• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月27日

レガシィで初ドライブ

今回は栃木までレガシィでドライブ。

実はレガシィでドライブするのは初めてだったりします。
タイミングベルト不調に走りが重い、色々不具合悪ありますからね。
基本的に外出するならカローラってなります。


長距離を走るとレガシィの本領発揮って感じで、凄いねレガシィ。
まさに高速道路を長距離走るために作られた車。
強風が吹いている事に気が付かない走行安定性。
上り坂だろうと余裕で登るトルク。
静かな車内。
意外と疲れにくいシート。

残念ながら直進安定性はイマイチだけど、原因は分かっている。
ロアアームブッシュ交換したら劇的改善するはず。


まあETCは付いていないんだけどね。
前オーナーはレガシィを長距離走行機として買っていないのかな。
良くあるのが前のクルマで事故を起こしてアイサイト付き車両に買い替えた説。

結構あるんですよ。
60歳を超えて事故を起こすと家族がスバルを勧めるって。
今の時代どこのメーカーでも自動ブレーキ付いているけど、先駆者のイメージって強いんだな。
それなら近所乗りしかしないのにレガシィに乗る理由も納得できる。
年間走行距離5,000キロって私には信じられない距離だから。

乗り出して1か月経つけど、既に走行距離は3,000Kmだからね。
このままでは年間走行距離36,000Kmを軽く超えるんだ。


今回はアクセル応答性が悪い原因がエアコンと判明したのでエアコンガス交換。
交換後は…エアコンが動かなくなった。
おいおいイベント作ってくれるなレガシィHAHAHA!

今日ショップに見てもらったらエキスパンションバルブが詰まった可能性が高いとの事。
アレか。ATF交換で詰まるのと似た原理か。
現状でショップではこれ以上診断できないため、レガシィを預かってエアコンのプロに見せるとの事。
という事で代車借りてきました。
来週もまたカローラで走る事になります。
お安く直るって事は期待できないよなー。
でも近年はエアコン無いと命に係わる異常気象がデフォルトになりつつあるので、完璧に直してもらいます。


ただ、エアコン動かない事で本来のレガシィの運動性能を見る事が出来ました。
アクセルレスポンスが素晴らしく軽く、旋回性能が著しく向上したんですよ。
その結果、レガシィのステアリング特性がきちんと見えたと言うか、ブルーアースRV02の性能上限が見えた。
素晴らしくグリップしてくれるのねブルーアースRV02。
やっぱりウェットグリップaってすげーな。
そのうえ走りも軽快。
これでエアコンが動けばなァ…。


レガシィのハンドリングはニュートラル領域を超えるとアンダーステア。
殆どの市販車がそうなんだけど、レガシィはここからさらにアクセルを踏み込むとフロント駆動によってさらにインに切れ込んでいく。
と言うか曲がるにはアクセル踏み込まなければいけない。
フロントタイヤを限界付近まで使うと、普通はリアタイヤの接地感が消えてゆく。
けれどレガシィはその領域に至ってもリアタイヤの接地感がしっかりあるから、安心して踏み込める。
レガシィは2.5Lエンジンのおかげで素晴らしくパワーがあるから、久しぶりにかなり深い領域まで踏み込む事ができた。
どこまでも踏み込める安心感。
これはスポーツカーに匹敵するハンドリングなんじゃないの?
これがレガシィか。
インプレッサではリアタイヤの接地感が不明瞭になっていく領域まで踏み込んでも、レガシィはまだまだ行ける。
これはテクニカルコースに持ち込むと楽しいだろうな。

まさにハンドリングマシン。
スポーツセダンと呼ぶのがふさわしいクルマ。
これは楽しい。
凄く楽しい。


短時間ならハチロク&BRZと真っ向勝負できるかも。
サーキット周回とかになるとオートマと重いボディの影響でどんどん辛くなるだろうけど。
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2023/05/27 20:43:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

『Panaracerグラベルキング ...
onimasaさん

あれから、34年かぁ~
じゃんだらりんBF5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シビックもレガシィも大味なドライブフィールと評価されるけど、ドライバーの意思に忠実な走りをするのが大味というのかな?だとしたらこちらの方が歓迎だな。」
何シテル?   08/19 22:17
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation