暑いですねー、皆さま お元気でしょうか?
こちら帯広の気温も36度とか37度なんてなりまして、今は33度ぐらいで推移してますけどね、秋の気配が少しづつ感じられるようになりましたですよw
一番、秋の気配を感じられるのがワタシの花粉症なんですけどね(笑
お盆明けから9月いっぱいぐらいまでですね、ヨモギやら何やらの花粉でエライことになるんですよw
でもって、秋が来たらばですね、すぐに雪の便りが届く北海道ですからね、なんとしてもその時期までにはガレージを完成させて、伝書ヘビ号を突っ込みたいっ!
てことで・・・ここまでのガレージの進捗状況を
去年の10月に着工
砂利を300mmの厚さで敷き込んで転圧、枠を立ててスタイロフォームを敷いて鉄筋を入れました。
全部、先輩の会社にお任せだったんですけどね、もう頼まないっすw
下請けの業者さんが可哀そうだったので、全部手伝いましたww
コンクリートが乾くまで1週間放置しまして鉄骨建方、窓を入れて、ドアを入れて、屋根を貼って・・・w
ワタシと打合せた内容と全く違う建物が建ちましたよww
南北に8m
伝書ヘビ号は長さが4mですので、およそ3mの余裕があります。
東西に5m
3mのシャッターを付けて、約3m弱の余裕を持たせました。
ここまで出来たら、さっさと内装を仕上げたかったんですけどね、やむを得ず引っ越しで入りきらなかった荷物を入れることになりまして、ガレージのはずが贅沢な物置に(笑
で、冬になりまして、家の中のテーブルや棚を作る加工場になっちゃいまして、2022年はここまでw
で、2023年の今年になりまして・・・
大量の荷物の整理と廃棄から始めまして、やっとだいたい片付いたところでw
ガレージ乗り入れのスロープ造りw
朝7時から、まずは土を掘って路盤を造り、横幅3m、奥行1.2m、厚さ20㎝~16㎝で型枠を立てたところで12時。
アンカーボルトを打って、全ネジボルトを鉄筋代わりに這わせて全結束で15時(笑
さぁ、ここからが大変!
セメント25㎏を8袋、砂20㎏を40袋、砂利をたくさんwという大工事(笑
フネの中で左官鍬を使って手練りですから参りますw
途中で今日1日じゃ終わらないと感じまして、翌日の為に外周部だけ終わらせることにw
翌日、散水ホースで水を撒いてから下の全ネジボルトが埋まるまで打設w
さらにその翌日、やっと仕上げで表面を整えて・・・
やっと完成まで漕ぎつけましたよw
ホントはですね、このガレージの横幅いっぱい コンクリートを打設するつもりだったんですけどね・・・無理っす! 体が持ちませんワw
8月10日の午前中に出来上がったんですけどね、昼御飯を食べてからだんだんと身体の調子が悪くなってですね、黙って椅子にも座ってられなくなりましてw
その晩になっても調子が悪いままでしたので、19時に寝たんですが・・・
朝、起きてみたらビックリ!!
左顎の歯茎なのか頬の内側なのか分かりませんでしたがバンバンに腫れましてw
きっと、疲労がMAXまでいったんでしょうねー、これが脱水症状なのか熱中症なのか分かりませんけどね、いいところで終わって良かった(笑
なもんで、盆休みはホントに休んで終了w 何も出来なかったっすww
盆休み中に体調も復活しましたので・・・次は大物の片付けに入りました。
大工さんが置いて行ってくれた木材の移動です。
これが有るために急遽 必要となった足場を返すことが出来なかったんですw
こういうのを床に置いちゃったらですね、また移動が大変になりますので・・・
こんなのを鉄工所の友達に作ってもらいまして天井から吊ることにします。
厚さ5mmのフラットバーに穴を開けてパイプも溶接したりして・・・
天井の梁に固定したらこんな感じ。
で、ここの寸法を取ったら
ワタシは工場で50mmの角パイプに穴を開けて、パイプを通して溶接して・・・
こう♪
うまくいった気がします。
OKでしょう!
これで、やっと仮説足場を返せますので、次回は壁の造作に入りますw
Posted at 2023/08/25 13:21:18 | |
トラックバック(0) |
秘密基地 | クルマ