• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

フリードのタイヤ交換とインプレッサのアルミホイール

写真1

今日はフリードのタイヤをサマータイヤからスタッドレスタイヤへ交換。
順調に終わると思いきや最後の一本でミスってしまい、ハブボルトをナメてしまいました。
ショップに交換依頼したので、来週には部品が来るはず。
何をするにも最後まで気を抜いてはいけませんね。


しかしながらハブボルト交換さえ済ませれば雪が降ろうと凍結しようと怖くありません。


写真2

前回久しぶりに峠道を走りましたが、いろいろ気になった事があります。
一番はタイヤが予期せぬタイミングでグリップを失いやすい事。
これは荒れた路面にタイヤが追従しきれないためかな。
剛性に優れたホイールを履いているものの、やはりタイヤのたわみが必要です。

それと、あまりタイヤ幅が広いと路面に落ちている落ち葉にタイヤを取られやすいためにタイヤ幅も細い方が良い。

という事でインプレッサで着用できる最小サイズホイール、15インチホイールを色々と探していたのでした。
でも今やファミリーカーのN-BOXでさえ15インチホイールを装着する時代ですので、普通乗用車用15インチホイールなんてどこにも置いてありません。

しかしようやく本日発見。
GP/GJ型インプレッサ純正の15インチホイールです。
エンケイ製でMAT製法を採用。
そのおかげか分かりませんがGH/GEインプレッサの純正15インチホイールの7.2Kg/本よりも軽量な6.5Kg/本。
まあ、重さよりも15インチホイールという事実が重要なのですが。


履かせるタイヤは何にしようかなー。
サーキットでラップタイム縮めるなら205/60R15のPOTENZA RE-71RSで確定なんだけど、私の場合楽しむ事が大事。
そこまでリアルスポーツタイヤじゃなくてもいい。
という事で標準サイズ195/65R15のスタンダードタイヤかなー。
オールシーズンタイヤも荒れた路面で良い仕事をしてくれそうな気配。

昔GD3インプレッサやアネシスに乗っていた頃はピレリのオールシーズンタイヤで走っていましたが、荒れた路面でも良い走りをしてくれたのです。
それからしばらくピレリのオールシーズンタイヤ使っていました。


・・・変態全開でタクシーラジアルを履こうとしている自分がいますが、誰か止めてください。
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | 日記
Posted at 2020/10/25 17:12:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年10月26日 7:59
ハブボルトナメは思いのほか容易に起こりえることなので地味に怖いです。
ボディ剛性が高いスバル車にハイトが高いタイヤの組み合わせは一般的にフラフラして頼りないと思われるスバル乗りが多いかと思われますが…事前にタイヤの撓み具合が予測でき、それに合わせたステアリング操作ができるドライバーなら運転幸福満足度高しですね。
「変態全開でタクシーラジアルを履こうとしている自分」
↑止めません(笑)是非インプレッションお願いします。
コメントへの返答
2020年10月26日 19:31
まさかの背中を押すスタイル。
何故か近所のタイヤショップに置いてあるので気になっているのです。

タイヤさえ間違わなければ、ボディ剛性の高いスバル車でも高扁平タイヤで良い走りをしてくれますね。
ピレリとかミシュランとかブリヂストンとか、剛性高めの銘柄が相性良いように感じます。
GDインプレッサには最終的に185/70R14が相性が一番良いと感じていました。
2020年10月26日 20:59
こんばんは。初コメント(^^)
タイヤ選びは楽しい楽しみですね。
何だか似たような感性かなと思い、背中を押したくなりました。
ここ2ヶ月ほど、205/55R16 のPOTENZA RE003 (近々レビュー予定)を使ってますが、履き比べてみると、15インチがベストだなと最近思ってます。
65扁平なので、ロール感やフニャフニャ感はありますが、それを意識して走行すると、16インチよりも扱いやすく感覚的にも早く走れる気がしてます!
REGNO GRV2 はとても走りやすく良かったですが持ちが悪かった。今は、VEURO 304を使ってます。
サイド剛性(カーカス2重)の高いタイヤを選ぶと、グリップ面以外では良い印象です!

林道や酷道に良く行くので、バンタイヤとか頑丈そうなタイヤに心惹かれますね(^_^;)
進展を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2020年10月26日 21:56
ここにも背中を押す方が。

ども、こんばんわ。
コメント大歓迎ですよ~。

走りの軽快感を求めるとインチダウンが適切な気がしています。
17インチも良いのですけれど、楽しむというよりはゆったり走る方に向いている気がしますね。
もしくは整備された道路でしょうか。


ちなみに過去一番ドライバビリティが良いと感じたタイヤはGD3インプレッサに装着したピレリ P3000 185/70R14でした。
細いおかげで川のようになっている道でもビシっとまっすぐ走ってくれましたし、インフォメーション豊富で走りやすかったですね。
ただ、恐ろしくうるさいタイヤでした(笑

POTENZA Adrenalin RE003のレビュー、楽しみにしています。

プロフィール

「狭い街中は軽乗用車が最適だなー。シビックは幅が広いから物理的にすれ違い出来ない道が多いけど、軽乗用車同士ならすれ違い出来る道が多い。」
何シテル?   08/13 22:17
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation