• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

クエーカーステートについて軽く調べてみた。

主にオートバックスで売られているエンジンオイルメーカー、クエーカーステートを調べてみました。
検索して最初に出てきたのは輸入代理店「レッドアンドイエロー」。
この業者ってペンズオイル扱ってなかったか?と思って製品情報を見ると、ペンズオイルも扱っていますね。

同時に昭和シェルのオイルも扱っています。
「カシーダ」という未知の潤滑油メーカーも扱っていますが、こちらは食品機械用潤滑剤をメインに扱っている様子。


クエーカーステートの歴史を見てみると、1998年にペンズオイルがクエーカーステート社を買った模様です。
つまりクエーカーステートはペンズオイルのブランドのひとつだったのですな。


さらにその後ペンズオイルも、2002年にロイヤル・ダッチ・シェルに吸収されています。
つまりロイヤル・ダッチ・シェル = ペンズオイル = クエーカーステートなんですね。


ちなみにクエーカーステートの創業は1859年と最古の鉱物油メーカー、バルボリンの1866年より古いようです。
会社としてはバルボリンより古かったのか…。

ちなみに世界でも早い時期に「潤滑油添加剤」を使用した製品を世に送り出していたようです。
(ウェブサイトによると1940年付近)


会社としては相当に古く、ペンズオイルやロイヤル・ダッチ・シェルと同じ系列って事は商品も期待していいんだろうか。
製品としてもそんなに高くないしね。
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2013/12/01 20:07:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2013年12月2日 13:49
なるほど…。

バルボリンよりも…会社設立は古かったとは。。意外と知られて無い事実ですね。

ペンゾイルは上質なオイルとして…知る人ぞ知る逸品ですが、ペンゾイルとも密接な関係があるって事は品物としては…信頼性が高そうですね。

でも…日本で手頃価格帯で売られてるのは、昭和シェル石油がライセンス生産してるので、中身は“シェルオイル・ヒリックス”と同等!という説が有るんですが…真相やいかに?。

でも、メジャーガソリンメーカーの⇒エクソンモービルのモービルオイルしかり…、出光石油のゼストオイルしかり…、エネオスのサスティナオイルしかり…。。
どれも信頼と実績が高いですから、むしろ!「日本で売られてる缶入りクエーカーステートはライセンス生産してる昭和シェル石油製だ!だからヒリックスと同等だ!」説が事実なら“信頼のオイル”って事が言えますね。

みんカラ内でも、クエーカーステートの一番!安い鉱物油ですら…酷い評価は見受けられませんし。。期待しても良さそうですね。
コメントへの返答
2013年12月2日 18:58
まさかバルボリンより古いオイルメーカーがあるとは知りませんでした。
しかも添加剤を使用したのは世界でも早い時期とのことですから、鉱物油でも良質の添加剤を使っていると期待できません?
そうでなくても、もしシェル・ヒリックスと同等であれば相当なバーゲンプライスですよね。

世界的には有名でも日本では無名なブランドって数多くありますからね。
シェブロンとかペトロナスとか。
きっと探せば色々出てくるのでしょうねぇ。


ところで「PENZOIL」はペンズオイルなのでしょうか。それともペンゾイルなのでしょうか。
私は輸入代理店のレッドアンドイエローの表記に従っていますが、ウィキペディアではペンゾイルですよね。
いやまあ、伝わればいいんですけど、ちょっと気になります。

2013年12月2日 13:59
なるほど…。

バルボリンよりも…会社設立は古かったとは。。意外と知られて無い事実ですね。

ペンゾイルは上質なオイルとして…知る人ぞ知る逸品ですが、ペンゾイルとも密接な関係があるって事は品物としては…信頼性が高そうですね。

でも…日本で手頃価格帯で売られてるのは、昭和シェル石油がライセンス生産してるので、中身は“シェルオイル・ヒリックス”と同等!という説が有るんですが…真相やいかに?。

でも、メジャーガソリンメーカーの⇒エクソンモービルのモービルオイルしかり…、出光石油のゼプロオイルしかり…、エネオスのサスティナオイルしかり…。。
どれも信頼と実績が高いですから、むしろ!「日本で売られてる缶入りクエーカーステートはライセンス生産してる昭和シェル石油製だ!だからヒリックスと同等だ!」説が事実なら“信頼のオイル”って事が言えますね。

みんカラ内でも、クエーカーステートの一番!安い鉱物油ですら…酷い評価は見受けられませんし。。期待しても良さそうですね。
コメントへの返答
2013年12月2日 18:59
うん?投稿エラーでしょうか?
2013年12月2日 19:45
はい…投稿エラーです。

修正&取り消しが出来ないのが…不便だなぁ。。と。


で、日本語文字にすれば「ペンズオイル」で正解の様です。
でも、発音は「ペンゾイル」に近いみたいです。

よって!どちらでも“可”じゃないでしょうかね?(笑)。


缶入りクエーカーステート…ライセンス生産品で日本製だとしても「使えるオイル」である事に間違い無さそうですね。

ガソリンメーカーが製造してるオイルは、使えるなぁ~(*^o^*)ノシ!っていうのが私流の感想です。

ただ…シェブロン シュプリーム 5w-30 SN は、私のインプ号との相性が悪かったのか?。。私の好みで無かったのか?…ハズレオイルでした(-"-;)ゞ。
コメントへの返答
2013年12月2日 20:25
あれですね、「コルベット」の名前がアメリカでは「コーヴェッ」みたいなもんですね。
日本語発音が面倒なのでしょうか。
クエーカーステートオイル、気になったのでオートバックスに行ったら手にとってみたいです。


EL15エンジンはEJ15エンジンとほとんど同じなので、恐らくというか、確実にシェブロンも相性悪いでしょうね…。
こういう意味でも情報の共有って非常にありがたいです。

プロフィール

「@フカケン 永井食堂は今日も大繁盛していました」
何シテル?   08/14 14:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation