• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

ロマンにあふれた群馬を散策

昨日は新しいインプレッサのフィーリングを掴む目的も兼ねて、群馬県へ遠征してきました。
写真1

まず訪れたのがレトロ自販機スポット、丸美屋。
レトロ自販機は男のロマンです。
最近テレビで紹介されたらしく大繁盛。


写真2

なぜかから揚げが入っていたり、味玉が入っていたりと300円とはとても思えない充実っぷり。
味も大変に美味。

ここ、ラーメン自販機1機にうどん、そば自販機が2機もあるという充実の店舗なのです。
そしてトースト自販機まで!
こんな体制、初めて見た…。


写真3

お次は伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。
クラシックカーも男のロマン。

おもちゃや人形など、レトロ調の室内に所狭しと展示してあります。
これが個人管理の博物館だとは…。


写真4

群馬と言えば、榛名山と言えば秋名のハチロク。
店舗もしっかりと再現。


写真5

そしてフェラーリF40!
実車は初めて見ました。

同時展示されていたタイヤがピレリ・PZEROとピレリ・P7という事に興奮する変態は私だけでしょう。
初代ピレリ・PZEROと言えばF40のためにオーダーされたスペシャルタイヤなのです。

他にも50台はあるんじゃないかというクラシックカーやレーシングカーがズラリ。
これ、本当に個人所有なの!?


行きと帰りは高速道路を使用しましたが、私は高速道路を走るときはPIVOT RACING MONITORをスピードメーターに切り替えて80キロから90キロの間をダラダラと走ります。
またインプレッサの走行モードをECOモードに。
ECOモードは燃費が悪くなりますが、アクセルレスポンスが悪くなるので高速道路向きの特性になります。
高速道路で俊敏な加速が必要なのはパーキングエリアやインターチェンジからの合流くらいしかありませんから、そこだけECOモードオフに。


ゆっくり走っているとウイングに発情して煽ってくる者もいますが、しばらく放置しておけば勝手に追い抜いていきますので基本的に放置。
ただし周囲の流れが詰まりそうな場合は必要な速度までペースアップしますが。

どうせ早く走っても、前方に左右車線を塞ぐゆっくり車両が現れてブレーキ踏む羽目になりますから、ゆっくり走ったほうがドライバーの疲労も少なくて良い感じです。


高速道路の長距離走行に慣れていない方がやりがちなミスが、必要以上のペースアップ。
瞬間速度は速いのでしょうが疲労により休憩回数が増えて、結局ゆっくり走るのと大差ない時間になります。
これは過去に何度か実験しました。

高速道路はゆっくり走っても一般道より格段に速い道路なんですから、焦っても仕方ないんですよね。


群馬県内では表示燃費12.4程度まで落ち込みましたが、新潟に帰って給油するとリッター15くらい走っていました。
…意外と伸びるな。


写真6

なお、道中でジェームスを訪れてオイルの対応をしてもらいました。
誠実なジェームスの対応に感激して、ガルフ・エコテクノ 5W-40(SN)を購入。
最近エンジンがガサツな気がするが、エンジンオイルの劣化かエンジンが疲れたのか。
という事で40番オイルをチョイス。


さて、オイルと言えばカインズで仮眠中に突如現れたミスターエックスに渡されたアレのインプレもしたいところ。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2015/11/15 08:13:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閲覧⚠️
けんこまstiさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

この記事へのコメント

2015年11月15日 13:04
おもちゃと人形 自動車博物館は1度行ってみたいと思います♪
僕もよくギリギリの車間距離まで詰められることがありますが、たいがい車種を確認されているパターンですね(笑)

リッター15も走るんですね!
コメントへの返答
2015年11月15日 16:46
意外とインプレッサ、最近のエコカーっぽい燃費が出ます。

私もシロッコが走っていると「あれ何のクルマだ?フォルクスワーゲン…シロッコだ!」と認識に時間がかかってしまいます。
でも危ないので車間詰めるのはやめてほしいですよね。


おもちゃと人形自動車博物館は面白い場所でしたよ。
でも観光客が多いので、時間を選ぶ必要がありそうです。
2015年11月15日 16:52
最近のワタクシも高速道路タラタラ派ですが、ホント寛げるし疲れませんね
夏に東北道で盛岡まで走った時は、そんな感じで同じオーリスに4回ブチ抜かれましたw
どんだけ休憩してんだと思いましたが、やっぱそれだけ疲れるんですねー
コメントへの返答
2015年11月15日 17:10
高速道路は急がなくても早いと気が付いてから、私はゆっくり派になりました。
ランサーの時に実験したのですが、時速30キロくらいの差で疲労が全然違いましたね。

しかしそのオーリス、「またあのフォレスターだ」と驚いていたのでは(笑
2015年11月15日 17:45
唐揚げに味玉入ってて300円とは!凄まじいコスパ。

普段90~100km/h派ですが、確かに速くなると疲れる気がします。
何か起こった時反応するのに知らず知らず神経が働いてて、遅い時より速い時はより疲労がたまりやすいのかもしれませんね。

過剰に車間詰めてからブレーキ踏んでる輩を見ると┐(´д`)┌ヤレヤレ
とか思いながら走行車線から追い越し車線を眺めてます。
大抵そういう場合、前走者は後ろに気づいてないですから・・・。

まぁ、なんにせよ安全運転が重要ですが。

3連休帰省予定ですが、もう1段ゆっくり走ってみようと思います。(夜ですし

そして予告通り?のオイル購入からミスターX遭遇までがw
コメントへの返答
2015年11月15日 20:08
ラーメンのコスパ凄いですよね。

疲労に関して言うと、高速道路よりも一般道のほうが疲労少ないんですよ。
流石に新潟と富山の往復を一般道と言うのはよほどの時間的余裕がない限り難しいですけど…。
ランサーエボリューションのようなハイパフォーマンスマシンでも3桁速度をずっと維持するよりも時速80キロ巡行のほうが楽でした。
そして時間は400Kmもの距離で30分程度しか変わらないっていう。
もうマシンスペックではなくて人間の能力の話になっちゃうのでしょうね。


オイルはあれですよ、ほら良い店でしたし(笑

ミスターエックスはかなりの遠距離から黒いマシンが私めがけて走ってきました(笑

プロフィール

「シビックが使っている今のタイヤが早く終わりそうなので次のタイヤ用ホイール探してる。」
何シテル?   08/09 22:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation