• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月20日

六十里越走り収め2018

そろそろ11月になりますと国道252号線の入広瀬村と只見町間、いわゆる六十里越が冬季閉鎖になります。
今日走っておかないと、次に走れるのは開通する6月初めごろになってしまう。
という事で、六十里越を走るついでに栃木県まで行ってきました。
写真1

田子倉ダム。
もうすぐ11月と言うのにまだ紅葉は始まっていません。
途中でBCNR33型スカイラインGT-Rに遭遇しましたが、攻めるわけでもなくゆったりと走っており、私が急いでいると勘違いしたのか道を譲ってくれました。
やっぱりGT-Rはゆっくり走っていてもカッコイイ。
サーキット走るだけがGT-Rの魅力ではないですからね。
しかし33イイよなぁ…。
第二世代GT-Rはどれもカッコイイ。


写真2

栃木県を走り抜け、一つだけ道の駅へ行こうと無作為に選んだ結果が道の駅どまんなかたぬま。
どうやらこの田沼地区に日本の真ん中があるらしい。
まさにどまんなか田沼。


写真3

珍しい瓶コーラ自販機。


写真4

何も下調べせず入った道の駅ですが、とにかく広い。
店が多い。
人が多い。
この繁盛っぷりは群馬のおおたや川場田園プラザに匹敵します。
これほど繁盛している道の駅はなかなか見ません。

地物の野菜直売所、土産品の売店、さらにはレストランに軽食屋、お菓子屋、足湯、子供の遊び場まで完備した総合施設となっており、ここで一日潰すことは容易そう。


写真5

一通り散策し、いろいろ買い物をしてレモン牛乳でシメ。
懐かしい味とありますが、これ知ったのは最近ですので実は懐かしいものではありません。
でも栃木に来ると毎回買ってしまう不思議な魅力がありますね。


さて、新しくグレイスに投入したXHVIオイルのトヨタ・キヤッスルですが、一言で言うと物凄くイイ。
フィーリングは鉱物油のようで低回転からトルクがあり高回転の回りも軽いのですが、鉱物油でありがちなゴロゴロという振動がありません。
かといってPAOやエステルのようにスルスルヌルヌルと言った感じではなく、非常に滑らかな鉱物油と言った感じ。
エンジンノイズは大幅に低減されており、グレイスのLEBエンジン特有のガラガラバサバサと言ったノイズは聞こえませんし高回転でも静か。
低回転巡行時はエンジンが動いているのか電気自動車モードなのかタコメーターを見ないとわからない程です。
低回転のトルクの太さは高速道路で本領を発揮し、上り坂でもアクセルの踏み足しは少ないですね。
冷却性能は普通のようで、六十里越を田子倉ダムまで登る前に水温95度に達しクーリング走行となりました。
丁度走行用バッテリーも切れた頃ですし、丁度良いと言えば丁度良いです。
こうなるとターボ欲しくなるけど、走行用バッテリー切れるのは結構レアケースだからな…。
ホンダはグレイスターボなんて出さないだろうし。


これはペール缶買っておいて正解だったかもしれません。
あとはライフですが、3,000Km持ってくれると嬉しいな。
なにしろ初めてのXHVIなのですべてが未知数です。


また、新しいホイールで初めての高速道路走行ですが明らかにタイヤの静粛性が上がっています。
本当にホイールを重くすると静粛性が上がるのですね…。
純正ホイールにしたらさらに静粛性が上がりそうな予感。
もしかしてグレイスEXの純正ホイールが16インチなのは重いホイールによる静粛性向上が目的なのかな?
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2018/10/20 21:12:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

ガレ⑦。
.ξさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年10月20日 22:16
そーいえば前に別の車で愛用してたシェルのヒリックスウルトラがXHIVベースでしたね
フィーリングの持ちがいいのと、PAOやエステルより当時のシール類に優しそう(ソースは勘)で気に入ってましたが、、、
純度高い5W-40は他銘柄の同粘度オイルより最初から硬い印象だったのれ、それも劣化が遅く感じた理由かもしれません
コメントへの返答
2018年10月21日 8:03
昭和シェルもXHVIの利点の一つにロングライフを挙げていますし、酸化の原因になる硫黄も入っていませんので実際ロングライフなのかもしれません。

あとは分子構造が強固であればロングライフたり得るのですが、酸素殿の経験を聞くとその辺も期待できそうですね。
2018年10月21日 0:06
あの道の駅は、道の駅ブームが始まる前からありましたが、あそこまで盛況になるとは恐らく誰もが予想していませんでした。
ところで、佐野ラーメンは食べませんでしたか?
コメントへの返答
2018年10月21日 8:04
そう、佐野ラーメン!
栃木入りする前に別の道の駅でトマトチーズラーメンの誘惑に負けて食べてきた後でしたので結局食せず、激しく後悔していますorz

佐野ラーメンは食べておくべきラーメンと思いますが、やはり道の駅巡りには下調べ重要ですね。

プロフィール

「N-WGNの情報を探しているとサジェストにブレーキ効かないって出る。乗用車の中では相当に効く部類なんだけど、効かないって言ってる人はどんな運転してるのか。」
何シテル?   08/20 22:15
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation