• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

ガレージ掃除やレガシィの整備

写真1

どうも私はタイヤを貯め込む癖があるようで、気が付いたらグレイス&フリード用の使っていないタイヤホイールセットが3セットも。
ガレージのゴミを掃除して、ついでにタイヤホイールを処分する事にしました。
レガシィに乗るか?と多少不安でしたが結果は御覧の通り超余裕。
何ならあとワンセット乗ります。

積載性に定評のあるレガシィですがまさかここまでとは。


ただ、リアに重いものを乗せすぎたせいか段差で後方から何かがぶつかるというかこするような音が…。
ダンパーの底付き?

とりあえずサスペンションはリフレッシュ予定ですので、それで対応できるはず。


写真2

タイヤを処分したら小千谷市にあるラーメン屋、つり吉さんへ。
そう言えばここの味噌って食べた事無いな?と思いましたので、味噌ラーメンを注文。
ああ、味噌ラーメンもイイですね。
でも個人的にはつり吉さんは醤油ラーメンの方が好きかな。

こういうオーソドックス系のラーメンはなんだか落ち着きますね。
また来るとしましょう。


写真3

レガシィを手に入れてから色々修理したり整備したりしていますが、まだまだ細かい所はあるけれどとりあえず大事なところは一通り終わったカンジ。
…そう言えばミッションオイルっていつ交換してる?
と整備記録を見たりしますが、16万キロ時に交換記録があるから約4万キロ使用中。
これは交換するしかないね。
仮に交換直後でも、新品交換する事は無意味ではない。

という事でレガシィのATF交換。
いざATFを抜いてみると透き通ってはいないものの向こう側が透けて見える程度には綺麗なオイルが出てきました。
てっきり真っ黒ドロドロに汚れたオイルが出てくると思っていましたのでちょっと意外。
何故か1L以上多く入っていたそうです。
謎だ…。
ランサー買った時、最初にオイル交換したら5.5Lくらいオイル抜けたっけ…。
確かに不足はいけないけれど、実は過多もあんまり良くないんだよね。


ATFを交換したレガシィは走りが大変軽快になりました。
オイルが新しくなったからなのか、量が適正になったからなのかは分かりませんが好調なのは良い事です。
ミッションオイル交換して正解だったな。

今まで信号待ちなどアイドル中は振動があったのですが、それが消えました。
エンジンマウントが原因か、もしかすると点火系が原因と思っていましたが、まさかのATFとは。
とりあえず解決したから良しとしましょう。


また、走りが非常に軽快になった事もそうですが走行中回転数が低下しました。
レガシィのトルコンが滑っているのかそういう制御をしているのか分かりませんが、レガシィのエンジン回転数って走行中一定しません。
60Km/h巡行中でも1,500rpmだったかと思ったらアクセル踏んだらシフトチェンジせず2,000rpmになったり。
踏み込むと2,500rpm程度になるかな。

そういえばゼストもそんな制御していたっけ。
MTでもできるけど、意図的にクラッチ(ATはトルコン)を滑らせることで出力を一時的に向上させる技なのかもしれない。

ATF交換後のレガシィは60Km/h巡行時のエンジン回転数が1,500rpmからあまり変動せず。
また、走りが軽快になったからかブーストが全然かからなくなりました。
4速に入れて踏み込めばきちんとブースト感はあるんですよ。
もしかして今までトランスミッションの抵抗が大きくてエンジンがパワー出すためにタービン回し気味だったのかなァ。
ブーストメーターが付いていないので真実は分かりませんが。


とりあえず、これでまた燃費が伸びるかもしれない。
そう言えば今回ATF交換前の給油ではほぼ街乗りにも関わらず9.20Km/Lの燃費を記録しました。
レガシィ、かなり燃費良いな。

とりあえず埼玉のGV乗りさんが出している13Km/Lは追い越したいなァ。
Posted at 2020/03/07 18:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年02月28日 イイね!

レガシィ帰還

レガシィ帰還整備に出していたレガシィが返ってきました。
フロント、リアのブレーキディスクとブレーキパッド交換のついでに点検も依頼しましたが、他にはタイロットエンドブーツの破れを修理したくらい。
意外と何も悪くない。

ああ、オーディオが調子悪いんだった。
音はバリバリ、デッキはCDが動かないと中々の不調っぷり。


とりあえずレガシィを受け取り、無くなっているものを色々補充するという名目でドライブ。
最近マスクの棚が空っぽですが、今日はティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ガーゼが軒並み売り切れでした。
あと、たまたまかもしれませんが使い捨て手袋も相当数無くなっていましたね。
マスクが無くなったら今度は紙か…。
店頭から色々なものが無くなって行きますが、一番怖いのは新型肺炎ではなくこうしたパニックに陥る心なのかもしれません。

私は過去の災害の経験から常日頃買い溜めする癖がついておりますので、マスク以外は困る事は無さそうです。
先日バッテリー購入特典でティッシュペーパーも頂きましたし。
どれだけこのパニックが続きますかねぇ…。


とりあえず花粉症辛いので、我が家のマスク在庫が無くなる前に正常な供給状況になってくれないかなァ…。


久しぶりに乗ったレガシィはやっぱり良いね。
ゆっくり走っていても心地良いです。

サマータイヤに履き替えたいけれど、週間天気予報にはまだ雪マークあるんですよね…。
まだまだ交換はできないかな。
四輪駆動だろうがハンドル切って曲がらなければただの鉄のカタマリでしかありませんからね…。
もう少しスタッドレスタイヤを装着していましょう。
9年落ちのスタッドレスタイヤを履く事にも抵抗を感じますが、最新型サマータイヤよりも旧型スタッドレスタイヤの方が安心ですから。
本音は早くサマータイヤに履き替えたい所ですが。


ブレーキディスク、ブレーキパッドに関しては予定していない整備のため予算を用意しておらず、間に合わせの普通のブレーキディスクとブレーキパッドになりました。
ブレーキディスクは前後DIXCEL PD、ブレーキパッドは前後曙ブレーキの補修部品となります。
当初はブレーキディスクにスリットローターとカーボンメタルブレーキの組み合わせを予定していましたが、倍近くの値段になりますので修理を優先。
とは言えレガシィのブレーキ自体が非常に強力ですし、もう攻めて走る事もありませんからこれで良いのかもしれません。
ま、使って不満があれば予算をきちんと準備して思い通りの製品に交換すれば良いですから。
今は安全最優先です。

とりあえず新品ブレーキはナラシをしないとね。


ショップに預けたついでにエンジンオイルとエンジンオイルフィルタも交換。
これでエンジンオイルフラッシングができたかな?
銘形はMoty'sのTuft T005 10W-40。
エンジンオイルフィルタはショップお任せとなります。
エンジンオイルについてはショップのメカも悩んでいましたが、260馬力ものハイパワーターボエンジンである事と20万キロ近い走行距離から番手を一つ上げて40番をチョイス。
30番オイルでも20万キロ走行との話も聞きますが、カストロールのお話では約7万キロ走行したら番手を一つ上げたらよいとの話でしたから素直に従います。
EJ20ターボエンジン、故障したら高く付くでしょうし。


あとはバッテリー交換ですね。
面倒だから買ったお店でお願いしようかなァ…。
どうせ交換後のバッテリー回収してもらうし。
Posted at 2020/02/28 21:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年02月22日 イイね!

レガシィの点検と緊急入院

レガシィは簡易点検はやっていたものの本格的な点検はやっていませんでした。
そこで今後の相談も兼ねてショップへ。
オーディオの修復計画とか、メンテナンス計画を話しながらレガシィの点検。

ゴム類は結構交換してあるみたいでショックやゴム類はしばらくこのままで良さそう。
ボディも関東使用なので全錆びておらず程度も良好。
おお、フロントロアアームはアルミ製なんだ。

タイヤはサマータイヤ用意してあるから、そっちは問題なし。


ただ、ブレーキがダメでした。
パッドがほとんど残っておらず、ほとんどバックプレートで止まっている状態。
それがフロントリア両方。
ブレーキディスクも表面は何ともないのですが裏面がかなりえぐれており、数ミリは無くなっているかな…。
下手するとディスクは新車から無交換かもしれない。
あまりの摩耗にメカから「このまま帰宅して、ドライブしていいとはとても言えないよ?」とのお言葉が。
私もそんなブレーキで走りたくありませんから、レガシィ緊急入院。
まあ、サマータイヤで本格的に走り出す前に入庫できて良かったかな。

他の問題もついでに診てもらう事にしましょう。


明日は外出予定があったけど、久しぶりにグレイス出そうかなぁ。
Posted at 2020/02/22 14:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年02月10日 イイね!

レガシィの不具合と気付き

レガシィの水温が上がらないのでディーラーに持ちこんでみました。
結果、サーモスタットの故障だろうと。
サーモスタットついでにいろいろ整備しますよ。
代車出すとは聞きましたが車種までは聞きませんでした。
何が来るか楽しみです。

ディーラーに診てもらった後は何故か水温が上がりやすくなっていました。
もしかして何か小細工してくれたのかな?
それともたまたま調子が良いのかな?


普通にレガシィを使っていますが、気が付いた事を色々と。
使い方は今までのクルマと同じで、何か我慢したり制限したりはしていません。
流石にオーバークール状態ですのでエンジンをブン回したりブーストかけたりしませんが。


レガシィで一般的に言われるのが発進加速がもっさりしているという事ですが、私は全然感じません。
インプレッサも全然もっさり感じなかったので鈍感なだけかもしれませんが。
むしろ軽快に加速していく感じで気持ち良いですね。
もしかすると16インチにインチダウンしているのが効いているのかもしれませんが。
ただグレイスやインプレッサと違って頑張っているアピールが無いので、気が付くと結構速度が乗っています。
オートクルーズも付いていませんので高速道路では気を付けなければいけませんね。
ターボだからと懸念していたアクセルレスポンスも一切文句無し。
むしろハイブリッドカーよりレスポンス良い。

何と言うんだろう。
インプレッサが持てる性能を走る喜びに全振りしているクルマならレガシィは持てる性能を余裕に全振りしている感じ。
とにかく余裕たっぷりで何をするにも楽なんですよ。


そして今まで乗ったRX-8以外のすべてのクルマで不満を言っていたブレーキですが、全然不満がありません。
踏んだとおりに効いてくれてググっと止まる。
ただ容量が15インチしかないので高負荷をかけるとブレーキパッドが炭になるかもしれませんが。
その時は何かしら対策しますが、現状はノーマルブレーキで十分かな。
ブレーキに不満が無いって凄く気分が楽ですね。
いざとなったらブレンボブレーキ流用までできますし、将来性も十分。


快適性に関しては非常に良いです。
乗り心地良くて静か。
エンジン音も聞こえませんし、本当に運転に集中できる。

…そう。エンジン音が聞こえないんですよ。
ドコドコ鳴るはずなんだけどな?
とりあえずサーモスタット交換して適正水温になったらフルブーストで踏み込んでみましょうかね?
現状はパワーとトルクに大満足で踏み込もうという気持ちにならないのですが、一回は真の性能を見るのもイイよね。

とにかく長距離ドライブしたい。
そんな気持ちがフツフツと沸き立ってきています。
さーて、最初の整備が終わったらどこに行こうかな?


そうそう。
ターボ車という事でブーストメーターの導入を検討しています。
検討と言うか導入するんですけど。
私としてはブースト圧、水温、油圧の三点を管理したいな。
流石に20万キロ近くのクルマに30番オイル使う気は無いけれど、ターボ車にとって油圧は大事だから。
丁度良いメーターが無いか探しています。
Posted at 2020/02/10 20:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2020年02月09日 イイね!

レガシィの初ドライブ

いやー、寒いですね。
この寒波ももうすぐ終わり、春並みの陽気が来るとの事です。
例年に比べると短すぎる冬期間ですが、早く暖かくならないかな。

こんな寒い日はラーメンを食べたくなりますので、早速レガシィで出撃。


写真1

パーキングで休憩していると早速スバルの法則発動。
しかもBH。
出足から良い気分です。


写真2

その後道の駅胎内で休憩。
雪道でスリップした時の挙動を見ようとしましたが…限界高すぎてスリップしません。
滑ってもコントロールしやすい所は流石レガシィ。


写真3

今回の目的地、新潟県村上市にあるラーメンにぼしまじん。
煮干魔人…凄い名前。


写真4

今回はまじんラーメン大盛を注文。
煮干しが効いていておいしい。
大盛で800円は安いんじゃないかな。


写真5

食べ切ると丼側面ににぼしまじんの文字が。


写真6

前回訪問時は見つかりませんでしたが、サンテオレの看板を発見。
結局店は無いのですけどね…。


今回はレガシィの不具合を見つける事とハイパワー車両での運転による疲労度を確認するためのドライブ。
疲労って良く分かりにくいですが、明らかにグレイスの時よりも疲労が少ないんですね。
少ないというか全然疲れていません。
これはもしかして一日の巡行距離が増えるかな?

エンジンは終始無音無振動で、どんな領域でもアクセル踏み込むとグッと前に出る。
アクセルを離せば減速するのでアクセルだけで速度調節できますし、まさにグランドツアラー。
レガシィはフロントタイヤもリアタイヤもきちんと設地感がありますし、ビシっとまっすぐ走るので凄く楽なんですよ。
強風に煽られても挙動が乱れませんし。
タイヤのロードノイズが気になるくらいかな?

ただ、後述の理由によりアクセルを底まで踏み込む事はできませんでしたが。


レガシィの不具合を見つけるためのドライブでしたが、エンジンは絶好調。
エンジンは好調でオートマもトルコン滑りは無く変速も俊敏。
マニュアルモードも操作した通りに作動し、サスペンションも不具合無し。
そしてまっすぐ走る。
とりあえず問題点は無いかな。


と言いたいですが、いくつか問題点発見。
1.水温が上がらない
街中に入ると水温が上がるのですが、巡行を始めると水温が下がり始めます。
そして基本的に針はColdの場所。
ヒーターも利かない事から恐らくはサーモスタットの故障かな。

2.オーディオが色々壊れている
CDが聞けなかったりスピーカーが右後方を除いて死んでいたり。
これはスピーカーとオーディオの同時交換が必要かな。


という事で早速見つけてしまった不具合。
特に水温は走行に直接関わるものですので早急に修理しなくてはいけません。

あとはカーナビ付いていないのでカーナビ付けるついでにスピーカー装着すればいいかな。


あと不具合と言う程ではないですがタイヤが…。
スノーでもアイスでも安定したグリップを発揮してくれるので「流石ウインターマックスだ。最新のスタッドレスはイイね」と思ってパターンを見ると…ダンロップだけどウインターマックスじゃないぞ!?
サイドウォールにはダンロップ DSX-2の文字が。
DSX-2?
フラッグシップの高性能モデルではなくコスト重視の方だったかと思い製造年月を確認すると…4111。
2011年製造でした。
意外と9年も経っていてもグリップするんだ。
しかし来年も使うのは危険なので、DSX-2は今年限りかな。
9年も持っているという事は前オーナー、その前のオーナーも冬は全然走らなかったのか。


レガシィの燃費も見てみたかったので給油すると206.7Km走って19.35L = 10.6Km/Lという結果に。
今回はサーモスタットの不具合があるから、思った以上に伸びたという印象。
水温が適正になったらもう少し伸びるかな?

でもこの燃費なら一回の給油で500キロは走れそうなので、とりあえず一安心。
Posted at 2020/02/09 15:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「ターボカーと言っても無過給状態では1.5リットルのNAエンジン。今までの常識が通じる。」
何シテル?   07/25 22:50
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation