• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月12日

インプレッサのタイヤ交換とハチロクの悩み

結局今日も驚く程暑いのですが、いつまで経ってもインプレッサのタイヤが換えられないので汗だくになりながら強行。
結果、軽い頭痛。
熱中症だな。

写真1

とりあえずインプレッサのタイヤ交換は終了。
リアの異音が解決していないから、しばらくインプレッサは塩漬け。
試運転したけれど、明らかに動きが軽い。
低負荷ほど効果がある感じかな。
この辺は走り込まないと分からないけどね。


写真2

当然ハブリングも装着。
レイズ純正品だからマッチングは完璧。

ホイールは超軽量なレイズ・エコドライブギアスーパーエコ。
タイヤはブリヂストンのレグノGR-XII 195/65R15。
超軽量ホイールとプレミアムコンフォートタイヤの組み合わせで、どんな走りになるのか楽しみ。


現在まともに動けるのはハチロクのみという事態に。
いやカローラも激しい動きをしなければ何とか行けるか。


あとはハチロクのエンジンオイルが3,000Km使用しているので交換しなければ。
なーにーにーしようかなー。
もうエンジンオイルの在庫が無いから、何か買わねば。


ハチロクと言えばFR。
フロントには駆動部品が付いていないから軽快なハンドリングが売り。
旋回性能は売り文句通りかなりのレベルで、私はまだまだ限界が見えていない。
それはいいけど、ハンドルに伝わるインフォメーションが随分と希薄なんだな。
どこを走っているか分からないレベルじゃないけど。

こんな状態でリアウイングを取り付けると、さらにフロントが浮いて接地感消えるよね。
フロントはスポイラーついているから、これ以上となると…カナード?
もしくはフロント剛性を上げる…と言っても、ノーマルで3点式ストラットタワーバー付いているんだな。


むしろ逆の発想で、タイヤの剛性を落としてみるか。
例えば同じ銘柄でもインチダウンすればサイド剛性は落ちる。
ハチロクは純正で17インチタイヤモデルもあるから、試してみるかな。
丁度インプレッサで使用していたBBSホイールもあるからね。

銘柄は…パイロットスポーツ5?
ブログ一覧 | 点検・整備 | 日記
Posted at 2022/08/12 20:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「狭い街中は軽乗用車が最適だなー。シビックは幅が広いから物理的にすれ違い出来ない道が多いけど、軽乗用車同士ならすれ違い出来る道が多い。」
何シテル?   08/13 22:17
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation