• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

パーフェクトなオイルの実力?

パーフェクトなオイルの実力? 自称パーフェクトなオイルの実力はどうなのか、200キロほど走ってきました。
走り始めは割と普通。
クラッチ繋ぎに神経質になることもないし、多少ラフに繋いでも大丈夫。

巡航は非常に滑らかで静か。
まさに化学合成油って感じ。

高回転まで回してみると6,500rpmからがちょっとキツイ。
7,000rpmいっぱいまでは引っ張らないほうが良さそう。

50番オイルと比較するのも変な話だけど、トルクは若干薄くなった。
同じ坂を同じ速度で、同じギヤで登らない。
具体的には日産エンデュランスでは5速60キロで登れていた坂が、5速60キロで登れない。

エンジンの回転は非常に軽快な吹け上がりになってます。
まさに望んだ効果。


今回は燃費計表示のみだけど、16.9Km/Lを達成した。
この数字は割と正確なので実際にこのくらい走っているんだろう。

出光興産のテストによれば、5W-30オイルと0W-20オイルでは、おおよそ5%程度の燃費差が生じるらしい。
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html
0W-20オイルと5W-30オイルの燃費差を出光のテストケースである5%とすると、インプレッサのカタログ燃費は17.6Km/Lの95%、16.72Km/Lになる。
一応表示上ではカタログ燃費達成できるオイルということでいいのかな?

でも多少燃費が良くなるからと言っても、8万キロを超えたEL15エンジンに20番オイルを入れるのには抵抗があります。
今後から30番以上のオイルしか使わないだろうし、インプレッサのカタログ燃費は16.72Km/Lという扱いにしようかな(笑


オートアールズ・アールズセレクトパーフェクト、初期フィーリングは非常に良いオイルと感じますね。
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2015/01/25 18:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2015年1月25日 18:41
6,500回転まで滑らかなら、うちのエンジンのレヴリミットとだいたい一緒ですし文句なしですねー。
短期交換も可能な実勢価格で並んでますし、益々魅力的です。
シールを収縮させるPAOだかハイクラ油と、膨張させるエステルが絶妙な割合で混ざっていて継続使用にも最適なんじゃないかと妄想しては夢を膨らませてしまいます。
コメントへの返答
2015年1月25日 19:10
この価格でPAOとエステル入りってなかなか無いですよね。
恐らく9割程度がグループ3ではないか?と疑っていますが、せめて2千キロは持って欲しいですね。

シールに影響あるのはPAOだった記憶があります。
ハイドロクラッキングは確かシールに影響なかったかと。
2015年1月25日 21:54
ブン回した時の鈍さはありますよね。
まぁ、こちらはATだし、あまり回さないからなーと気にしてなかったのですが(苦笑)

このオイルはコストパフォーマンスという面で考えると、値段の割に優秀かなと思ってますね。
コメントへの返答
2015年1月26日 18:15
50番と比較すれば全域で軽いので、あくまで高回転が苦手なだけみたいですね。
6,500rpm以上はパワーピークからも外れていますし、正直回す必要もないですから事実上無問題かと。

そして、意外と安いですよね。
2015年1月26日 17:57
なかなかの好感触の様ですね。

以前、長野へ行った時に⇒オートアールズに立ち寄り~買おうか…止めとこうか。。悩んだ結果!買わなかったんですよ(苦笑)。

そう!関西圏にはオートアールズは1店舗も無いですから、近くを通る時には是非!パーフェクトオイルをチョイスしたいと思います。

で、確かに?PAOは、シール類に刺激を与える説を聞いた事がありますね。
一部のエステルもヤバイのだとか?。
みんカラ内でも…“SUMIX GX100”を入れ続けてた~レガシィのオーナーさんが⇒「オイル漏れが止まらねー(≧ヘ≦)。以前は無かったのに…GX100に変えてからだ!犯人はコイツか!?(怒)」って書いてあるのを読んだ事があります。

そんな事もあり…最近は、専ら?質の良い鉱物油を探す様になりましたよ(笑)。

今、使用中のプラボトルオイル『バルボリン プレミアム10w-40』は…良質な鉱物油だなぁ~と再認識してる昨今であります。

ちなみに、このアールズセレクト パーフェクトオイルは…価格帯から推測するに⇒“VHVIベースにPAO+エステル配合”でしょうかね?。
コメントへの返答
2015年1月26日 18:25
ベースオイルに関してはエステルは添加剤程度にしか入っていないのかもしれません。
エステルオイル特有のスルスル感が全くないんですよ。
価格を見ると、この価格でエステル入ってるんだと驚くレベルなんですけどね。

恐らくVHVIが90%くらいで残りがPAOとジエステルじゃないのかなと思ってます。
まさかこのクラスでコンプレックスエステルなんてありえないですしね。


ただ、理屈を抜きにすればとても良いオイルと感じますよ。
自称パーフェクトってのは伊達じゃないですね。


水平対向エンジン特有のオイル漏れって現象に一度も遭遇した事がないのですが、その前にオイル漏れした他メーカーのクルマなら大量に見たので、オイル漏れに関しては恐らく噂が一人歩きした結果なんじゃないかなと。
今のスバル純正オイルって全てPAO入っていますから、今のスバル車でシールの問題とか無いと思うのですけどね。
どこかのメーカーみたいにオイルパンの熱容量が足りなくて、オイルパンが歪んでオイル漏れするようなお粗末な現象ではないでしょうし。


私のインプレッサも、8万キロを超えてきたので鉱物油を選びたいですね。
SUMIX GTR 5W-30(SL)とか、ペール缶も出ているしイイ感じかなと。
最強鉱物油のサスティナはちょっと高いんですよね~。

プロフィール

「狭い街中は軽乗用車が最適だなー。シビックは幅が広いから物理的にすれ違い出来ない道が多いけど、軽乗用車同士ならすれ違い出来る道が多い。」
何シテル?   08/13 22:17
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation