• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月21日

レガシィ確定

昨日の話になりますが、BM9型レガシィ契約してきました。
2.5LのSOHC自然吸気エンジンにリニアトロニック、AWDのセダン。
AWDの形式はスバルでは一般的なセンターディファレンシャルを用いたアクティブトルクスプリット式。
前後駆動力配分をフロント60:リア40で行い、クラッチでロック動作を行う。
電子制御だけど作動は確か油圧だったはず。

やっぱりセダンはイイ。
二台目のレガシィだけど、BH5から二回モデルチェンジしているしターボからNAになっているし、ほとんど別物。

ただ整備は無いものと思っているので、納車されたらいきなり整備祭りになりますね。

まずタイミングベルト。
これが切れるとエンジン終わる。
12年落ちの個体なのでタイミングベルト無交換なら交換しないといつ切れてもおかしくない。
アプライドが一つ新しいとFB25エンジンなのでタイミングベルトが存在しないんだけど、こればかりは仕方ない。
費用いくらだっけ?とBHレガシィの資料を探しているけれど、あれ?見つからない…。
何ならアネシスの記録でもいいんだけど。

次にサスペンションのロアアームブッシュ交換。
これは相当効く。
直進安定性も旋回性も、このブッシュ変えるだけで相当良くなる。

サスペンションのダンパーとスプリングは距離で劣化するものだから多分そのまま行けるハズ。
もし交換するなら純正のビルシュタインサスペンションだな。
本音は12年経過しているから交換したい。

潤滑油や作動油は全交換。
エンジンオイル、エンジンオイルフィルタ、CVTF、FRデフオイル、LLC、ブレーキフルードってところかな。
スバルAWDのセンターデフはトランスミッション内臓という変態仕様なのでCVTF交換で同時にやった事になる。

マフラーは全然錆びていなかったので、そのまま運用。
そのまま…多分。
レガリスとか…入れない可能性が存在しないとも言い切れない。
太っとい片出しマフラーいいよね。
両方出しもいいなー。


とりあえずこれだけやれば、しばらくは大丈夫と思うけどな。
部品の少ないNA仕様という事もあって、不具合の起こる部品も少ない。
ターボカーの場合はさらにタービン交換入る可能性あるから。


必需品のスタッドレスタイヤはロードインデックスが同じ91の195/65R15スタッドレスがあるので、ハチロク用に用意したラリーホイールがはみ出さなければそのまま使える。
雪と雨に弱いダンロップウインターマックス03だけど、AWDならばあまり問題にならない。
215/50R17との外径15mm差は誤差の範囲じゃないかな。

ノーマルホイールはお役御免で、在庫のBBSホイールでも入れようかな。
サマータイヤは多分初期装着タイヤが3年落ちでしかないから大丈夫と思うけど、駄目だったら何入れようか。

カスタムはハチロクで使用していた17インチブレーキキットを使うかどうか。
重いクルマだから余裕があった方が良いけれど、これは使ってみて制動力や熱容量が不足したら考えよう。


新しくクルマを買うとなるといろいろ悩みますね。
あれもこれも、やりたい事がどんどん出てくる。
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2023/03/21 17:13:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

レガシィ冬支度
ガオジンさん

GRカローラの冬タイヤ&ホイール検 ...
やまちゃん86さん

わかるかな~
silverstoneさん

色々変えたー
レガニキさん

タイベル交換 レガシーB4 DBA ...
ritsukiyo2さん

タイヤ新品🎵ホイールは…
小次郎RSKさん

この記事へのコメント

2023年3月21日 18:21
お疲れさまです。
私のクルマもEJ25なので御参考までに・・・
Dラーにて
ベルト&プーリー類の総交換で11万。
そこから追加整備で
ウォーターポンプ、
イグニッションコイル
プラグ交換で +10万ぐらい。

純正代替部品の卸商直営の整備工場では
「スバル車のベルト交換は専用工具が必要」
と断られました。
なのでDラー整備です。
コメントへの返答
2023年3月21日 18:27
情報ありがとうございます。
おおよそ20万円程度なのですね。

レガシィは12年落ちですが距離が6万キロなので、ベルト以外のどこを交換するのか悩んでおります。
全部交換が一番楽なんですよね。
2023年3月21日 18:33
おめでとうございます。(でいいんだよね………?)
自車アネシスにて純正部品代のみですが、ベルト周り一式とWPで7万強でした。テンショナとWPがそれぞれ2万弱くらいですね。
工賃は………ちょっと考えたくないですね。
………パワステフルード交換工賃………1万………
コメントへの返答
2023年3月21日 18:45
おめでたい話ですよ。
そのうち話しますが、ハチロクに乗ったのは諸々の事情ですのでようやく好きなクルマに乗る事ができるのです。
もちろんハチロクも大好きですよ。

部品代だけで約8万円と考えると工賃込みで10万から12万は見ておいた方が良いですね。
情報ありがとうございます。
2023年3月21日 19:03
もしかしたら・・・の参考情報ですが、
平成20年~23年あたりの固体ですと
ウォーターポンプのリコール対象の
可能性があります。
対象でウォーターポンプ交換が未実施
なら、無料でウォーターポンプ交換、
+αの工賃?でベルト交換できるかも。

私はそれで一回交換しています。
(ベルト部品代のみ?だったかも)
コメントへの返答
2023年3月21日 20:33
度々情報ありがとうございます。
なるほど、リコールあるかもしれないのですね。

それですとリコール終わってないと車検通らないので、納車時車検でワンチャンタイミングベルト交換有り得ますね。
2023年3月21日 20:47
こんばんは!レガシィがやってくるのですね!おめでとうございます(*´ω`*)

メンテナンスは大変かしれませんが、これでさらなる愛着もわくのではー!?わたしもCVTF交換したい。。。
コメントへの返答
2023年3月21日 20:50
ありがとうございます。
前回のBH5レガシィを非常に気に入っていまして、またレガシィに乗りたいと思っていたのですよ。
今回はセダンになりますけどね。

BM9は年式もBH5の半分程度ですし、走行距離も短めの6万キロなのでじっくり整備したいです(笑
CVTFは一気に走りが軽くなるのでお勧めです。
2023年3月21日 22:21
ヘッドカバーのパッキンもTベル交換と一緒にやってしまっては。
プラグ交換とWP交換まとめて一般の工場で部品代込で20万前後くらいかな?
あとBMもパワステは油圧でしたっけ?
仮に油圧だとして、ポンプ故障には気を付けて…って言おうとしましたが、GH/GEのパワステポンプがそんなに故障例を聞かない辺り、改良されてるのでしょうかね?
ともかく無事にご成約おめでとうございます。
コメントへの返答
2023年3月21日 22:32
段々整備範囲が広くなっていきますね…。
いや、最初に完璧にできればそれに越したことは無いのですが。

取扱説明書を見るとどうやら電動パワーステアリングのようです。
現車見ないと断言はできませんが、パワステが電動なだけでひとつ心配が減るのは嬉しい事です。
油圧だったらパワステフルードも交換しないといけませんね。

プロフィール

「@フカケン 永井食堂は今日も大繁盛していました」
何シテル?   08/14 14:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation