• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月21日

タイヤとトランスミッションの気付きと違い。

グレイスのタイヤをスタッドレスタイヤに変えた訳ですが、やはり違うなと。
違うってのはサマータイヤとスタッドレスタイヤの違いではなくて、クルマとタイヤの相性です。
元々ピレリって西洋のガイシャ向けセッティングと感じていました。
重くてボディ剛性高くてサスペンションがよく動くクルマ向け。
だからガイシャっぽいセッティングのインプレッサと相性良かった訳です。
でも、グレイスとは相性良くない。
タイヤが重いというか、クルマに勝っている感じですね。

タイヤが軽いのは16インチタイヤからのインチダウンテストで確認済みですので、確実に軽量化は果たしているのです。
しかしそれでも重い。
ハンドルが重く、加速が重く、コーナリングが緩慢なので、インプレッサに装着していた時と印象が正反対なのです。

サマータイヤはインプレッサでは確実に悪いと評しているであろうブルーアースが大変に好印象ですので、インプレッサで剛性低いと評していたスタッドレスタイヤを装着すると相性が良いのかもしれません。
車が違うとタイヤの相性もぜんぜん違うものになるのですね…。


そしてトランスミッション。
機械的にはDCTの方が優れているはずなのに、なぜマニュアルミッションの方が楽なのか。
しばらくグレイスに乗っていて、この理由も分かりました。

例えば信号発進で曲がる時。
対向車がいない事を確認して、ゆっくり前進して、横断歩道に歩行者はいないか確認して、路面状況を見て、どれだけ踏めるか?を確認してアクセルを踏み込む。
この時、きちんとギヤを選んでいればスッとクルマは前に出ます。
でもDCTは基本的にオートマですから、その時には恐らく3速とか4速になっている状態で「あ、加速するの?」と判断してギヤを落として加速します。
この僅かなタイムラグがドライブフィールに深刻な悪影響。
事前にシフトダウンしようにも、パドルシフトは基本的にスポーツモード以外では動かないので置物と化しています。
思い通りに動かしたいのに、思い通りに動かない。
そもそもパドルシフトが確実に効くとしても、パドル操作するかは疑問です。
何しろドライバーの「ここはシフトアップしないで俊敏に加速しよう」という意図を汲み取ることは機械には不可能ですから、勝手にシフトアップした状態からどれだけギヤを落とせば良いかが分かりません。
そして現在のギヤ位置表示がないのは大変に疑問です。
キャリィのAGSは常にギヤポジションが表示されているので大変に運転しやすいのですよ。
キャリィは商用車だけあって、ドライバーの欲しいものが分かっていますね。

しかしそんな些細な問題よりも、「自分でクルマを操作する」事と「機械が勝手に操作する」違いは決定的なのだなと。
ハード面ではなくソフト面の問題なのですね。
グレイスはかなり使用頻度の高いSモードボタンが押しにくい変な所に配置してあったりしますし、これは機敏な走りも出来るけれどあくまでファミリーカー。
スポーツカーじゃないんだと。


グレイス買う前はインプレッサとフリードの間という事できっとハイからローまでオールマイティにこなせるマシンと期待していましたが、そうではなくてフリードとインプレッサの間のクルマってのが正解のようです。
クルマは良いのですが、私の求めている性格じゃなかった。
これが正解みたい。
もちろんサスペンションがイイのでツーリング性能は高いし、快適性もかなりイイですし、モーターのおかげでパワーもあります。
結局のところ二兎を追うもの一兎も得ずという事で、欲張りすぎた結果なのでしょう。
次回はきちんと一兎を狙って、車選びをしなければいけません。

でもツーリングには最適ですからグレイス降りませんよ。
もう少し尖ったクルマを増やしたいな、そう思ったのでした。
もちろん、楽に快適に走れるマニュアルミッションで。

…色々準備が必要ですけどね。
ブログ一覧 | グレイス | 日記
Posted at 2017/10/21 20:59:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

0815
どどまいやさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2017年10月21日 23:08
MT運転頑張ります(゚∀゚)
ネズミ捕り怖いので飛ばしませんけど・・

ATだとなんだか居眠り
してしまいそうで・・

GC買ったら乗せてくださいww
コメントへの返答
2017年10月22日 9:16
渋滞でも車庫入れでも、マニュアルミッションのほうが楽と感じますね。
微調整できないオートマは思い通りの運転が難しいです。
何も考えずダラダラ走るならオートマでも良いのですけど。

GC8買えるよう頑張ります。
まずは資金確保と駐車場確保ですね(笑
2017年10月22日 9:13
もう何もかもダルな方向に行こうと、一時トラックみたいなヨンクを乗り継いだりもしましたが、、、
勝手に操作してくれる系はミッション、ブレーキ、トラクション関連のどれにも欲しくない派のまま今に至ります
その点、MTで色々と殺した時のフォレは気に入ってますがダルさ通り越して嫌がらせみたいな挙動を示す電スロだけは未だに好きになれませんw
コメントへの返答
2017年10月22日 10:11
こちらも安全装置なのに付いている方が危険なんじゃないかと思えるトラクションコントロールがありますが、もう少し何とかならなかったのかなと。

自分で動かす車で自動車と私は思っていますので、クルマを楽しんで運転する以上は人間が主体的に動けるクルマが良いのかなと思います。
もちろんダルく走りたい時はオートマが良いのですけどね。

プロフィール

FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation