• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

ホイールは重量だけでは語れない。

ホイールは重量だけでは語れない。 皆さんがホイールを選ぶ時に気にしているのは、1にデザイン、2に軽さと思います。
でも、何故鍛造ホイールや高性能ホイールは軽量さだけでなく剛性をアピールするのか?と言う事です。
普通に考えればホイールの剛性があって頑丈ならば壊れにくいだけの気がしますよね。

私の知人はアルファードという超重量級ミニバンに20インチBBS鍛造ホイールを装着していましたが、誤って縁石に「ガン!」と乗り上げてもヒビどころか歪みすらなかったそうです。
本人は「サスペンション折れたと思った」そうで。
これはまさに一般的に考えられる剛性の恩恵ですね。


しかしながら、ホイールはクルマの中でも大きな力を受けて走行中でも割とぐにゃぐにゃ動いているんですね。
そこで重要なのがホイール剛性なのです。
「走り」を求めるからには、ボディ剛性もそうですがホイール剛性も重要なのです。

ホイールの剛性が足りないとタイヤをしっかりと地面に押し付ける事ができずにタイヤグリップが落ち、挙動がしっかりしません。
ってコレ、ストラットタワーバーの時も同じこと書いてますね。
結局ボディやサスペンション、そしてホイールもタイヤを最大限使うための装置なのですね。
ミシュランが「クルマはタイヤの一部品にすぎない」と言ったのも、実は言いすぎじゃない?

もちろんホイールだけでなくタイヤもしっかりと地面に設地できる銘柄が好ましいです。


どこかにサーキット走行中のホイールがぐにゃぐにゃ動いている動画があったはずなのですが、見つかりませんね…。


代わりに大手メーカーの比較記事をご覧ください。
ENKEI:スポーツホイールに求められる剛性
http://www.enkei.co.jp/webmagazine/msn/msn_02.html
ホイール剛性はドライバビリティに差が出るようですし、何よりタイムが違うんですね。


ですから、私はラリースパルコがクソ重くても大好きなのかな?と思うのです。
という事でアルミホイールは最低でも純正品以上の剛性を確保した商品が良いでしょう。
エンケイとかレイズ、旭テックなど大手メーカーのホイールならまず間違いありません。

・・・17インチラリースパルコなんてあるのかな。
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | 日記
Posted at 2013/12/29 08:35:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

次男とツーリング。
ベイサさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年12月29日 23:21
17インチスパルコありますよ!
まだ16インチだけでなく17インチも視野に入れていた時、ゴールドのスパルコも候補の一つに挙げていました。

購入当時は見た目だけで購入を決めたOZクロノですが、あれほど良い物だったと気付いたのは1年後でした(苦笑)
剛性の重要性を思い知った感じですね。
前の車が剛性とはほぼ無縁だった為か、なかなか気付けずにいたのだと思います。
最初は煩わしいとさえ思っていたインプレッサの重量が、それを気付かせてくれたかもしれませんね。
あの車に剛性の弱いホイールを履かせていたらどれだけ危なっかしい事になっていたか(笑)

そういや剛性と言えば、SSRのタイプCはサーキット等、酷使する状況下で走行していると折れる事もあるそうですね。
SSFという製造法に問題があるのか、構造上の都合なのかはわかりませんが…。
コメントへの返答
2013年12月30日 8:30
17インチスパルコあるのですね。
探してみます。


ホイール剛性は割と大事なのですが、頑丈なホイールは重く、強度を確保したまま軽い鍛造品は非常に高いという。
悩みますよね~(笑


アルミはばね性が低く塑性変形(そせいへんけい:金属が元に戻らなくなる変形)しやすいのですが、SSRはそこをフォローするだけの強度を軽量を目指すあまり落としすぎたのではないかと思います。
鋳造品なら曲がるだけで済んだかもしれません。

SSR自慢の半溶融鍛造も、結局8000tもの圧力でプレスする鍛造品には敵わないという結果になってしまったんですよね。
最近のSSRみていると、TypeCの反省からかきちんと肉厚を確保してTYpeCのように無茶な薄肉化を狙った商品もないようです。

半溶融鍛造は結局鋳造と鍛造の中間なのかなと私的には思ってます。
もちろん半溶融鍛造が悪い訳ではなく、重量で鍛造と張り合わずにきちんと強度を確保した商品なら鍛造より安くて良いと思うのですよ。
2013年12月30日 2:17
初コメ失礼します
17インチのラリースパルコターマックありますよ
オフセットは+35か+38だったような気がします(確かセリカサイズ)
スバル車はそれでツライチか少しはみ出るくらい
重いですがすでに15年位使ってます
コメントへの返答
2013年12月30日 8:27
情報有り難うございます。
インプレッサには35でも入るのですね。
驚きです。

ちょっと探してみますね。

プロフィール

「@キヌ@残念な屋根 気がつくとシビックで容量足りなくなりそうなライフスタイルですね」
何シテル?   08/12 12:23
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation