• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月08日

ゼストの初給油とファーストインプレッション

ゼストも納車されてから100キロを走り、スタッドレスタイヤの慣らし運転も完了。
初給油も完了しました。


まずは新しい愛車のスペックを知っておかねば。
乾燥重量:890Kg
最大出力:52馬力 @ 6,700rpm
最大トルク:6.2kgf/m @/ 3,800rpm
燃料タンク:35L
変速機:4速オートマチックトランスミッション
駆動系式:FF
燃費:18.6Km/L

普通の人が軽乗用車に一番期待する燃費がインプレッサと1.0Km/Lしか良くない。
エンジンもずいぶんと高回転型だなぁ…。

でも軽乗用車にしてはずいぶんと燃料タンクが多いのは大きくプラスのポイント。
この車で長距離は走らないけど。


さて…。
まだ100キロしか走っていませんが、感じたことを書いてみます。

一番嬉しいのが、ボディが小さいという事!
物凄く街中が走りやすい。
これだけでもマイクロコンパクトカーとしての軽乗用車を選んで良かった思えます。


乗り心地は、割とバタバタと言うかゴツゴツと言うか。
一言で言えば乗り心地は良くない。
重いボディと強固なボディ剛性を持つインプレッサと比べるのは酷なんだけどさ。


ハンドリングは意外とイイ。
ただし速度を出すと車体がビヨンビヨン跳ねるので高速道路は避けたほうが良いかな。


パワーは無い。
エンジンは軽く回るんだけど、どこまでもパワーが無い。
トルクピークの4,000rpm付近で盛り上がってくるけれど、オートマなのでそんなに回らないで次のギヤに行く。
だから結局そんなにパワーが無い。
マニュアルミッションでガンガン回せばパワーあるかもしれないけど、遅さを求めているのでコレでいい。


ヒーターが弱い。
ヒーターが弱いというよりもオートエアコンの頭が悪いのか。
何しろ外気温6度で、室内はまだうすら寒いのに温風から冷風に切り替わる事がある。
おかげでオートエアコンの設定は30度だよ!(笑
フリードもそうなんですが、ホンダはオートエアコンのテストをしているのだろうか?

インプレッサは熱いくらいの熱風を出してくれるけど、これはインプレッサが標準で雪国仕様という事か。


色々書いてみましたが、結局走ってみた感じは今まで乗ってきた軽乗用車と大差ないですね。
私の要望通り、遅いです。
しかしながらこの手のクルマには珍しくブレーキがきちんと効きますし、ステアリングは適度に重い。
割と思い通りに動きます。

正直、軽乗用車の導入は維持費低減を目的としていない(むしろ車が増えて維持費は増えている)ので燃費はカタログ時点ではインプレッサと同等で不満無し。


細かい不満点があるので改善していくけれど、速くなるようなカスタムはやらないつもりです。
とりあえずリアにスモーク貼るかな…。
ブログ一覧 | ゼスト | 日記
Posted at 2015/12/08 21:16:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

えー⁉️
RC-特攻さん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2015年12月8日 21:34
日本の道には軽こそジャストサイズ。
軽こそが日本人の営みに深く根ざした日本の様式美!
常々こう考えていますが、まだ所有したことはないですね。
いつか所有する日が来た時に、自分にジャストフィットなモデルがあることを祈ってます。
コメントへの返答
2015年12月9日 19:31
今回は特にこだわりなく選んだのですが、ゼストは割と私に合っているようです。

軽乗用車はサイズ的にはベストですね~。
これに1,000ccくらいのエンジン積んでくれると本当にバランスの良い個体になると思うのですがその場合はターボを選べという事なのでしょうか。
2015年12月9日 16:12
あれっ、前の部署での社用車がライフだったのですが、燃費をはじめ、あまりスペック変わらないんですね???
ですが、ホンダは軽でもエンジンフィーリングが良いんですよね、オイル交換直後の軽快さは爽快感を感じます。
コメントへの返答
2015年12月9日 19:31
ホンダは軽乗用車でもエンジンに妥協していないのが良いですよね。
高回転まで回しても不快ではないですし、ギュンギュン回りますし。

もしかしてエンジンはそちらのライフと同じモノ積んでいるのですかね?
2015年12月12日 10:19
新潟県って軽自動車の比率が全国1位だったような。
郊外にいた頃はともかく、中心地に住み始めて間違って細い道に入ったりすると、軽のサイズが羨ましくなります。
まぁ、帰省時とかを考慮すると、今の車が私にとってジャストサイズなのですがw

燃費の良し悪しも気になるところですが、燃料タンクも含めた航続距離が一番大事だと思うのです。

コメントへの返答
2015年12月12日 11:12
新潟って軽乗用車ナンバーワンなんですか。
それは初耳でした。
しかし生活必需品でもありますし古くからの細い道が多いるので、チョイノリの日常使用には軽乗用車が最適と思います。

新潟から富山に走るのはたとえ隣県とはいえ、それこそインプレッサと価格が同等の200万円クラスの軽乗用車でも相当に無理だと思いますよ…。


航続距離は私がクルマ選びで最も重視するポイントですので、燃料タンクは非常に大事ですよね。
ホント、旅行先の山中で燃料がやばくなった時の焦りはキツいです。
ですので、たとえ実燃費リッター20キロの乗用車でもタンク容量30Lとかのクルマは一切選択肢に入りません。

プロフィール

FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation