• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月03日

レガシィの小トラブル解消とカローラのタイヤ交換

写真1

レガシィのシガーソケットから電源取れない問題、結局平日は見ている暇がなく今日になってようやく点検できた。
あー綺麗に切れてますね。
これは通電する訳がない。

と言うか何だこのコードどこに電力供給しているんだ?


写真2

どこに電源供給しているか分からないけど、純正品でないのであれば無くなっても困らない。
というか今現在切れているし。
という事でレガシィ車載のヒューズに交換。

これでシガーソケットから電源を取れるようになりました。
ケータイの電気を使うナビアプリやハイドラのために、常に電源取れるようにしておきたいんですよね。


写真3

お次はカローラのタイヤ交換。
交換にはちょっと早いけど、3シーズン越えたタイヤなので今シーズンを乗り越えたら破棄します。
もしくは履き潰しをするか。
だから勿体なくもなんともない。

銘柄は高速安定性を求めてトーヨーのミニバンタイヤ、ウインタートランパスTX 195/65R15 91Q。
高速道路でもフラつかずまっすぐ走れる良いタイヤ。
スタッドレスタイヤはふらつくのが本当に嫌なんですよ。


写真4

タイヤ交換中に見えてしまった運転席側ダストブーツ破れ。


写真5

という事は助手席側も、と見てみるとこちらもダストブーツ破れ。
走行距離的には7万キロなので全然問題ないのですが、スプリングに錆びも出ているしサスペンション交換は次回の整備項目に追加。
カローラはリアがダブルウィッシュボーンだから工賃かかりそうだなぁ。

でも必要なのでやっておきましょう。


写真6

ひとまずタイヤ交換は完了。
これでいつ降雪があっても慌てる事は無い。


カローラのサスペンションは何にしようかなぁ。
と思いつつ探してみても、NZE140G用はあってもNZE144G用はほとんど無いんですね。
ダウンサスはあるけれど、スプリングのみばかり。
車高下げたらカローラ乗っている意味がなくなるからダウンサスは不要。

と言っても選べるのはノーマルかカヤバのNEW SR SPECIALのみ。
さてどうするかな。
ブログ一覧 | 点検・整備 | 日記
Posted at 2023/11/03 20:42:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

仕事の合間に
TAK.Hさん

リヤーサスの…
加成 伊栄朗さん

キャラのスペアタイヤカバーとシート ...
コウカプさん

タイヤ交換
mmccjさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@キヌ@残念な屋根 気がつくとシビックで容量足りなくなりそうなライフスタイルですね」
何シテル?   08/12 12:23
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation