• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

フリードのロアアーム交換

最近フリードの直進安定性が悪いので、サスペンションのリフレッシュを行う事に。
まずは一番大きなゴムブッシュを使用しているフロントロアアームから。
なお、フリードのブッシュは単品で発注する事が出来ずロアアームとセットのアセンブリ部品としての扱いです。
写真1


これが新品。
大きいけれど中空になっていて、意外と軽い。
でも今回重要なのは金属部品のロアアーム本体より8年9万キロ使用したゴムブッシュを新品交換する事です。


写真2


これが取り外したロアアーム。
錆が浮いているけど、まだまだ使えそう。


写真3


問題のゴムブッシュ。
4センチ?5センチ?とにかくでかい。
見た感じ細かいシワは入っているけれど、断裂もしていないしまだまだ大丈夫そう。
でも8年9万キロも使用したゴム部品が劣化していないはずもなく。


写真4

ロアアームについている他のゴムブッシュ。
劣化しているようには見えませんいが…。


今回は直進安定性を大事にするという事でフロントのトーを0.5度内側に付けてもらいました。
この記事はパーツを替えて良くなった!的な書き方ですけど、純正部品の新品交換とほんの少しのサスペンションセッティング変更しかしていません。
つまり元に戻ったって話です。


まずはブッシュを交換して現れた効果ですが…。
ディーラーから家に帰るまでのチョイノリで、もう直進安定性が段違いです。
ビシっとまっすぐ走ります。

さらにハンドルを切った時に生じるグニャリ感は完全に消滅。
リニアでしっかりとしたハンドリングになっています。
そして時々起こる、「カクッ」とステアリングがずれるような挙動も消えました。

この異変が二つ解決しただけでもロアアーム交換した価値があります。


しかし本領を発揮するのはやはり高速道路。
今までは時速70キロまでは問題が無かったのですが、それ以上になるとふらついて全然まっすぐ走らなかったのです。
時速100キロなんて怖いレベルでした。

それが時速80キロでは問題が無いどころか、速度が乗るとさらにビシッと安定して走るようになりました。
時速100キロが全然怖くない。
凄く快適。
具体的には15インチタイヤのインプレッサ並の直進安定性とでも言えば良いでしょうか。
本当に素晴らしいです。
これは劣化したゴムブッシュの交換とフロントトーインの相乗効果でしょうね。
うん、そうだ。フリードって最初はまっすぐ走っていたんんですよ。
ゴムブッシュの劣化で直進安定性が落ちていたんですね~。

これでタイヤの速度規格をHからVに替えれば、さらに直進安定性は改善するのでは?
16インチタイヤのインプレッサくらいまっすぐ走ってくれたらどこまででも行けるよ?
…やばい、早くフリードのタイヤ交換したい(笑
あー、エアロパーツも組みたいな(笑


でもセッティング変更は良い所と悪い所が現れます。
サスペンションアライメントをフロントトーインに変更したことで、ハンドル切り始めの初期ハンドリングレスポンスが少しだけ緩慢になりました。

そしてコーナリングでは今までよりも舵角が大きくなります。
限界コーナリング性能は落ちているんじゃないかとは思いますが、コーナリング中のクルマの挙動が安定するようになったのでむしろ今まで以上にアクセル踏めます。
アクセルを踏んで曲がるFFの真骨頂。凄く楽しい。
カーブを曲がっている時の挙動が安定しているのでカーブの続く道でも運転が凄く楽になりました。

直進時のハンドルが重くなったのは私にとっては最大のメリットなのですが、一般的にデメリットですしょうか。

あとはフロントタイヤが外減りしやすくなる可能性がありますが、タイヤなんて減ったら換えればいいんです。

今まで気にならなかった、わずかに轍にハンドルを取られる症状も発生するようになりましたので、トーイン設定は万人にお勧めできるセッティングではありません。


ロアアーム約1万4千円×2と、工賃約8000円×2、ショートパーツ込みで4万5千円程度でしたが、この効果ならばずいぶん安いと感じます。

冬はヒーターの性能的にインプレッサの稼働が増えますが、夏はクーラーの性能的にフリードの活動頻度が増えます。
3列目は寒いレベルでクーラー効きます。
なんで室内が広いミニバンの方が冷えるんですかね?
広い室内に見合った強力なクーラー積んでいるんでしょうか。

これで夏のドライブはフリードと楽しく走れそうです。
私は走りはインプレッサに任せているのでフリードの強化ブッシュがあったとしても組む気は無く、純正品で十分です。
でもきっと強化ブッシュ入れた方々もこんな感動を味わっているのでしょうね。
劣化を感じ始めたのは6万キロのころだから、もっと早く換えておけばよかったな。


滑らかで振動が少なくノイズが極めて小さいペトロナス・シンティアムに、静かで滑らかな走りのピレリチントゥラートP1ヴェルデ、そしてフリードが本来持つ確かなハンドリングが復活して、まさに今のフリードは快適快走マシン。
でもこれで満足しません。
次はさらなる性能向上を求めてV規格(240キロ対応)タイヤだ!(笑
ブログ一覧 | フリード | 日記
Posted at 2016/05/15 19:45:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車されました^_^
kamasadaさん

青空の下賑わう五色台。😊
TOSIHIROさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

4/26 実家の冬装備の解除へ(日 ...
羊会7号車さん

お勧め曲とお気に入り曲
まこっちゃん◎さん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミシュラン・eプライマシー、期待値100点くらいと滅茶苦茶高かったのに200点で返してきた。素晴らしいタイヤ。」
何シテル?   04/27 20:28
NZE144G型カローラフィールダー、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出かけて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GVBインプレッサ純正マフラーを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 21:00:14
ニセコに戻ってきたらまず倶知安に行きます。(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 22:32:59

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 赤のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
尖ったところのない、普通を極めた普通のクルマ。 平成20年式(2008年)11月登録のN ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation