• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

消耗部品と自動車整備

インプレッサのブレーキシステムはBRZ純正品に交換してありますが、そろそろキーキーと鳴るようになってきました。
摩耗も相当進んでいますし、交換時期ですね。

今回はブレンボの補修用部品を入れて「ブレンボ入れましたー!」とネタに振ろうと思っていましたが、ショップと相談した結果いつものディクセル製スリットローターに交換する事に。
改造品でもきちんと対応してくれるのはショップの良い所ですね。

もちろん丸投げはできなくて、ある程度こちらも知識が必要になりますが。
いや丸投げでも良いのでしょうが、こちらはチューニングという無茶な事を頼んでいますので、ある程度情報を用意するのは当然かなと思います。

ちなみにブレーキディスクにはドリルドとスリットがありますが、私のように簡単にフェードさせてしまう人間にはスリットの方が良いとの事です。
見た目としてはドリルドもカッコイイんですけどね。
ブレーキとタイヤは見た目よりも性能で選ぶべきと思っていますのでここは妥協しません。


さて、ブレーキディスクも減りますが大して走らなくてもエンジンオイルも劣化します。
田舎に住む以上自動車は生活必需品ですから毎日少しずつでも走りますし。
という事でインプレッサのエンジンオイル交換。
写真1

今回は正月のオートアールズ福箱で手に入れたオートアールズ・アールズセレクトパーフェクトハイブリッド0W-20(SP)を使います。
元々アールズセレクトパーフェクトに対する満足感は高いですし、高らかにPAO+エステル+モリブデン配合!と謳っていますので少し期待しちゃいますね。
とは言えこのオイルも長距離ドライブできない影響でほとんど真価を発揮しないまま終わりそうですが…。
早く気兼ねなく県外ドライブできる環境に戻って欲しいですね。


そう言えば最近ブリザックVRX2の高速道路走行評価もできました。
結果は…イマイチ。
どうにもラインが安定しないというか、あまりまっすぐ走ってくれないんですね。
レールの上から段々ずれていく感じで、オンザレールとは少し遠いかな。
レボ1のように常に跳ねているような挙動は無いので安定したと言えばそうなのですが。

またハイドロ性能もあまり高くなく、水たまりでハンドルが取られるどころか車体が持っていかれます。
かなり危険。
ウェットグリップ自体は改善しているけれど、ハイドロ性能は相変わらず低いかなー。

やはりピレリやミシュランと比較すると高速道路走行は苦手なんですね。
一般道では気にならないのですが、高速道路を走行するとどうしても少しずつ走行ラインがズレていくのが気になります。

一般道ではウェットグリップもありかなり良い上にアイスグリップが強烈ですので割と無敵のタイヤですが、高速走行時の直進安定性が課題ですね。
気になるならピレリとかミシュランとか、最初から高速走行を想定しているタイヤの方が良さそう。

もっとも空気圧は試しておらずファーストインプレッションですので、空気圧チューニングを色々やってみてからの最終判断となります。
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2021/01/24 20:02:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

ゾロ目
R_35さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2021年1月25日 10:21
ペーパーロックは大丈夫でしょうか?かなりブレーキを酷使している模様ですのでブレーキフルードDOT4程度にしておいた方が安牌ぽい。
基本タイヤ速度記号国産Qに対し欧州Q以上の速度記号の前には太刀打ちできないというのがシンプルな答えかな?と思っております。
コメントへの返答
2021年1月25日 20:13
ブレーキフルードは沸点高い5.1使用しています。
おかげで今のところベーパーロック発生は発生していませんよ。

高速向けスタッドレスと比べれば気になりますが、それでもレボ1と比べると格段に高速走行性能は上がっているのですよ。
そのうちブリザックの高速性能も海外製品に追いつくかもしれませんね。
2021年1月25日 21:15
ディクセルは優秀です。

純正のダストの酷さに辟易して

ディクセルのローターとパッドにしました。

ダストの少なさはもちろん、

6年経っても6mmも残ってます。
コメントへの返答
2021年1月25日 21:58
ブレンボは制動能力最重視ですからダスト凄いと聞きますね。

ディクセルいいですよね~。
特に不満が無いので交換部品はとりあえずディクセルという選択になっています。
ダスト低減モデルもホイールの汚れ落ちやすくて良い感じでした。

プロフィール

「最近のささやかな悩みは、エコモードにすると緩慢になるハンドリング。ハンドリングは変えなくて良いんだけどなァ」
何シテル?   08/21 22:45
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation