、ますよんさん 写真 上手だなぁ♪
ワタシがあまり食べ物の写真を撮らないのは旨そうに見えないからなんですよw
写真を撮るのってホント下手なんだよなぁ~w
alt

続いて出てきたのはピリカラの白菜なんですけどね、夏の暑い日にコレと枝豆とビールは最高でしょ!
晩酌をしないワタシでも風呂上りにこれがあったらたまらないっすね~(笑
alt

右に見えるのが『オッパイ』、そのものズバリな部位だそうで、不思議な食感を伴いつつも旨かったですよ~♪
alt

噂の『赤ホルモン』、これを食べに行くだけでも価値があるとみた(笑
ご飯 何杯でもイケちゃいそうで危険です♪
いつまでもワイワイガヤガヤやってられるんですけどね、ここに間に合わなかった凸ぞうさんとの待ち合わせもありますから、次のお店に向かいましょー。

向かったのは、帯広にも出来たんですよ~♪ な 『コメダ珈琲』
通勤快速の軽に乗っていらっしゃいましたよ、凸ぞうさん、こんばんはー!
お店に入ってオーダーしますけど、でかいのを頼む頼まない、日和った日和らないでおもしろかったです(笑
あんまりワタシは『日和る』って聞いたことが無かったんですけどね、なんとなくニュアンスではわかりますのでウケましたねー♪

オーダーがテーブルに並んだころ、VOLVO使いの・・・Aさん でイイですか?
そのAさんも合流しまして、ワイワイガヤガヤです。
お客さんもあまり居ませんでしたし、普通の声で話せたところも良かったです♪
けっこうノリの良い店員さんもナイスでした、研修中だったのにね(笑

そんな時間って、ほんとあっという間に過ぎまして、明日も仕事があるみなさんですからね、今日のところはお開きです。
また帰りに寄りますので遊んでください♪

伝書ヘビ号を停めた『ざぶ~ん』に戻りまして、ますよんさんとひとっ風呂です。
ますよんさんと何度も風呂に入りましたけどね、ほんと 早いんですよ、体を洗うのが!
この日もワタシが体の3分の2を洗い終えた頃には、もう湯舟に浸かってますw
いつか勝ちたいと思います(笑

今夜は ますよんさんの家に泊めてもらいます。
もう、何度も泊めてもらいましたけど、いつか宿泊費を払わなきゃいけませんですw
まとめて払いはけっこうキツいかもしれませんよ(笑

にゃんこの世話をする時間ってことで、ワタシもにゃんこに遊んでもらいました。
この歳になるまで自分は犬派だと思ってたんですけどね、何故か最近になって猫が気になるようになりました♪
飼ってみたい気はするんですけどね、途中で もう飽きた、飼えない とかにはなれませんからね、生き物ですからもう少し慎重に考えなきゃダメです、ワタシの場合は特にw

さぁ、明日もありますから寝ましょうか? はい、寝ましょう。
てことで、布団に入ります。
携帯の目覚ましをセットして、天井を見ながら今日のことなど思い出しつつ・・・

時間をみたらば 24時を回ってますね
今日と明日が出会うとき・・・クロス オーバー イ・・・・・

また堕ちた(笑

5月16日 終了     まずまずの戦果、ホントか(笑
Posted at 2023/05/27 15:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23456
78 910111213
14151617181920
212223 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation