• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月25日

大渋滞と水温超過

今朝は激しい渋滞に巻き込まれました。
数十分クルマが動かないとか、最後に経験したのはいつだろう。
噂を聞くところによると高速道路閉鎖→主要国道混雑→主要国道につながる道路がどんどん詰まっていく悪循環が発生したようで。
今更ながら、交通の面で高速道路ってかなり重要なんですね。

おかげで片道5キロ、いつもは15分で辿り着く会社まで3時間もかかってしまいました。
そろそろ歩いたほうが早いんじゃないかなとは思うけれど、田舎町なので歩道が整備されておらず危険なんですよ…。


ダラダラノロノロ動く渋滞についていたら、ある所からインプレッサの水温が上がり始め100度超過。
最大102度の状態で1時間くらい渋滞していました。
ローカルルール発動!(遊戯王風に)
水温が100度を超えたらエンジンオイル交換!


私の体感では、鉱物油(VHVI、WBASE含む)は水温100度越えを30分以上使うと終わります。
リッター2,000円の高級鉱物油ですらダメでした。
でも部分合成油以上であれば、水温が100度を超えてもフィーリングの劣化は鉱物油よりも少ない。
という事で水温上昇を警戒して入れていた日産・エンデュランス10W-50はお役御免です。
抜く寸前までフィーリング劣化は無かったんだけど、私のローカルルールにより交換。


写真2

今回のオイルはケイヨーD2のオリジナルエンジンオイル。
販売元がパルスターなので信頼できます。


写真3

しかし…。
オイルラックが随分と寂しいものになってしまった。

パルスターのモリグリーン・ブラックアルファを試したいけれど近所では売っていないんですよ。
ブログ一覧 | 点検・整備 | 日記
Posted at 2016/01/25 20:02:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年1月25日 20:40
鉱物油はご愁傷様でした。

かつてお手ごろ価格でありましたトップオイルの10W-30は部分合成のためか、効き目長持ち?だった気がいたします。最近はホムセンオリジナルブランドに押されてしまい、みかけなくなりました。

ブラックアルファは「綿半」で販売しているのを見かけたことがありますが、買いに行くにはちょっと遠いかもしれません。
コメントへの返答
2016年1月25日 20:49
オイルが死んだら「良し。次のオイルを試そう」となるオイルジャンキーなのでむしろ好都合だったりします(笑

トップオイル、10W-30と5W-30があったと記憶しているのですが最近は見ませんよね。
安さが売りって部分がありましたが、今はモリグリーンホワイトの方が安いですし。

オイル情報ありがとうございます。
「綿半」ですか?
初耳なので調べてみましたが、ものの見事に新潟が避けられています(笑
しかし気になったので行ってみたいですね。
2016年1月25日 22:41
こんばんは
ケーヨーオイルご利用有難う御座います。
ブラックαの販売店調べて、改めてご連絡申し上げます。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月26日 18:33
ありがとうございます。
それではお手数ですがブラックアルファの販売店を探していただけますか。

当方新潟県中越地域在住ですが、新潟県内ならどこでも行きますよ。
2016年1月26日 22:03
本日も長岡周辺の中越地域は大変なようですが、ご無事でしょうか。

国道も封鎖して除雪しようにも、大型車両が立ち往生したりして、除雪車両が辿りつけなかったり(;´∀`)

寒気はピーク過ぎたようですが、後処理しばらくかかりそうですね・・・。
コメントへの返答
2016年1月27日 6:50
いやホント凄い雪でしたね。
こういうのは一括じゃなくて分割ならば良いのですが。

これで今年は終わりかな?と思わせておいてまた来ると覚悟しています。
2016年1月28日 0:24
ちょっと待って、100℃超えたら交換ルールを自分に課したら1週間に何度交換すれば良いのかwww
宇都宮市内を通るので、どうしても渋滞にはまって無駄に水温上げてしまうんですよねぇ…。
先週は雪渋滞もあった為か、何度も水温が100℃を超えてしまい、そのせいかせっかくのGulfオイルが早々にオイシイ時期を過ぎてしまったように感じます。
雪国住まいの方々から見たら、笑われてしまうくらいの雪なんですけどねぇ。

まぁ、オイルを早々に交換する良い口実が出来たと考え、次のを探しますかね。
今度はどんな変なのを探してくるか、乞うご期待って事で(笑)
コメントへの返答
2016年1月28日 18:38
そんな時には毎日交換すれば問題ありません(笑
水温100度ルールは私ローカルですので、水温100度でも鉱物油や20番オイルでない限り問題ないハズです。
あと恐らくCPUチューンによって発熱が高い状態でしょうから、ラジエーター強化やオイルクーラー設置もまっとうなNAチューンですよ(誘惑
多分、CPUの注意書き「化学合成油使え」は発熱しやすいという事なのでは。

あとは50番オイルとか熱に極めて強い銘柄でしょうかね?
渋滞では燃費が極めて悪いですから、硬いオイルによる燃費劣化も多少目をつぶれるかと(笑


次のオイル、私はオートバックスへ発注しに行きます。

プロフィール

「納車後1年経っていたのでN-WGNのレビューを追加しました。https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn/review/detail.aspx?cid=433531
何シテル?   08/17 20:06
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation