• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月12日

早過ぎるという事は無い

ハチロクは運転して楽。
思うままに動くから、全然疲れないんだよなー。
気が付いたら2時間経過して、ハチロクに「2時間連続運転です」と言われてしまうくらい。
帰りの高速道路もノンストップ。
本当、GTとして凄くイイねハチロクってやつは。


写真1

ハチロクに15インチタイヤを装着する…。
そんな話をしていたら盛り上がって、10月も始めというのにスタッドレスタイヤ装着。
諸々の都合でフロントはRAYS 57FXZラリー、リアはエンケイのRC-G5となっています。
どちらもBRZ & GR86専用品。
普通はやって1インチダウンの17インチか、もしくは標準の18インチを選びます。


そんなGR86やBRZには通常15インチホイールは装着できません。
しかしラリー競技で使用する一部ホイールが15インチで装着できるのです。
キモとなるのは第一に16インチホイールを前提としているブレーキキャリパーに干渉しない事。
そしてタイロッドをはじめとするサスペンション部品に干渉しない事。

57FXZラリーもRG-G5も競技用とは言っていますがVIAマークもJWLマークもあるので大手を振って一般道を走れますよ。


何故15インチなのよ?って言うと、ハチロクってセッティングが明らかにサーキット向け。
18インチタイヤもハードサスペンションも、限界が高すぎて楽しむどころではない。
それならば、遅くても楽しめる仕様にしたいよねという事でタイヤの限界を下げる事を考えた訳です。

それに段差を気にして走る事が多いから、段差を気にしないように限界までホイール小さくしよう。
せっかくスタッドレスタイヤ用にホイール新調するからラリーカーっぽくしたいし。


早めにスタッドレスタイヤを装着するとよく言われるのがタイヤ減るよ!という事。
う、うん。
タイヤは使えば減るね。
けど、それの何が問題なのか良く分からないよ。
どうせ毎シーズン新品交換するじゃないか。
とまあ、廃人ならではの思考回路に至るのですが。


写真2

それではナラシも終わったところでテストドライブでも行きましょう。
今回の目的地は長野県の道の駅信州新町。
一般道をひた走る。
その気になれば200Km/hだって出るクルマで、30Km/hから50Km/hでダラダラと流れに乗って。

タイヤはダンロップのウインターマックス03。
サイズは195/65R15。
アイスブレーキ性能に特化したスタッドレスタイヤ。

早速ラフにアクセルを踏み込んでホイールスピンさせようと試みるけど、意外とグリップする。
タイヤが滑り出す感覚が分かりやすいから、意外と攻めた走りもできるなコレ。
意外とインフォメーションもあるし、走っていて楽しい。

ただ氷上特化型スタッドレスタイヤなのでちょっと負荷をかけるとすぐにグニャる。
だからグニャる前の領域で走らなければいけない。
…面倒臭い。


まあタイヤ自体のインプレッションは置いといて、インチダウンの感触。
まず加速が軽い。
タイヤグリップは落ちているものの、加速が非常に軽快。
ハンドリングも軽快。
クルマのフロントが軽い。
いやリアも軽いというか常に滑ってるフィーリング。
常に不安定だけど楽しいぞアハハハハ

かなり楽しい。
ハイグリップ+高インチタイヤとはまた違う楽しさ。
これは癖になりそう。
冬までタイヤ生きているといいなー。


写真3

蕎麦食べて落ち着いて。


写真4

スタンプをゲットして帰りましたとさ。
帰路は高速道路。
直進安定性と走行安定性は結構良い感じかな。
ブログ一覧 | ハチロク | 日記
Posted at 2022/10/12 21:00:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2022年10月12日 22:05
毎シーズン新品交換………(真っ青
貧乏だし性能か溝消えるまで履くタイプなので、最低気温が0℃になるくらいまでは換えれません………
コメントへの返答
2022年10月12日 22:15
真正直にお店で買って組み付けると相当に高いですが、ネットで買って知人の店で装着頼むと意外と安く履けたりしますよ。
2022年10月13日 8:22
参考までに社外品カロナビとセルスター製レー探からも連続2時間走行した場合、休憩アナウンスを発します。
過去スタッドレスでジムカーナ(ドライ路面)を試みましたが思いのほか楽しく走れましたしタイムも驚くほど開きが無かったのが実情(DZ102と対比)。
それにしても中々の変態弄りですね。一個人的に変態便乗させていただけるならフロント側の剛性を落としつつリアスタビ殺し。絶対的な速さを捨てるかわりに低速域特化(タイヤ路面追従を確保しつつ動く車両)を目指します草
コメントへの返答
2022年10月13日 19:38
インプレッサの場合はカーナビも休めと言うのですが、ハチロクはカーナビ無言でした。
それにしてもFRでスタビ外すと恐ろしい事になりそうな予感が…。
2022年10月13日 8:46
あとは荒業としてロールバー&ケージを組んでボディ剛性を大幅向上させ純正足を動かす手法。
ともあれ脳内妄想が出来るGR86は素敵な車ですね。
コメントへの返答
2022年10月13日 19:39
純正も意外と剛性あるんですよ。
3点式タワーバーも標準装着していますし。

ロールバーまでやると、いろんな意味で戻れなくなります(笑

プロフィール

「シビックもレガシィも大味なドライブフィールと評価されるけど、ドライバーの意思に忠実な走りをするのが大味というのかな?だとしたらこちらの方が歓迎だな。」
何シテル?   08/19 22:17
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation