• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月18日

高級車の代名詞、クラウンのインプレッション

先日、仕事で短距離ではありましたがクラウンハイブリッドに乗る機会がありました。
中々クラウンとは縁が無くて、乗るのは十年ぶりくらい?
試乗車で最新型の220系ってやつ。

クラウンには過去マジェスタと無印に乗った事があるけれど正直良い思い出は無い。
運転手さんに運転させるクルマかなーっていうのが正直な感想で、自分がオーナーとしてハンドルを握りたいとは微塵も思えない車だった。


今回はそんな最悪な印象を持ちながら乗り込んだ訳だけど、結果として良いクルマだった。


乗り込んでドライビングポジションの調整。
周囲を見回すと、セダンらしく全方位視界良好。
最近のクーペっぽい車両って外見は評価良いけど視界悪い事多いんだよねー。
操作系も手が届く場所に必要なものがあって、内装は丁寧に作り込まれていて使いやすい。


ドライブセレクトレバーをDに放り込んでアクセルを踏み込むとクルマが前に出た。
神のGTOじゃないよ?
アクセルを踏み込むとクルマが前に出る。
コレ、以前乗ったクラウンではありえなかったんです。
アクセル不感帯が異常なまでに広くて、まるでアクセルペダルにONかOFFしかないようなクルマだった。
まるでヴェイパーロックしているブレーキのように、踏み込みと加速が一致しなかったんですよ。
踏んでも踏んでも反応しなくて、かなり踏み込むと突然反応するっていうかなり怖い仕様。
そうだなー、全開が100とすると10と70と100しか反応しないような。
街中のクラウンがほとんど暴走に近い走りをしているのはあのアクセルペダルの仕様のせいなのかな?なんて当時は思っていたくらい。

もう、カローラのように普通に走る。
これだけで感動して涙が出てきそうになった。

ああいけない。
きちんと評価しなければ。

低速域はモーターで走り、ある程度の加速が必要になるとエンジンも始動してパワーを追加するというトヨタ流ストロングハイブリッドシステムで、ゆっくり流す分にはモーターで走って快適。
ただ問題なのがエンジンで、ガチャガチャと酷いノイズを発する。
おかげでできるだけエンジン回さないエコ運転になる。
今乗っているのはクラウンだったはずだけどな…と思いながら運転する訳ですが、エンジンが賑やかでもそれほど加速は変わらないんです。
昔のプリウスみたいに「モーターだよ!」「エンジンだよ!」ってエンジンとモーターの切り替わりでガックンガックンと主張していた時代からすると相当に洗練されていて、ハイブリッドカーという特別感を味わう事は無い、普通のクルマなんですよ。
でもうるさい割に加速しないのはエンジンのアクセル開度が緩やかなのかパワーが無いのか。
でもこれクラウンなんだよな…。
高級車らしい加速とか演出とか無いのかな。
CVTなんだから低回転で走るとか。
同じA25A-FXSエンジンを積んだRAV4ハイブリッドはエンジンが静かだったので、エンジンの慣らしが終われば静かになるかもしれない。


サスペンションに関しても格段に進歩を遂げていました。
常にふわふわしていてどこを走っているか一切分からず、クルマなのに船酔いしそうなサスペンションではなく、きちんと接地感がある。
ふわふわを気に入っていた旧オーナーからは不満が出そうですがね。
小さい衝撃はふわっといなし、大きい衝撃はダンピングの効いたまろやかな衝撃に変換する。
後部座席は快適だろうな。
ただ、ある程度以上衝撃が強いとガツンと衝撃が来るのはサスペンションの慣らしが終わっていないせいにしておこうか。

ハンドルはしっかりと接地感があって、どんな路面を走っているのか分かる。
そして直進安定性も悪くなく、一般道レベルの速度であればまっすぐ走ろうとする。
それでいてステアリング操作に忠実なので、素直な操作性で普通に走れる。
特別感はないけど、普通に走れる。
もうこれだけでクラウンは別格のクルマとして進化したんだと感激してしまう。


ボディは高級車らしくガチガチで、ボディ剛性が異常なまでに高いのは走っていて分かる。
レガシィやゴルフとは質の違う、本当に鉄板をふんだんに使っているんだろうなと感じるガチガチの剛性感。
これは長距離でもどこまでも走って行けそう。


最近、「クラウンはなぜ売れていないのか」という記事を見た。
昔は年間20万台も売れていたらしいけど、今は年間1万台少ししか売れていないそうで。
今回クラウンに乗って思ったのは、クラウンの走りは悪くない。
以前に比べて格段の進化を遂げているし、ドライバビリティだってインプレッサの3割落ちくらいはある。

ではなぜ売れていないんだろう?と個人的に考えると、プリウスやアルファードのような特別感が無いからではないかなと。
プリウスはハイブリッドカーという時代の最先端を行っていた先駆者のイメージがあるし、アルファードは広大な車内空間と有無を言わさぬ巨体の存在感がある。
同じトヨタのクルマで比較すると、プリウスのような先駆者のイメージは薄い。
特にクラウンがおじいちゃんのクルマという印象を持たれているのはマイナスポイントが非常に大きい。
価格帯が同じクラウンとアルファードを比較すると、圧倒的な室内空間のアルファードに勝てる要素は少ない。
特に孫や子供がいるとミニバンのアドバンテージは一気に増す。
ギラついた見た目も格好良いので若者でも乗って違和感ない。

という事でプリウスやアルファードに勝てるのは古い人に残っているプレミアム感しかない。
でも今の人にはそのプレミアム感もほとんど残っていない。
となると、プレミアム感以外の武器を身につけないとクラウンが今後復活する事は無いだろうなー。


じゃあクルマの出来としてはどうなのさ?というと、先ほど書いた通りドライバビリティはインプレッサに負けている。
トヨタとしてはかなり良く出来たクルマなんだけど、残念ながら他社にもっと安くてもっと走りの良いセダンがある。
500万円も払うならBMW3クラスやだってメルセデスAクラスだって買えるのだから、プレミアム感で言えば勝ち目はない。

快適性を犠牲にすれば500万円クラスには世界最速クラスのシビックだってインプレッサWRXだっている。


という事でクラウンは悪くないけど、社内にも社外にも強いアドバンテージを持つライバルがいるので状況が悪すぎる。
今後改善するとも思えないけれど。
これが私の勝手な意見。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2021/10/18 20:03:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】ラーメン鷹の目ーーー🤗 ...
narukipapaさん

新星誕生✨
バーバンさん

Hyundai IONIQ5に乗っ ...
ババロンさん

5/26 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍽️グルメモ-985- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

【シェアスタイル】手早く日陰へ傘型 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2021年10月18日 23:12
最近はネ申のGTOネタを使っても「?」ってなる人が多くて(というか8~9割くらい…?)寂しい限りです(笑)

今のクラウン、悪くないと思うんですよねぇ?
仕事柄、短距離ですが乗る機会もありますが、メッキのホイールが死ぬほどだっせぇなという以外、文句は一切ありません。
ただ単にセダンが流行ってないというだけで売れ行きも伸びず、そもそもクラウン自体が終わるみたいな話になっているのは間違った方向へ時代が動いてないか?とは思うものの、セダンが売れる時代はもう来なさそうですなぁ…。
でも不人気で中古車相場が安くなるなら欲しいですわ(笑)
コメントへの返答
2021年10月19日 17:31
今は神のGTOどころか三菱GTOすら知っている方が少ないかもしれませんね…。
クルマに興味ない方も多いですし。

今のクラウンは正直悪くないと感じました。
高級車らしくボディががっちりしているので、自動追従オートクルーズ使えばかなり快適に走れると思います。

セダン復権の兆しは見えないんですよね…。
走る事に興味が無い方にとってはミニバンの積載性が最強に見えるでしょうし。
燃費は小さいハイブリッドカーが圧倒的ですし。
ただ、企業向けとして小さいセダンは何とか残してほしいものです。
2021年10月20日 8:59
旧型で恐縮ですが200系クラウンと現行レヴォーグを比較して一番驚いたのが室内から目視確認できる程カッチリとしたサイドシルの作り込み。この辺り1つとっても車両価格は正直だなと率直に思いました。
セダンはリアの走行泥はねが少なく洗車機に突っ込んだ後の水拭きがラクなところが地味に助かってます。
コメントへの返答
2021年10月20日 19:32
短時間のドライブでしたので細かいところまでは見れませんでしたが、確かにボディ凄いと感じました。
セダンはリアの水跳ねが少ないのが利点なのですが、リアワイパーは欲しいと思います。
クラウン程のクルマならコストが理由ではなさそうですが。

プロフィール

「カローラのRC-G5、どうしようかな。ルーミーには明らかに太すぎるし。」
何シテル?   05/25 22:30
NZE144G型カローラフィールダー、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出かけて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 赤のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
尖ったところのない、普通を極めた普通のクルマ。 平成20年式(2008年)11月登録のN ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation