• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月24日

スタッドレスタイヤとオイルの考察。

写真1

今日は富山に行く予定でしたが、諸事情により断念。
子供の健康のほうが優先です。
そんな事情で外に出れないので、ドロドロに汚れているインプレッサを洗車。


洗車ついでにインプレッサのタイヤ溝深さを計測してみた。
ピレリ・アイスアシンメトリコの初期溝深さは8.2mm。
現在溝深さはフロント5.8mm、リア6.3mm。
つまりフロント2.4mm、リア1.9mmの摩耗。

現在の累計走行距離は10,179Kmだから、ほとんど1万キロを走行しています。
前後タイヤの摩耗具合を平均するとピレリ・アイスアシンメトリコの摩耗速度は1万キロ/2.15mmと言う事に。
これは、ローテーションしようが何しようがこの冬でアイスアシンメトリコがスタッドレスタイヤとして使えなくなるという事。

来シーズンは経年劣化で使用不能になるフリードのスタッドレスタイヤと、それに伴うフリードのホイール入れ替えにより16インチサマータイヤの新規導入。
インプレッサのスタッドレスタイヤ導入という3セット入れ替えになるのですな。

次は少しピレリから脱線して別メーカーにトライしようとも思うけれど、ピレリ・ソットゼロ3にもトライしてみたい気持ちがある。
普通、スタッドレスタイヤというと速度記号はQ(160Km/h)。
一部例外があって、ミシュランはT(190Km/h)だったりする。
でもピレリのソットゼロはV(240Km/h)。
Qレンジのアイスアシンメトリコでさえ気持ち良い走りができるのに、Vレンジになったらどうなるのよ?


スタッドレスタイヤをピレリ以外のメーカーにするのであれば、一度使用して大変に感触の良かったファルケン。
ピレリ同様、固くて乗り心地が悪いと良い評判しか聞かないグッドイヤー。
そしてサマータイヤとほぼ同等の性能を持つミシュラン。
この3メーカーになりそうです。

正直氷上性能はどのメーカーもどんぐりの背比べ状態で、ブリヂストンが微妙に優れている感じ。
でもブリヂストンは新潟の雪ではすぐに目が詰まって無力化してしまうので、新潟にはあまり適していない印象ですね。
適材適所が大切という事でしょう。

フリードの次期スタッドレスタイヤはそろそろ嫁の圧力が強まって来ているためにミシュランになってしまいそうな勢いですが、インプレッサのスタッドレスタイヤは私に決定権がありますので、来年のウインタータイヤ選びが今から楽しみですな。


午後になるとようやく少しだけフリーダムな時間が手に入ったので、お買い物に。
自分のために何か買おうとも思いましたが、長い間一緒に走ってくれているインプレッサの整備用品を買おうかなと。
写真2

まずはホイールナット。
10万キロ無交換部品ですので、換えても損はありません。
鉄とアルミがありますが、耐久レースでアルミナットを使うとホイールにガジってしまうために鉄ナットがスタンダードなんだそうで。
一般道を走る我々の車両で走行する距離も果てしない長距離走行ですので、私も少々の軽量化よりも耐久性を取ります。


写真3

今回はいつもより少し良いエンジンオイルを買おう。
そう思ってエンジンオイルはMOBIL1 0W-40。
私が今まで使用した中で2番目に良いエンジンオイルです。
全域において滑らかで、驚くほどのロングライフ。
世界最大のスーパーメジャーが本気出したらこうなるという見本。

良いエンジンオイルを投入したのでエンジンオイルフィルタも同時交換。
パルスターのマルチフィットオイルフィルタ、PX-7で。
ブログ一覧 | 点検・整備 | 日記
Posted at 2016/12/24 20:10:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年12月24日 21:32
モービル1の0W-40は色々と流石なところが多かったです(こな蜜柑)
ライフに至っては、もうちょっと早くヘタッていいから1500円/㍑くらいにならないかなと思ったレベル
粘度とフィーリングが長持ちしても汚れ蓄積が嫌という、短期交換派ならではの病的な理由ですがw
コメントへの返答
2016年12月24日 21:44
ホントこのオイル長持ちですよね。
5,000Km走行しても交換後の化学合成油のほうがフィーリング悪かったと記憶しています。

財布も温かいですし、やるなら今のうちかなと。


私も極端なロングライフを売りにしている銘柄は汚れの蓄積が嫌ですので、入れたとしても短期交換する自信があります(笑
2016年12月24日 22:55
北陸の様な水分多めの雪にはブリジストンが良いというのは眉唾なのでしょうか?
北海道でしたっけ??

今まで多様なオイルを試された2番目がモービル1の0-40なのですね!
私も今回導入しようと思いましたが、お値段見てケチって5-40にしていました。
冬場なので始動性の観点からも0wの方が良かったのか。。今後の検証課題であります。

ところで過去最高のオイルの情報が無い様ですが…?
コメントへの返答
2016年12月24日 23:11
あくまで個人の感想ですが、石橋は氷に非常に強く雪に弱いです。
すぐスタックしちゃってスコップの出番が多いかなと。
ただ強い弱いと言ったところで結局自然が相手ですので、ある程度以上の悪天候になるとタイヤの銘柄関係無いですね…。

モービルの0W-40は間違いなく最高のオイルの一つです。
一時期リピートしていました(笑
全部性能が高いのに驚異的なロングライフという、まさにスーパーメジャーの本気です。

ナンバー1はある添加剤メーカーの本気ですね。
ナンバー3は潤滑油最大手の本気です。
ここに書くにはあまりにスペースが無いので、いつかブログに書きたいと思います。

プロフィール

「そうだ。栃木、行こう。」
何シテル?   08/10 22:36
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation