2023年も残すところあと数日になりましたねー 皆さま こんばんは今年はどんな年でしたか?
目標をクリア出来た方、念願の叶った方、様々いらっしゃることでしょう。
当のワタシはと言えば・・・どうなんでしょ(笑
クリア出来たようでいて完全じゃないですしね、念願がかなったようでいて実際のところはそうでもないですしw
まぁ、こうやって不完全のまま歳を重ねて現在に至るわけですからね、この先もずっとこんな感じなんでしょ(笑
それにしても、最近 めっちゃ寒くないですか?
ワタシの住む十勝なんてですね、雪は降らないものの真冬日が当たり前の今日この頃ですよw
もう、ガレージの中なんかですね、天気の良い日中に灯油のストーブを4時間ぐらい焚いて、やっと11℃とか12℃とかですよw
そんな中でもですね、やらにゃイケんことがあるんです!
てことで、、、
中華テーブル作業台は完成しましたので、両脇の作業テーブルの製作に掛かります。
で、頭の中で完成形の大体のイメージはあったんですけどね、皆さんはどんな作業テーブルを製作してるんだろ? ってことで動画サイトをチョロチョロと・・・
するとですね、出てくるわ出てくるわ、はぁ~ 皆さん 好きですなぁー(笑
どうもワタシが作業テーブルと言ってるモノは“ワークベンチ”と名前を変えたらしくてですね、軽く100㎏を超えるような立派なモノから簡易的なモノまで様々ですねー♪
で、参考になりそうなモノを探してたんですけどね・・・
その中でちょっと、というか がっつり気になった、違うな、がっつり引っ掛かったのがですね、『インダストリアル』っちゅう言葉!!
なんですかー、その『インダストリアル系』とか『インダストリアル風』とか!?
直訳すると『工業系』とか『工業系風』とかってなるんですかね?
しかもですよ、その『部屋の内装をインダストリアル系の雰囲気で仕上げるには』なんていう講師もいらっしゃったぐらいにしてですねw
最近は流行ってるんでしょうかね、その『インダストリアル系』(笑
それはイイんですよ、ワタシだって嫌いな方じゃないんですよ、昔から ねぇ
ですので、それはイイとしてですね、使う色は『黒』か『こげ茶』か『グレー』でまとめると失敗しない! みたいなことをおっしゃられてるわけですよ!
これにワタシは驚いた!!
え”ぇぇぇぇーっ! そんな工業系 見たことねーぞっ!!!
リアルに工業系、インダストリアル系っていったら・・・決めた!
てなわけで、いつものジョイフルさんへ買出しに♪
鋼材やらペンキやらを買いまして、工場に戻って100×50のC型鋼を切って、ボルトで編む穴を開けて、溶接して、ペンキ塗装・・・
って、これがですね、この時期の北海道w
寒すぎてペンキ 乾きませんよ!!
なんでペンキを乾かす為にジェットヒーターを焚かねばならないのかっ!!!(笑
そうそう、ペンキもこの時期になると環境に優しい水性塗料じゃ凍りますからね!
人にも環境にもお財布にも優しくない油性の一択ですw
加工が終わってペンキも乾いたのでガレージに持って帰って組み立てです。
最後に杉のカフェ板で作った天板をビス止めしたら・・・
インダストリアル系を名乗るんなら『わかくさ色』でしょ! ですよね!(笑
おそらくですよ、黒で塗っちゃうとですね、まぁ、見えずらくて危険だから企業もですね、その色は採用しなかったのではないかと考えるんですよ。
その点、わかくさ色は素晴らしいですよ!
なんたって、ワタシの溶接のマズさまでハッキリと見えますです(笑
向かって左のこのテーブルの下にはキャスターを取り付けた溶接機を収めます。
テーブルの上にはアストロのバイス台、コイツは回転させるとパイプも咥えられるという便利なヤツです♪
向かって右にはエアコンプレッサー。
サンドブラストや塗装も視野に入れましてですね、エアの吐出量が160Lというヤツを用意しました。
160Lの吐出量があると、エアの工具も使えるみたいですので追々考えます(笑
その上には、一段 引き出しを作ってエア関係のモノを仕舞えるようにします。
こちらは中華テーブル作業台のレギュラーメンバー達。
穴あけと馴らしはこれで大丈夫でしょう。
ホントは鋼材を切断するバンドソーや高速カッターも欲しいんですけどね、このガレージのスペースじゃどうにもなりませんので、そういう加工は工場ですることにしました。
この先、オートバイや自転車も引っ越して来ますしね、スペースに余力を持たせます。
そうそう、ガレージには不釣り合いなぐらい大きい窓を付けられちゃったもんですからね、日光で日焼けするのもなんですし、どうにか目隠しをしようと考えたんですよ。
手っ取り早いのはカーテンなんですけどね、汚れたら洗濯しなきゃならないってのが苦痛で、やっぱりブラインドしかないのかな・・・と。
で、家の方でお世話になったお店に相談したんですけどね、、、
やっぱり、最近 メジャーになりつつあるカッコいいブラインドよりも、昔 からあるようななんの変哲もないブラインドがイイなぁ~♪
なんて話すうちにですね、ブラインドの羽根の色をオーダーできる!なんて聞きまして♪
じゃ、こんなのって出来るんですか?
って、言ってみたらですね、大丈夫です、出来ます! なんて言われちゃいまして・・・
当然のごとくイタリアンフラッグになりました(笑
壁にイタリアの国旗を貼ったようでおもしろいですわ~♪
が、こんなことばっかりしてますので、ガレージの工具用にあった貯えも底が見えるようになってきた今日この頃でございますw
そんな感じで大忙しの年末に突入するワタシです(笑