もうすぐお盆ですよ 皆さま こんばんはこちら帯広は去年のような暑さではないもののですね、例年になく湿度が高いですw
暑さ、寒さにも弱いワタシですけどね、湿度にも弱いことが露呈しましたよ。
さてさて、なにかとお騒がせな伝書ヘビ号です(笑
各方面から『はやく車検とれーっ!』との声が上がってますから急ぎましたw
陸運持ち込み用のタイヤセットに履き替えて、ロールケージにパッドを巻き付けて、という2年に1回の儀式を終わらせましてですね、友達に電話したのが7月の中過ぎw
『搬送車で引き取りに行くよ~♪』っと、快い返事で電話を切ったんですけどね・・・
なかなか連絡が来ないw
まぁ、一人で工場を切り盛りしてますからね、こちらの都合ばっかり押し付けられませんので待ちますよ、えぇ 待ちますよ・・・・・・・・・・・・待てん(笑
てことで、そそくさと工場へ♪
どれだけ忙しいのかと思いまして聞いたところですね、このお盆前までに120台のクルマのリコールに対処しなきゃいけんと!
さすが元ディーラーの工場長、大変な物量の依頼も舞い込みますねーw
そんな中でも、どうにか伝書ヘビ号を引き取りに来てくれるという友達です、ありがたい!
鉄チンが似合うなぁ(笑
アイバッハのサスでけっこう車高が落ちてた時に車高をクリアする為に用意したセットなんですけどね、ホイールのサビを落として白く塗ろうかな♪
2年に1度しか見れない姿です(笑
10:00に搬送車で連れて行かれて、16:00には車検から上がって納車された伝書ヘビ号!
左リアのブレーキが少し引きずり気味だったから分解して清掃したけどその内にパッキンの交換が必要になるねー、なんて今後の課題も提示してくれて助かります。
先日、キャブを脱着した時にですね、走れる程度のキャブ調整はしたんですけどね、せっかく車検も取れたのでちゃんとしましょ!
まずは現状の油面は?ったら、これがまぁあーた、低いのなんのw
クルマを振り回す御方は低めにする話も聞きましたけどね、その知識を脳裏に刻みまして基準値の27mmに設定するワタシです♪
9月に開催される0541MEETINGに標準値で出てですね、どうなるかみてみましょ!
油面の高さを調整するのにはニードルが接触するベロを調整するんです。
って、書いてあったからそうなんでしょうけどね、ちょっと考えたw
このベロをプライヤーで挟んで上下に動かすのって大変じゃないですか!?
ワタシも何回もやってみましたけどね、このベロ けっこう硬いんですよ。
で、さらに考えたんですけどね、毎回毎回この硬いベロが動いて油面が狂っちゃうんでしょうか?っと(笑
そんなこと言ったらですよ、このフロートのハンダでくっ付いてるとこなんてフニャフニャですがなw
ワタシはですね、ここが油面の狂うポイントだと考えるっ!(笑
まぁ、上手く行かなかったらまたやり直せばイイだけですからねw
って、考えたらですよ、油面を3mm上げたい時は単純にフロートを3mm上げればイイだけですやん♪
お♪ こりゃ簡単(笑
写真を撮るのに手間取ったからちょっと液面が下がりましたけどね、一発で27mmです♪
あとは走ってみてどうかですねー。
最近、カラッと晴れずに毎日 曇り空で雨が多いんですよ。
仕事を早く切り上げて走ってみたいと思いつつもですね、ほとんど毎回 雨ですw
で、なんだか気分のノらないある日の日曜日、、、
従兄の兄ちゃんが『イイ物 持ってくわ~』と軽バンではるばる250km離れた帯広まで運んで来てくれたんですけどね
なんと、20数年前に買って組み立ててもいない220Lのサンドブラストでした(笑
組み立てたらブログに上げますねー。
てな感じで日々 バタバタのワタシですけどね、ガレージの壁にお宝を飾りましたよ!
1967年の第51回タルガ・フローリオ組織委員会・・・本部席に貼ってあったのかなぁ♪
この時代のアルファロメオもカッコイイですよねー!
何処かの中古車屋にTIPO33/2は売ってませんかね? 欲しい(笑
Posted at 2024/08/09 15:59:25 | |
トラックバック(0) |
燃料系 | クルマ