• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

廃品回収 3

廃品回収 3寒くなりましたー 皆さま こんばんは

毎朝、青空駐車のクルマのフロントウインドーは真っ白に凍結ですw
もう何十年も経験してますけど、冬は苦手です。。。

と、ぼやいても仕方がありませんので、超寒い工場で続きをセコセコと
alt

まずはロアアームとアッパーアームにサス受けなんぞを作りまして・・・
いや、これですね、ちゃんとパイプで作りたかったんですけどね、この寒さには敵いませんで、ちょっとワープしました(笑

これを始めに作ってから、これをセットする台座やら、シャフトやらを考えましてですよ、思いましたね!
クルマのメーカーの設計士さんはスゴイですね、素晴らしいっ!
ワタシなんか図面も引かずにコレですからね、試行錯誤にTRY & ERROR、大変です(笑

すったもんだの七転八倒の末
alt
ショックを除いて形にはなりましたー♪
どうやったらステアリングを切れるのか?
仕事中もさんざん悩みましたねーw
alt

いやー、やっぱりアームはパイプで作りたかったなーw
まぁ、これはこれで良しとしましょー♪
alt

面舵一杯の図(笑
alt

続きまして、取舵一杯の図w
台座がフニャフニャですけど、補強も兼ねたステアリング棒の固定方法を考えましょー♪
で、ここまできたら、やっとフロントタイヤも装着できますので・・・
alt

WITHフロントタイヤの面舵一杯(笑
alt

で、取舵一杯w
タイヤの重みで台座が開いちゃうので、とりあえずガムテ(笑
alt

あはは、なかなかイイぞ~♪
さらには、予想外にショックのスペースが開いたのもイイぞ~(笑
全てにおいて “ぶっつけ本番” ですからたまりませんw
alt

来シーズンの廃品回収の本番では、この姿を後続の目に焼き付けてやれるぞ♪
世界で一番ロメオフライヤーですからね、その使命たるやドデカいんであります!

もしかして、アルファロメオが真似したりしないだろうか・・・ないない(笑
Posted at 2021/12/13 19:56:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2021年12月05日 イイね!

廃品回収2

廃品回収2

めっきり寒くなりましたよ 皆さま こんにちは

夜間の最低気温もマイナス域に突入してますからね、うっかりしてると玄関先の水栓なんか凍結しちゃいますので水を落としておきましょうね~。
って、南国に住んでらっしゃる方々には「え? 水を落とす? なにそれ?」って感じでしょうけどね、内緒です(笑

さて、ロメオフライヤーですけど・・・
めっちゃ謀殺されてましてですね、どうなってんですかね建設業界w
まだまだ年度末の3月いっぱい、そりゃもうスゴイことになっておりますよ!
その中でいろんな余計な事しなきゃならないというワタシのことも、ちったー考えて欲しいもんです(笑

てわけで、いつものジョイフルAKさんへビスやナットを買い出しに行ったり、オークションでタイヤとホイールのセットを落札したり・・・

そうそう、ここまで掛かった費用とかって気になりますか?
気になる方のために挙げるとですね、ボルトやナットで1,000円ぐらい、スプリングとベアリングで4,000円ぐらい、中古のタイヤとホイールのセットが5,000円ぐらい・・・かな(笑
その他は工場に転がってる部材やダクト屋さんにもらった鉄板ですw
って考えたら、もう10,000円も使っちゃったのかーっ!
無駄遣い王 健在です(笑

で、その無駄遣いの現状は・・・
alt

昨晩、土曜の夜の貴重な時間まで無駄遣いしまして(笑)リアの足回りがとりあえず完了しました♪
課題のCRBB、カニの爪はこれから考えるとして一応・・・w
で、これにタイヤとホイールを組みます♪
alt

おおーっ、・・・めっちゃアホやーっ♪(笑
こういうの大好きです、ワタシ!
この車高を決めるのにずいぶんと悩みましたが、バッチリです。
あまり上げすぎるとコーナーで新聞落としますからね、大変です(笑
alt

見えますかね、このショック(笑
ここで、ふと・・・白雪姫号はニンジンコニでしたっけ?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてくださいw
やっぱりここは忠実にいかないと・・・ねぇ(笑
alt

トラニオンも決まってますなぁ・・・自画自賛w
これからデフの襞を作るんですけどね、スゴイことになりそうです(笑
alt

次はフロントのダブルウイッシュボーンとステアリング機構ですねー♪

来シーズンは伝書ヘビ号に括り付けて走ってみます(笑
Posted at 2021/12/05 12:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2021年11月29日 イイね!

廃品回収

そういえば思い出したんですけどね・・・皆さま こんばんは

ワタシ。。。ブログやってましたよね(笑

いやいやいやいや、公私ともに とんでもないことになってましてですねwww
全然 自由な時間を持てない今日この頃です。
まぁ、仕事が忙しいのは年中行事ですから半ば諦めもついてますけどね・・・

そんな中、家も大掃除をしなきゃいけないことになりましてですよw
粗大ゴミやら資源ゴミやら、ありとあらゆる不用品を捨てることになりました。

で、まずは不用品を集めて分別して、買い取ってもらえる物は車に押し込んで業者の元へ運んで・・・大した額にはなりませんねー(笑
残ったのがゴミなんですけど、この中から資源ゴミに出せる物をまた仕分けて廃品回収の日に出すんですけどねw

ウチには気の利いた台車やワゴンって便利なモノが無くてですね、毎度 手運びw
新聞の束だって、専用の紙袋に詰めて集積場まで5往復ぐらい歩きますので大変です。

こういう作業を頑張るのも “トレーニングのうち” と言えなくもないですけど、、、ねぇw
そこで、ちょっとイイ感じのヤツを買おうかな♪ なんて思ったわけですよ(笑

すぐさま頭に浮かんだのが、そうです、この手のワゴンでは超メジャーなラジオフライヤーですわ♪
昔から その存在は知ってましたけどね、その必要性がピンと来なかったワタシですw

alt

その必要性に駆られた今、じっくり見るとですね・・・カッコイイわ~(笑
で、そのまま購入を考えるのは至極当然の流れなんですけどね、、、
やっぱり新聞の束は一度に4個は運びたいでしょ♪
この先、掃除機や家電製品なんかも捨てる予定だし♪
な~んて考えるとですね、必要な大きさのラジオフライヤーは・・・見当たりませんっ!

しかもですね、こんなことしてネットで検索してると引っ掛かっちゃうんですよねー。
めっちゃカスタムされたラジオフライヤーがっ!(笑
で、売り物のカッコいいヤツなんか・・・7万 え? 8万 マジか?w

そうなったら、ね、もう止まりませんよ 伝書ヘビ! 作ったるっ!!
いろんな画像をいろんな角度から見て・・・決めた!
すぐさま仲良しのダクト屋さんへ突撃して(笑
「台車作るから余ってる1mmと1.6mmの鉄板、頂だい」
これで良かったら持ってけー、なんていうのをもらってきてですね・・・

卦がいて、切れ目入れて、曲げて、叩いて、溶接して
alt

700D×450W×100H の パンを製作
ヘナヘナにならないように5mmの耳を折り曲げたら腕が言うことを聞かなくなりまして、この日の作業は終了(笑
久しぶりにハンマーを振り続けたら、腕が壊れそうになりましたw

コーヒーを飲みながら出来上がったパンを見てたらですね・・・
やっぱラジオフライヤーはカッコイイんだけどアメリカのおもちゃだし、似たようなことを考える人もいるだろうし、なんか おもしろくないなぁ~

なんて考えたのがいつもの悪い癖だと気づくのに1週間かかりますからね、ワタシ(笑

よーし! ラジオフライヤーじゃなくて「ロメオフライヤー」作ったる!
alt

やっぱり最初はトレーリングアームからでしょ(笑
alt

ブッシュは無いけどパイプを仕込んでボルト締めしちゃりますw
次は、まかり間違って飽きちゃわないうちに・・・
alt

モノタロウさんで調達したベアリングを入れたデフと、一体型のリアアクスル(笑
いやー、このデフのオイルパンが大変でしたw
alt

トレーリングアーム と デフを繋ぐ金物を作って、サスの受け皿も作り・・・忘れちゃいけないトラニオンアームも作りましてw
試しにサスも乗っけて仮に組んだら
alt

こんな感じになりましたw

目標を、やーさんさんの白雪姫号、GTA1300ジュニアに決めましたからCRBBは必須なんですけどね、それを作るとリアのオーバーハングが足りなくて、めっちゃショートなホイールベースになっちゃうんだよなぁ~w
コーナリングで新聞の束 落っことすんじゃなかろうか?
いやいや、それよりフロントのダブルウイッシュボーンの製作は手強いぞ!
ん? ナックルってどーなってんの?
とか、考えなきゃならないことが てんこ盛りでしてですね・・・どうしてやろうかww

いろいろと考えることが尽きないんですけどね
「そういや今年最後の廃品回収はいつなんだろ? 案内の回覧板 来ないねー」ったら
「そうそう、回覧板 廃品回収が終わってから回ってきたよ」って・・・さぁw

その日から もう3週間 経とうとしてます
もうすぐ師走ですね、風も冷たいっすw
Posted at 2021/11/29 21:10:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2021年09月14日 イイね!

行ってきましたーっ!

行ってきましたーっ!なんとか無事に帰ってきました 皆さま こんばんは

ワタシとしたことが、前日からちょっとビビってましてですねw
どうなることやら悶々としてましたが、会場に付いたのが少し早めの時間でしたので提出する書類なんかの確認をしながら待つこと30分w
時間になると、すぐにアナウンスが入りまして「ちょっとチクッとしますよ~」なんて言われまして、あっという間に2回目のワクチン接種を済ませました。

この後、痛みが出る やら、2~3日の発熱 やら、すげぃダルさ やらが襲ってくるって聞いてますからね、そりゃあビビりますってw

でも、一夜明けても打った場所の痛み以外 な~んともないの(笑
年寄りは若者よりも副反応が出にくい、ってのも聞きましたから喜ぶべきか悲しむべきかw

で、そういうカテゴリの記事でしたか?  ちゃう!

あらためまして、
行ってきましたー! 昨年は参加できませんでしたので2年ぶりの0541MEETING♪
で、当日にワタシがスマホで撮った写真は・・・ほぼ無いw
一日中 喋りながら爆笑してて、空き時間に走ってた感じですかね(笑

ですので、お言葉に甘えさせていただきましてaoy@maさんの素晴らしくカッコイイ写真を使わせていただきます。
aoy@maさんの写真が無いとブログも書けないワタシですw
aoy@maさん、ありがとうございますー!
alt
toby-mさんとも もう何年ぶりにお会いできました♪
コロナやら燃料フィルター破損(笑)やらで全然ご一緒出来てませんでしたからねー。
alt
kawa蠍さんともお久しぶり~♪ 今度は一緒に走りましょーよー♪
徳名希望さんのTシャツは毎回 期待しております!
そういうのはどこに売ってますか(笑
alt
降ろすもの降ろして準備を終えたら、ヘビ仙人はダブルクラッチのイメトレ中です(笑
この車高短のイス、けっこう楽ちんで気に入りました。
alt
ブリーフィングは真剣に・・・ん? これは・・・
参加させてもらう度に ホント、マジで、超おもしろい0541MEETINGです♪

だってですね
alt
今年は主催者さんの土下座から始まりました(笑
写真を見ますと、左手は謝ってるのに右手は悔しそうなところがgoodですw
なんでも昨年の0541MEETINGでワイパーを飛ばして赤旗が入ったとのこと!
エントラーからの質問で「ワイパーにもテーピングが必要ですか」には爆笑でしたー♪
alt
コースにクルマを並べて記念撮影♪
「一台足りないから入って♪」なんて言われましてポール取りました(笑
alt
記念撮影の後は慣熟・ファミリー走行、って この時からaoy@maさんの写真がコレですからね♪
こんなカッコよく撮ってもらっちゃって、素敵だわ~♪ 
もう0541MEETINGには欠かせない特典です!
その裏ではダブルクラッチの練習に余念がないワタシでした(笑

その後 Aグループから1回目の走行に入るんですけどね、なんと今年のワタシはBグループ!
え!? ってんで主催のHataさんに「Aじゃないんですか?」って聞いたところ「じゃ、Cに行く?」って、そりゃ勘弁してください(笑
なので、Aグループのtoby-mさんとのランデブーは出来ませんでしたが頑張ります!

さぁ、いよいよBグループの走行です!
alt
BグループにはこういうMINIが潜んでいる(笑 速いんだな~、これが!
およそ1年ぶり、いや10か月ぶりのサーキットですからね、まずは軽く1周・・・
で、最終コーナーを・・・・・から、イケーっ!
alt
ストレート全開でA/F計は・・・まぁまぁの良い数字を刻んでますよ♪
迫る1コーナーは・・・ウググ、いきなり4速から3速のダブルクラッチ!
クラッチ踏んで、ニュートラルでアクセル1っ発の・・・あれ?クラッチも踏んじゃったw
で、3速になんか・・・ダブルクラッチ2回になっちゃったじゃないか(笑
alt
いやいや、練習さ、練習! んなもん何事も最初のうちは・・・
とか、思ってる隙にもう2コーナー!
この2コーナーは割と好きなコーナーなんだけど、ここで4速から3・・・?
4速空振ったってことはー、3速のまんまだったーっ!
何をやってるんだか まぁ(笑  でも、おもしろいったらありゃしない♪
alt
気を取り直して4速に叩き込んだら・・・次は3,4の複合コーナー!
外側で4速からニュートラル、でブレーキ踏みながらのアクセル1発から切り込んでの、クラッチ踏んで3速・・・へ、っと 決まったーっ!
いや、違うな! ハンドル切る前に全部終わらせてなきゃダメじゃないの!?
でも、めっちゃ気持ちイイーっ♪ なんか初めて良かった気がするーっ!
とか有頂天の次にはもうヘアピンが迫ってるんですけどーっw
どうする!? 間に合うのか!? で、何故にクラッチ踏んどるw
頭と手と足がバラバラですわw ハハハ、たまんねーなー、こりゃ(笑
alt
何事もなかったかのように シレっと3速で立ち上がる(笑
後は4速に突っ込んで最終コーナーの取っ掛かりは・・・
alt
1 クラッチでニュートラル、2 ブレーキのアクセル、3 クラッチで3速
そう! これをリズムで体に覚え込ませてやれば良いんだ!
あ、・・・ね、次からw 間に合わんw 遅くなった(笑

と、まぁ こんな感じで周回を重ねて15分間の走行枠を有意義に使いましてw
ピットに戻ってヘルメットすら被ったまんまでダッシュ・・・・何秒っすか!?

1:03.717 ほぉ~、あれだけ大騒ぎしてたわりには・・・ん?
alt
マーコスが怒っとる(笑
ワタシのすぐ上に 1:03.709  ウググ・・・0.008秒 速いのかーっ!
アハハ、おもしろいですねー、たまらんなぁ~ サーキット♪
よーし、次は追いつくぞーっ!

ここら辺から小雨交じりの霧雨が終日続きまして、路面温度は16度あたりw
1コーナーや最終コーナーでスピンも見られるようになりました。
alt
そのような状況を主催者の皆さんも考慮されまして、模擬レースは中止となりました。
やっぱり いくら模擬レースといえども レースですからね、走り出したらちょっとスイッチが入っちゃうじゃないですか!
alt
「笑って終わる」が最大の目標である0541MEETINGですから、ここは英断と言っても過言ではありません!
模擬レースが中止になって、一番 助かったのはワタシです(笑
alt
でも、おもしろかったですよ~♪

一番 おもしろかったのは
alt
彼ですね(笑
やっぱりコース内で競って走るのは この上なくおもしろいんです♪
タイムが均衡してると何倍も!
alt
周回を重ねるごとにこのチンクの赤バンパー捉えるようになってですね、いよいよストレートで捕まえられる! って思った最終コーナーで・・・

え!? 外側に膨らんで・・・ピットインですか? ・・・譲ってくれるの?
なんだ~、おもしろかったのに~♪
でも、ここは大人ですからね、パスするときに左手を上げてご挨拶、って左手を上げかけてアクセル踏んだのが~マズかったw
キレイにリアが出てスピンです(笑
最終コーナーはヤバいって言ってるでしょw

この日は9月11日、そう あの同時多発テロ事件から20年ってこともありましてですね、一瞬 ワタシの脳裏にはですよ、この謀られたかのごときスピンの影にはサウジアラビアの関与も疑われましたね(笑
隠蔽された報告書の28ページの中にはですね、きっとこの「ガールズ&パンツァー」についての記述もあったに違いありませんw

ってのは冗談で(アタリマエカw
ホントおもしろかったので、また一緒に走りましょーねーっ! 次はワタシが譲る(笑
alt


alt
2回目のファミリー走行でkawa蠍さんを助手席に、toby-mさんとランデブー♪
最近は後ろからジュリアの走る姿を見ていないので、けっこう新鮮でした。
alt
2回目のベスト1:06.271、3回目1:07.532
走るたびに1秒ずつ遅くなるのは何故ですかね?(笑

キャブを45φにしてから初の、ついでに車高上げてから初めてのサーキットでしたw

結局は1回目の1:03.717が本日のベストとなりましたけど、まだまだやらなきゃならないことも見えましたので、とても勉強になりました!

0541MEETING

主催者の皆さま と 当日 参加された皆さま
今年も最高におもしろかったです、ありがとうございました&お疲れ様でした
毎回毎回 おんぶにだっこで最高に遊ばせて頂いておりますワタシですが、また来年も素晴らしい0541MEETINGになることを願っております!

また来年も元気にお会いしましょー♪

Posted at 2021/09/14 17:55:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年09月06日 イイね!

やっと理解できました?

やっと理解できました?涼しくなってきましたね 皆さま こんにちは

もう9月ですもんねー、紅葉も始まっちゃうんでしょうねー、末頃には早けりゃ峠で初雪が・・・なんてニュースも流れる季節ですw
でも、スッコーンと抜けた青空の下でズバーンとサーキットを走れるめっちゃ気持ちのいい季節でもあります!
グォーンとストレートでアクセルベタ踏みからの第1コーナー手前でシフトダウンの4速から3速で “ギャッ” ・・・気持ちが悪い(笑

ほんと下手くそなんですよねーw

で、3速から2速では “ギャッ” って鳴らないのに、なぜに4速から3速でばっかり “ギャッ” って鳴るのか!?
今回のミッションの分解はですね、その理由を考えるためのものでもありました。
alt

チエックがてらミッションを組み込んでみました。
向かって左側がベルハウジング側です。
写真のこの状態では5速に入ってますけど、スリーブを動かしてニュートラルの状態にしてから手で回してみます。

ここからは写真じゃ伝えられないのがなんともですけど(笑

やっとです!
やっと「シフトダウン時にエンジンの回転を合わせる」の意味が分かりましたw
そんなの聞いただけでパッと分かれよ! って感じでしょうけどね、ワタシはいくら考えてやってみても意味が分かりませんでしたww

まずもって、「クラッチを切る」って動作と「ニュートラルにする」ってことがイコールだと思ってたのがダメダメです(笑
どちらもエンジンの回転が後輪に伝わらない、という意味ではイコールかもしれませんけどねw
例えば4速3000回転で走ってる時に「クラッチを切る」と、クラッチ盤が離れてエンジンからの回転は遮断されますけど、ミッションのメインシャフトはカウンターシャフトを介してタイヤまで繋がった状態なんですね!
同様にその状態からニュートラルに入れてクラッチを離せば、エンジンの回転はカウンターシャフトまでで切られて、それ以降はタイヤまで全てフリーになるんですわ!

今まで「エンジンの回転数を合わせて・・・」ってのを間違って解釈してましたw
クラッチを踏んだ状態でいくらエンジンを吹かしたって、ミッションからタイヤまでは繋がった状態で、メインシャフト上のギアは繋がったままですから、ギア鳴りしないわけないですねーw

って考えたら、やっとダブルクラッチの意味が分かりました♪
4速から3速に入れるときは、一度 ニュートラルに入れてクラッチを離した状態でエンジンを吹かしてカウンターシャフトの回転を合わせてから、もう一度クラッチを踏んで3速に入れる、っちゅうことですねw
ワタシは「エンジンの回転」じゃなくて「カウンターシャフトの回転」と覚えます!

シフトダウンで2回 クラッチを踏むことになるから「ダブルクラッチ」なんですか~♪

実証実験です(笑
いつもの高規格道路にバビューンと乗りまして、一路 中札内の道の駅まで行ってみましょー♪
5速2500rpmでA/F計を見たらば14から15の半ばあたりをうろちょろ♪
イイ感じじゃないっすか!
で、しばらく走って ふと・・・高規格道路を80㎞で走ってて4速から3速って・・・いつ(笑
後ろにもクルマがいるし・・・w 一回 降りましょww
で、降りるときに5速から4速、お、ここでやってみよ♪
クラッチ踏んで4速からニュートラル、ここでエンジンをブワンと・・・からのクラッチ踏んで3速へ・・・おおおおおおぉー、ギャッ って鳴らんっ!!
もう一回♪・・・は 出来ませんねw

で、さらに ふと 考えた・・・これ、ぶっつけ本番でササっと出来るのか!?w
おそらく出来ないと思われますので、本番の0541MEETINGで練習ですかね(笑

クルマを止めて・・・そう! プラグのチェックしてみましょ!
alt

追い越し車線で6000rpmまで引っ張った時にA/F計がちょっと薄目な数字だったので、メインをひとつ上げてみます。
alt

中札内の道の駅で再度チェックするとこんな感じ。
2番以外はくすぶってますねーw
せっかくだから新品のプラグに交換して帰ります。

で、ブログ書いてて気づいたんですけどね、その後 プラグ見てないなぁ(笑
だめだこりゃw
Posted at 2021/09/06 12:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation