納期が延び延びになっていたレガシィ、ようやく納車されました。
中古車って2週間もあれば来るものなんだけどなー。
まあいいか。
写真1

色々ありましたが納車されたことを喜ぼう。
2011年式BM9型レガシィB4 2.5iアイサイト。
EJ25エンジンを搭載した、いわゆるC型。
走行距離は60,673Kmスタート。
写真2

納車当日にエンジンオイル交換とタイヤ交換。
エンジンオイルは前もって用意しておいたトヨタ・キヤッスル5W-30(SP)。
何だかエンジンのトルクが薄いんですよね。
まさか0W-20入れたんじゃないだろうなと疑いまして。
というのも…
営業に何整備するの?と聞いても「安心に走れるよう整備します!」しか言わないんですよ。
ああコレ、整備の事全然知らない営業だなーと思い、とりあえず納車だけさせました。
納車されたら案の定、タイミングベルト交換依頼したのにやってない。
ロアアームブッシュ交換依頼したのにやってない。
じゃあ恐らくオイル系全交換と言ったけどやっていないな。
と思いオイルをチェックすると、黒いじゃないですか。
エンジンオイルすら変えてないのか…。
という事でまずはエンジンオイル交換。
劣化によるトルク低下だったかな?
それとも4.0Lのところ4.2Lくらい抜けたからオイルダイリューションかな?
まあ、どうせ中古車は信頼できるところでなければ無整備品として扱いますから、結局エンジンオイル交換やっているんですけど。
もうこのレガシィは無整備で通すだけの車検をやったものとして扱うしかないな。
大手中古車チェーン店なんだけどなー。
いやもしかすると中古車チェーンって全体的にこうかもしれませんが。
まあいいよ。
自動車の所有者になったからには、安全に走行できるよう整備するのは義務だからね。
写真3

タイヤは結構溝のある2020年製サマータイヤでしたが、まだ山形の最低気温が1度とか0度とかあるんですよ。
水があるところが凍結するかもしれず、サマータイヤでは危ないのでスタッドレスタイヤに交換。
ダヴァンティ・ウィントゥーラプラス215/45R17 91Vになります。
レガシィのノーマルサイズは215/50R17なのですが、ロードインデックスが同等なので応急的にワンサイズ小さいタイヤで運用です。
これでタイヤは大丈夫。
ただEJ25エンジンはタイミングベルトを採用しており、12年も経過しているので交換必須。
いつものショップに交換依頼出しておきました。
ゴールデンウィーク明けには作業できるとの事なので、ゴールデンウィークはカローラに活躍してもらうよ。
タイミングベルト交換が終わったら、ロアアームブッシュと行きたいけれど実はこのレガシィETCついていないんですよ。
てっきり今時のクルマは納車時に着けるものと思っていたので、これは付けないといけない。
長距離得意なレガシィで、高速道路を走らないオーナーだったのか…。
とにかく私は年間3万キロから4万キロ平気で走るので、ETCは必須。
タイミングベルトの次の整備はETC装着ですね。
その次はロアアームブッシュ。
レガシィの元々持つ走行安定性は生きていますが、タイヤ交換の時に亀裂が入っている事を確認してしまいましたので。
そうしたらCVTF、全デフオイルの交換かな。
あー、でもエアコンが全然冷えないからエアコンガス交換もやらなきゃ。
いつもの栃木のガソリンスタンドで、添加剤込みでお願いしよう。
終わったらスパークプラグとイグニッションコイルの交換。
他思いついたら色々整備していこう。
店がちゃんと言った通りに整備していればこんな面倒は無かったのに…。
まいいか。
とりあえずレガシィのボディは手に入ったから、結果OKという事で。
Posted at 2023/04/23 18:28:48 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記